※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
\ゆきち/
子育て・グッズ

女性は子育てに不安を感じており、旦那さんからネガティブな思考をやめるように言われています。メンタルが弱く、子供との接し方に悩んでいます。他のママたちを尊敬し、自分の母親としての器に自信が持てないようです。

上の子一歳七ヶ月で、お腹の子6ヶ月で3月出産予定です。
ちょっと前に一歳半検診をしてきて娘は問題ないと言われました。構えてたからなのか、何か不安が無いかと聞かれた時に
今あまり抱っこしてあげれてなくて、夫婦でよく叱ってしまい一時笑う数がすくなくなったんです。だから夫婦で怒りすぎだから怒り方を気をつけよう。って決めたらまた沢山笑ってくれるようなって、、
話をしたら泣けてきちゃって。全然初対面の保健士さんに大丈夫だよって言われて少し安心しました。 2人目が出てきた時も上の子との時間をパパに下の子を頼んで2時間とか一緒に過ごす時間作ってあげたらいーし、愛情はちゃんと伝わってるよって。

なのに
その後、旦那さんといちいち不安と思うことを口にしないでと言われました。 不安をネガティブな思考をほんとに辞めてくれんと俺は無理だ。俺だって育児不安な訳ないけど俺なりに対応してる。だから子供が俺のがいいなんて思うのは嫁が愛情不足か子供への対応に対して不安心があるからぢゃないのって

ズバッと言われてしまいました。
何度かネガティブは辞めてくれとは言われてきました。
子育てでなくても。 自分で考えて成長してほしいって
ママ友とかに相談したりしてるのに
それでスッキリしたり不安落ち着いたりしないの?
なんでずっとマイナスなことばかり言ってるの
口にしたら余計にマイナスなるし
子供に響く。やめて。


出産すると女は強くなるとか言うけど
メンタル全然強くなれません。

子供顔見ると泣けてきます。
どう接したらいーの分からなくなります。
笑顔でいたいのに
朝起きたときから目を合わすたび
ニコニコするたびつらいです。

これをここにかいてる時点で弱いですよね
他のママさんたちを改めて尊敬します。
自分はまだ母になる器なかったのかなって
お腹の子に響くのに、

コメント

おとうふ

不安になるの当然ですよ!
心配事が多いのは、それだけ子育てに真剣に向き合って、できる限りのことをしてあげたいと考えているからだと思います。

その時点で母親の器です!!!

旦那さんもしかしたら不安に感じているゆきちさんを安心させてあげることができないのは自分のせいのように感じているのかなぁとも思いました…😣💦

マイナス思考が子どもに響くとは思いませんが、それによって辛い時間が続いたりストレス感じたりしてしまうのは、ゆきちさんにもお子さんたちにもよくないと思います😢

私もこの間2人目産んで、生まれる前はさすがに色々心配になってましたが、「まぁなんとかなるか!」って思うようにしちゃってました💦
きっとゆきちさんは真面目な方だと思うので難しいかもですが、絶対なんとかなるので、あまり考え込まずに、好きなもの食べて、お茶してみてはどうでしょう?😢💦

アドバイスにならなくてすみません💦

( ゚ー゚)

私もいま同じような心境で息子に申し訳なくて…😭💦
最近じゃお腹も出てきたので座ってでしか遊んであげられないし、抱っこも全然できなくなりました😣公園行って息子が一緒に走り回ってほしいみたいなのですがそれも出来ないし💦

昨日はパパも休みだったので大きな公園に連れて行きましたが相当楽しかったようで今までにないほどギャン泣き&泣き止まなくて凄くて😥
これも最近私があまり息子の希望通りに構ってあげられないせいかなぁと悩んでます😢

ゆきちさんの旦那さま、ネガティブ発言が苦手のようですが今本当にツラいって時に愚痴を吐き出してもいけないの?と思ってしまいました😢💦
ママ友に話せば共感もしてもらえますが、子供は夫婦二人のお子さんのワケですしもっと親身に一緒に寄り添ってほしいですよね😢

長文失礼しましたm(_ _)m💦