※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんぷきん
子育て・グッズ

子供にスマホやタブレットを使わせる考え方について相談です。どう思いますか?

スマホやタブレットをお子様に使わせたり
あやしたりするのってどう思いますか?

先日、友達とそうゆう話になって
少し気になりました(´・_・`)

最近はどこへ行っても子供に
スマホやタブレットを触らしていたり
泣いてるとYoutubeであやしたりなどを
よく見かけます!

別の友達の子はスマホをずっと触らせてて
取り上げると泣き叫んだり
姉妹喧嘩をしたりする子がいます…
家庭環境は良くなく躾もできてません。
そんな事を話してると

「あんたババアみたいな考えやな!」と
言われてしまいました(´・_・`)

確かに便利だな〜とは思いますが
その子達を見てるから余計?なのか
小さいうちからそういう物に触れたりして
将来が少し心配になったりします…

やっぱり私の考えが古臭いのでしょうか…?

みなさんはスマホやタブレットを常に使って
あやしたりしてますか??

こうゆうあやし方などにどの様な考えを
お持ちですか(´・_・`)?
よければお聞かせ下さい!

コメント

自由人💖

うちの娘はまだ赤ちゃんなので、これからどうなるかわからないですが、スマホを使ってあやす事はしたくないです。
出先でぐずった時など、小さいうちは抱っこやミルクなどで簡単に泣き止む事も多いですが、幼児になるとそう簡単にいかず、仕方ないのかな?と思ってます(>_<)

  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    私もできればスマホなどを使ってあやす事はしたくないんですよ
    別にスマホを使わなくてもあやす事もできるし子供と遊ぶ事もできるじゃないですか?

    昔の人はそうしてきたわけですし

    上記に書いてある友達が
    生まれてすぐからスマホであやしたりして
    スマホがないと泣き出したり
    そうゆうのを見てるので余計に…

    • 12月22日
su-mom

私も出産する前はそう思ってました。
でも出産したらそうは行きませんでした…(T_T)

でも外出先や人が多い時に泣いたりした時のみ使ってます(^_^)
家ではなるべく泣いたら抱っこや絵本とかです!

  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    やっぱりそうなるんでしょうか?
    わたしはなるべく使わないたくなくて…

    上記に書いてある友達の子が
    あまりにもひどいので(´・_・`)

    • 12月22日
ももちゃんまん

自分の所わ勝手に子供が取りますね!でもiPhoneなんで、真ん中のボタン長押しして、それとなんか会話してます(笑)

  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    あー、友達の子の所もそんな感じです!
    シェリーで遊んだり自分で勝手にロック解除して
    Youtube開いたりしてます(´・_・`)

    まだシェリーと会話とかなら
    可愛いらしいですね!

    • 12月22日
teddybear

こんにちは!

\ちきん/さんの考えは全然古くないと思いますよ〜^^;

確かに、最近はショッピングモールだろうが、飲食店だろうが、タブレットやスマホしてる子よく見かけるようになりましたね(T_T)

私はスマホで子供の産まれて数日の動画とかは見せたりします!
あとは車ではスマホでYouTube見せてしまいます(T_T)
運転中に泣かれると私自身も焦ってしまうので、泣きそうな時は見せちゃいます!

  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    古臭くなくてよかったです…笑

    ご飯を食べずにスマホしてたりもするので
    はたから見ててこれどうよ?って思ったり
    私はこうゆうふうに育てたくない!って思ってしまいます…

    あなたはこんなんだったんだよ〜!
    教えてあげたりは全然いいと思います!
    ビデオカメラで撮ったのを見せたりするぐらいですからね!

    1人で運転中だとたしかに焦って
    事故になってしまったら大変ですしね!

    • 12月22日
かえさん

私も娘上は2歳で携帯触ってます!
ある程度の時間を決めて
私が料理をしている間の1時間くらいですが。常にではないです。
私の場合は年子の娘2人なので
おもちゃに飽きて下の子を構わないといけない時に携帯を渡してしまいました(^_^;)
上の子はアプリで動物の鳴き声やこんにちは
こんばんわ他にも色々な言葉を発するアプリがありそれを見て一緒に言ったりしてます。そのお陰でか保育園に行ってないない2歳児よりはるかに話しますし歌って1人お遊戯会もしてくれますよ。

携帯は子供によしわるしなんで
1日何分何時間までと決めて使えるならいいのでわ?と思いますよ(*^_^*)

  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    友達の所は女の子2人の姉妹なんですが
    携帯の取り合いになってます…

    料理してると大変ですもんね!

    まだ動物の鳴き声などの
    アプリとかなら可愛いですが
    友達の子は普通にYoutube
    開いたりするのでビックリです…
    おまけに携帯を取り上げれば
    ギャン泣きです…

    それを見てるからか
    凄く印象が悪くて…

    でも、かえるさんのような
    使い方だと良い使い方ですね◟̆◞̆ ♪♪

    • 12月22日
  • かえさん

    かえさん

    私の娘もyoutube開いて
    アンパンマンみたりいないないばあみたりしてますよ(*^_^*)
    子供が泣き止む音とかもアップされているので助かってます(*^_^*)

    私の場合はお出掛け中は禁止
    1日1時間までと決めて使ってます!


    主さんが携帯を子供に使わせたく
    なかったら使わせなければいい話だと思いますよ(*^_^*)
    私も娘が小さい時は携帯は使わせない!と思っていたんですが
    おっきくなるにつれて携帯に興味を持ち、子供の前で携帯を触らなくなったんです。そしたら誰からの連絡も返す事が出来なくて、緊急事態があり旦那に怒られました笑
    主さんはまだお子さん産まれてなかったら大変さもわからないと思いますしなおかつ2人も子供いたら携帯に頼ってしまうお友達の気持ちも軽くわかってしまいます笑

    • 12月22日
ベイマックス

子供は大人が使うものに興味を持つものです。特にスマホは音楽や動画やゲームなど大人でも夢中になるものを子供が好きにならない訳がありません。子供の前で使わないようにしない限り、子供に触らせないのは難しいのが現状だと思います。

私も子供にスマホなんかに慣れて欲しくない気持ちもありますが、昔の人が「子供にテレビなんて…」と思うように、時代の流れでもあり仕方ない部分もあると思います。ただ限度はわきまえて触らせるようにしていますよ!

  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    確かに大人が好きなものは子供も好きです
    でも、限度ってあると思うんですよ!

    外出先でスマホやタブレットを
    触らせて大人は目を離して
    子供そっちのけでランチしてたり
    妊娠前からもし、自分に子供ができても
    こんな子育ての仕方をしたくないと
    思うような方を沢山目にしてきたりしました。

    確かに昔の人からすればテレビもスマホ同然ですよね
    グズってしまっても
    テレビやスマホがなくても
    あやすことはできなくもないじゃないですか?
    そうやって母も私をあやしてくれてた訳ですし…

    やっぱり考えが古いですかね…
    やっと授かった子なんで
    しっかりした子になってほしいって
    思いがどうしても強くて…

    • 12月22日
  • ベイマックス

    ベイマックス

    古くなんてないですよ♪
    私も外食に家族で来ているのに、親はスマホ…子供はゲーム…会話なし…というのをよく見ます。終わってるな~と思いますね(^_^;)我が家は家族でお出掛けのときはゲームなどは持たせません。そして、中学生まで携帯も持たせていません。子供は外で遊べ!って考えですよ(^^)

    • 12月22日
ママリ

手軽に機嫌が直るからか、パパがすぐ子供の好きな歌をYouTubeで見せたりしています。旦那に「見せれば機嫌がなおるから見せればいい」と言いますが私はしていません。スマホじゃないと機嫌が直らなくなるのは困ります。もうパパを見るとすぐ動画を見たがるし💧外食などご機嫌直し用に絵本やおもちゃを持っていきますが重いしかさばるのでスマホに頼りたくなる気持ちも分かります。いつでも子供の好きな歌を見ながら一緒に歌えるのは楽しいです♪スマホは親子一緒に使いたいと心がけているところです。

  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    うちの旦那もそうならないか心配です…

    友達の子もスマホがないと永遠にグズり続けるは
    何をしても無駄なような状態になります…

    できるだけ絵本などで一緒に楽しんだりしたくて…

    一緒に楽しめるようなアプリなども
    ありますし
    本当に困った時などであれば
    いいかもしれませんね!

    • 12月22日
神田ッツェル松茸ッツォ🤘寝たい

使い方次第かなと思います。
ずーっとスマホを触らせておいて子供を放置してるようでは良くないですが、一緒に楽しむ使い方も出来ます(^ω^)
それに今はデジタル教科書も普及しつつあり、学校でもタブレットで授業を受けるようになるので、これは時代の流れでもあるのかなと思いますよ!
でもこれは私がそう言う方面の仕事をしていたからそう思うのかもしれません(^_^;)
心配なのは視力の低下ですかね…(´・ω・`)
ちきんさんはスマホを使わせることでどのような影響があるとお考えでしょうか??そこを聞いてみたいなーと思いました!

  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    友達が触らせといて放置タイプです…
    一緒に楽しめる使い方があるのは
    分かってるんですが
    どうしてもあやすのには違うという
    考えがあって…

    確かにデジタル教科書など
    沢山タブレットを使う場面が出てきましたね
    学校で使うならまだそれは
    時代の流れでいいかもですが
    日頃からスマホはちょっと…

    私自身も視力が悪いので
    その辺りも心配ですが
    私的に小さい頃からスマホ依存にさせるのはどうかなと。
    普通であれば絵本を読んであげたり
    お絵描きをしたり
    デジタルでの子育てではなく
    母親が私にしてくれたような
    スマホなどに頼らない
    普通の子育てをしたいんです。

    スマホをさせることで
    いう事を聞かなくなったり
    知育的な発達の遅れが出てしまったら?
    など色んな事を考えてしまうんです。

    それも、友達を見てるから
    余計にそう思うだけかもしれませんが.

    • 12月22日
りんりん☆★

保育士してますが、園からの手紙とかで2才になるまでテレビはNGとかスマホなどに子守りをさせないとか書いてます。悪影響及ぼすとか睡眠に影響なるとかありますねー!でも3人育児してたらちょっと動画見せてたら静かにしてくれるとか助かる時もあります☆あかんとはわかっていてもその家庭それぞれで仕方ないのかなぁとも、思っています(*^^*)

  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    保育園ではスマホなどないので
    絵本やお絵描き
    もしくは友達とおままごとしたり
    外で元気に遊んだり
    楽しそうにしてますよね!

    スマホ1つでたくさんの影響が出てくるみたいですね!
    やっと授かった子なので
    そうゆうのから避けたくて…

    3人のお子様の育児は大変ですね…
    昼間に10分とかならまだしも
    常に触らせといて放置する友達を見たりしてるので(´・_・`)

    • 12月22日
ゆきちゃこ

ある記事で赤ちゃんもスマホ依存所になるので、多用するのはやめましょうって載ってましたよ💦

それ見て我が子は控えようと思いました。
何事もほどほどで、与え過ぎは良くないのかな。と思います(^◇^;)

  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    スマホ依存にならない訳ないですよね

    私はやっと授かった子なので
    そうゆうのに依存したりして欲しくなくて…
    ありのままの自然体な子育てしたくて

    一緒に絵本を楽しんだり
    そうゆう昔ながら?の育児がしたいです

    • 12月22日
  • ゆきちゃこ

    ゆきちゃこ

    お気持ちわかります。私も昔ながら?の子育てをしたいなって思ってます(*^^*)♡

    テレビとかでなく出来るだけ、親とのコミュニケーションで愛情が伝わるようにしたいなって思ってます。

    補足ですが記事には赤ちゃんのスマホ依存は脳の発達にも支障をきたすので大人より良くないと書いてありました。

    お友達の取り上げたら泣いたり、かんしゃく起こしたりするのはちょっと危なさそうなので、心配ですね…>_<…

    • 12月22日
草組

携帯やタブレットの明かりで脳が寝る体勢に入れず起きてしまって
寝つきが悪くなるような使い方はしないようにしたいです(*_*)

私も絵本推奨派ですが音が鳴る、動く!ってのはいい刺激だと思うので
一緒に見られる時には活用しようかなと思い始めました(*゚▽゚)ノ

  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    友達の子がまさにそのような感じです…

    私はもっぱら絵本推薦です!
    絵本にも音が出たりする物もありますし
    わざわざスマホじゃなくてもって
    思ってしまって…

    • 12月22日
  • 草組

    草組

    とりあえずスマートフォン渡す親
    私の周りにいます(*_*)

    どうしても今はお話してあげられないのかな?(´・×・`)っていつももやもやしますね…

    • 12月22日