※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(*´ω`*)
お金・保険

育休中の健康保険について、旦那に入れた方が良いでしょうか?仕事復帰時に変更可能です。

子供の健康保険についてです!
最初は私の扶養に入れようと
思ったのですが、現在産後産休中で
2月からは育休に入ります。
旦那が今月から国民保険から社会保険に
変わります。私は社会保険です。
昨年度(27年)の収入は私の方が多いですが
今年は育休の為、大幅に減ります。
このような場合は、旦那に入れた方が
いいのでしょうか?
育休中は家族手当てが出ないので
仕事復帰するときに旦那から私に
変更すればいいでしょうか?
旦那は家族手当て出ません。

どうか教えてください(>_<)

コメント

saoriayu

私も
自分の扶養に入れようと思いましたが、育休中は収入がないとの保険組合の回答を受け、旦那の扶養にしました。

年収の高いほうに基本的には扶養になるみたいですよね。

一年分の旦那の明細を私会社から提出するようにいわれました。

おそらく旦那さんの扶養になるのかなとおもいます

saoriayu

追記です。仕事復帰後変更するように担当者からは言われました。

  • (*´ω`*)

    (*´ω`*)


    解答ありがとうございます。
    今日健康保険認定の書類が届き
    私の扶養に入れるなら
    旦那の所得証明書の提出が必要だと
    連絡がありました(>_<)
    旦那さんの方に入るんですね(*^^*)

    • 1月16日
  • saoriayu

    saoriayu


    保険組合によって全然対応違うんですよね。

    旦那さんの会社の組合は私の収入証明書は必要なく簡単に審査通りました。

    私の会社の保険組合は待遇がよい分、簡単に扶養にはいれてもらえませんでした。

    • 1月16日
ユートピア

うちは私の扶養?というか、私の社会保険で息子の社会保険証がでてます。育休中ですが、問題なく申請できました!
収入も旦那の方が多いですが特になにも言われませんでした!
育休中は社会保険の金額も免除されるので、仕事復帰後にしいちゃんさんの扶養になるのであれば初めからしいちゃんさんの社会保険でいいんじゃないかなー?って思います!

  • (*´ω`*)

    (*´ω`*)


    解答ありがとうございます。
    yuriiikoさんの扶養なんですね!
    どっちがお得なのかわからないので
    悩み中です(>_<)

    • 1月16日