※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みや
子育て・グッズ

生後1ヶ月からのネントレについて気になるママです。赤ちゃんに合わせて授乳や睡眠をしていますが、いつから始めるべきか迷っています。

生後0ヶ月26日目の女の子のママです👩
皆さんはネントレってしてますか?
している方はいつからどのようなことしてますか?
今からネントレするのは赤ちゃんが可哀想だと思ったので、睡眠も授乳も赤ちゃんに合わせてしています👌
でも、ネットとか見ていると生後1ヶ月からネントレした方がいいと書いてあったのでそろそろなのかな?って少し気になってます!

コメント

きむひめ

娘の時は離乳食始まる前に
決まった時間に布団行ったり、
寝かしつけするようにしました!

  • みや

    みや

    なるほど!
    決まった時間が大切なんですね!
    ありがとうございます😊

    • 10月18日
  • きむひめ

    きむひめ

    離乳食はなるべく決まった時間にあげたくて、そうしました♪♪

    • 10月18日
  • みや

    みや

    離乳食始める時にそうしてみます🤗💕

    • 10月18日
deleted user

私のやり方ですが、、、

産まれてから毎日、お風呂の時間を毎日同じにしてそのまま暗い部屋に連れていき授乳をします👍🏻
お風呂に入ったらねんねだよ❗️
みたいな流れで習慣にするという感じです😊
この時期は授乳後に寝られなかったら抱っこで寝かせるのもオッケーです👌🏻

0・1ヶ月の頻回授乳をしている頃は授乳が足りないのか何なのかわからないので、しっかり1回の授乳で満腹になれる3・4ヶ月頃(授乳の間隔が開くようになる頃)から、お風呂あがりの授乳のあとは泣いても叫んでも布団に置き、トントンで寝かせます(笑)
おなかはいっぱい、オムツも綺麗、よし❗️みたいな(笑)

そのうちに自然と、トントンをなくしても布団に置けば泣くこともなく自然と自分で寝られるようになりました✨

上の子も双子も1歳前後にはもう、寝室に連れていき『おやすみ~』と言いドアを閉めて出てきても追ってこないしひとりで寝られるようになっています✨
4人目も同じようにねんトレしていくつもりです😆

  • みや

    みや

    すごく参考になります!!!
    ありがとうございます🤗

    • 10月18日
みつ

ネントレなのかわかりませんが
20時には起きていても電気を消して朝起きたら明るい部屋に連れて行ってました☀️

  • みや

    みや

    朝と夜の区別をつけること必要ですよね!
    ありがとうございます😊

    • 10月18日
yu0014

私は1人目でかなり夜泣きに苦労したので、とりあえずねんねトレーニングの本を読みました☺️
今はまだ1ヵ月なので赤ちゃんに合わせて生活していますが、夜は真っ暗にする、泣いてもすぐに抱っこしないで少し様子を見るなどゆるゆるねんトレ中です。
あとは、添い乳はしないでなるべく授乳や抱っこで寝かしつけを習慣化しないようにしたいな〜と思っています💦
いずれは寝てくれるって分かっていてもやっぱりすんなり寝てほしいですよね😫

  • みや

    みや

    最近は安定してきましたが夜寝ない時は辛かったですね💦
    赤ちゃんだからって言い聞かせてなんとかやってますが、寝る時はどうしても抱っこじゃないと寝ないのでずっと抱っこして寝るまで待ってます(笑)
    自分もゆるゆるネントレ始めてみます😊
    ありがとうございます😊

    • 10月18日
K

遅いコメントなのですが昼夜逆転でどうしようかと思っていましたがいつのまにかいきなり夜に寝るようになり昼間は起きているかんじでした😂笑