※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおい
その他の疑問

児童相談所に電話しようと思ってます。アパートの隣の部屋から虐待かも?…

児童相談所に電話しようと思ってます。
アパートの隣の部屋から虐待かも?と思うような声がします。ヒステリックに叫ぶ母親と泣き叫ぶ子供の声が1ヶ月に1度くらいの頻度で夜中に聞こえてきます。階段を挟んで隣の部屋なのですがいつも声が聞こえる時はなぜか玄関の扉がいつもあいてるんです。

バン!という大きな音もします。父親と思われる声もしますがいつも冷静です。いつも母親だけがヒステリックに叫んでます。なんて言ってるか聞き取れませんが、、

ついさっきもありました。1歳と3歳くらいのこどもだと思いますが母親が叫ぶたび泣き声もひどくなっていって、、

さすがにこどもがかわいそうなので明日になったら児童相談所に電話しようと思ってますが、警察にも言ったほうがいいのでしょうか?

児童相談所には、ありのままをはなせばいいのでしょうか?

コメント

mamari

警察は必要ないと思います。
ありのままでいいのかな?と

同い年のお子さんがいて、その母子と交流などないですか?💦

  • あおい

    あおい

    交流は全くないです💦時々見かけるくらいで、、

    • 12月6日
ちぃのまま❦

育児ノイローゼとかの可能性もあるので、いきなり警察に電話するより市役所や児相の方がいいと思います。
お母さんも何かあってそうなってしまっているのかもしれないし…。
内容はありのままに話すべきです。

ただ、通報する際は必ず個人情報は相手に伝わらないようにした方がいいです。
逆恨みとかの可能性もあるのでそこは十分に注意して下さい。

  • あおい

    あおい

    市役所でもいいんですね。ありがとうございます🙇‍♀️
    ヒステリーになる原因があるのかもですね、、朝見かけるときは穏やかなママって感じなので💦

    逆恨み怖いですね💦気をつけます💦

    • 12月6日
  • ちぃのまま❦

    ちぃのまま❦

    周りに助けてくれる人が居なかったらヒステリーになる可能性も高いので…。
    私もずっと一緒にいたら叫びたくなる事だってありますもん💦

    夫婦喧嘩の可能性もあるなら市役所の子ども課とかに訪問で様子を見てもらうようお願いするのもアリかもしれませんね😅

    • 12月7日
  • あおい

    あおい

    旦那さんとどちらか分からないですが、その母親とも同居されてるみたいなので助けてくれる人はいそうな感じなんです、、💦

    叫びたくなることありますよね😣😣💦

    市役所に電話してみます!隣なので特定されないかドキドキですが、、😣😣

    • 12月7日
  • ちぃのまま❦

    ちぃのまま❦

    通報してきたから来たって言わないようにお願いした方がいいかもですね😅
    もし変な人だったら怖いですからね💦

    • 12月7日
  • あおい

    あおい

    そうします!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月7日
ちゅんた

匿名で連絡できますので、すぐに連絡してあげてください💦

  • あおい

    あおい

    ありがとうございます!
    匿名で大丈夫なのですね💦

    • 12月6日
natuki

夫婦喧嘩ではないのでしょうか?
母が叫んでるのを聞いて子供達がビックリして泣いてるとか…
明らかに子供に向けられてる感じなら、ありのままを話せば良いと思います!

  • あおい

    あおい

    たぶん夫婦喧嘩かもしれません💦さっきは、子供たちが泣き止まなくてヒステリックになってる感じでもありました💦

    • 12月6日
SoRa

その時、録音とかはしてないんですよね❓
まずは児童相談所に連絡で良いと思います。

余りにも酷い泣き声、叫び声が聞こえてる時に警察に来てもらった方が良いと思います。

お子さん達…可哀想ですね(´;ω;`)

  • あおい

    あおい

    録音はしてませんでした💦次会ったら録音しておこうかなと思います💦

    いつもこんな時間帯なので子供たちがかわいそうで、、

    • 12月6日
MIYUCHI

警察に言った方が
児相は動きますよ!
警察や病院からの児相への通報は児相は断れないので‼️
児相自体の対応は結構現実的には鈍いです。。

  • MIYUCHI

    MIYUCHI

    流れとして
    警察→児相→
    一時保護→家庭へ戻るケース多
    児相→関わりを続けていく
    と言った感じで
    一時保護の後は施設か家庭へ戻るかの二択です。稀に里親もありますが。
    保護されたらきちんと家庭へのフォローも動きます。
    警察からの児相への通法だと児相は断れないので対応もそれなりにしていきます。
    その後、母親への支援等しっかり先々も入りますから私的には警察をお勧めします。

    • 12月7日