※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さお
子育て・グッズ

4歳と3週の育児中。一ヶ月検診後、2人でお風呂へ。下の子の首が座らないため、入れ方に悩んでいます。2人育児のコツやアドバイスをお願いします。お手伝い者なし。

4歳と3週間の育児をしています。
一ヶ月検診が終わったら、二人とお風呂に入る予定です。
下の子はまだ首が座らないので、どういう方法で入れるか考え中です。
二人育児されている方、コツやアドバイス、事前準備など教えていただけると助かります。
ちなみに、お手伝いしてくれる人はいません(涙)

コメント

ERKP

2歳の娘と5ヶ月の息子がいます。

わたしは下の子が産まれてから
一人でお風呂に入れてます!

旦那の帰りも遅いので。。

どーやって入れようと
悩んでましたがなんとか
なりました( ´•ω•` )


バウンサーに寝転がらしといて
上の子とわたしが先に
洗ってそれから下の子を
抱っこしながら
ベビーバスで入れてました!

それから下の子を拭いてあげて
とりあえずオムツつけて
バスタオルにくるんで
バウンサーに寝転がしといて
次に上の子を拭いてあげて
オムツつけて
最後に自分で体拭いて
下着着てリビング戻って
着替えは入る前に
準備しておいてすぐ
着替えが出来るように
してましたよ!


参考になるか分かりませんが
わたしはこのやり方で
今も持続してます✨

  • さお

    さお

    返信ありがとうございます!
    うちにもバウンサーがあるので試してみます。
    下のお子さんはバウンサーに寝かしていて待っててもらうときはやはり泣いたりしてますか?
    うちは抱っこしてないとスイッチがはいってしまうので…
    覚悟しておくしかないですよね…
    また質問してすみません。

    • 8月29日
  • ERKP

    ERKP

    もちろん泣きますよ( ´•д•` ;)
    可哀想になっちゃいますが
    泣くのも仕事なので
    仕方ないかなと思ってます😭

    それに泣き疲れてお風呂
    出たら寝ちゃいます(笑)

    • 8月29日
  • さお

    さお

    なるほど、泣きつかれて寝てくれるんですね⤴️前向きに考えられそうです(笑)
    二人目なのにあたふたしてしまって…
    泣かせてもいいですよね!
    ありがとうございます🙇

    • 8月29日
  • ERKP

    ERKP

    1人目の時はなにもかもが
    初めてで戸惑ってましたが
    2人目は気楽に考えてます😭

    あまり考えると
    ママさんが疲れちゃいますから
    育児を完璧にこなそうと
    しなくてもいいと思いますよ!

    近所のママさんに言われた事で
    ちょっと楽になりました🤣

    まだまだ泣くのが
    赤ちゃんにとっては
    お仕事の一つですよ♪

    どーしても上の子
    優先になっちゃってますが
    下の子はミルク飲んで寝る
    っていう毎日と思って
    前向きに子育てしてます😊

    • 8月29日
  • さお

    さお

    ありがとうございます(涙)
    KSさんの言うとおり、あれこれ考えては不安になる日々をすごしています…
    気楽に考えたいんですが、なぜかそわそわしてしまったり、下の子は寝てくれてるのに、私がねむれなくて💦
    私も前向きに育児ができるよう頑張ります。

    • 8月29日
  • ERKP

    ERKP

    ママさんが不安になったり
    どーしようと焦ったりすると
    不思議と赤ちゃんも
    落ち着かない様子になったり
    するみたいなので
    リラックスして過ごして
    みてください(*´ェ`*)✨

    そうなんですね😔
    眠れないとからだ
    お辛いですよね。。
    上の子もいるし
    休める時間って
    限られてしまいますよね😭

    休める時に
    リフレッシュしましょう♡

    他にもなにかあったら
    言ってくださいね!

    こーやって誰かに書いて
    やり取りしてるだけでも
    きっといい方向に
    子育てできるように
    なりますよ♪

    • 8月29日
  • さお

    さお

    本当にありがとうございます。
    優しくて涙が出ます…
    一人目を育てたのに、もう育児を忘れていてかなり戸惑ってます。
    産休中に好き勝手していたところから、新生児との生活が始まり、家にずっといるからか息が詰まってしまって…
    話を聞いていただいてありがとうございます。
    今後も色々とアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

    • 8月29日
  • ERKP

    ERKP

    わたしも上の子まだ
    2歳なのに離乳食どーやって
    作ってきたっけとか
    なんで泣いてんだろうとか
    考えちゃってます😭

    赤ちゃんが泣くのは
    眠い、お腹すいた、
    暑い、ゲップ出し切ってなくて
    お腹が苦しいのどれかなのを
    思い出してそれに応じて
    対応してますよ♪

    そうなんですね😢

    わたしは旦那は朝早くから
    夜は遅いので
    ほぼ育児はわたしで
    子供と24時間一緒です。

    2人で大泣きの時は
    頭痛くなりますし
    イライラもしたりしますが
    なんとか自分もいっぱいいっぱいに
    ならないようにと
    別に買う物はないけど
    買い物に行ったり
    行くとこないけど
    ドライブしたり(二人とも
    寝てくれてます)

    個室の飲食店で3人で
    ランチしたりして
    自分も息がつまらないように
    息抜きしてなおかつ
    上の子も楽しめるようにと
    公園行ったり
    おもちゃ屋さん行ったり
    してたら多少楽に
    なりましたよ( ´•д•` ;)

    今が1番大変な時期ですよね。
    あっもゆーまに
    大きくなってしまうし
    今だけど言い聞かせてます😊

    • 8月29日
  • さお

    さお

    なるほど…確かに赤ちゃんの泣く理由のポイントを押さえるといいんですね!うちはまだ一ヶ月経っていないので、外出を控えていますが、思いきって下の子を預けて外に出ようと思います。
    個室の飲食店に行くっていう発想がありませんでした‼️
    うちももう少ししたらチャレンジしたいです。
    私は、外出が大好きなので、子供の体調など様子を見ながら出掛けてリフレッシュしたいと思います。
    KSさん、私が求めていた言葉をなぜわかるんですか!?(笑)
    近所にいらしたら、お友だちになりたいと思ってしまいました(笑)

    • 8月29日
  • ERKP

    ERKP

    わたしは1ヶ月経ってない時は
    実母に来てもらったりして
    上の子と息抜きしてました!

    どうしても子持ちだと
    周り気にしちゃうんですよね。。
    わたしの場合ですが😭

    個室だったら周り気にしないし
    子供が泣いたりグズッたりしても
    別に気にかけることないので
    よかったですよ( ´•౩•` )

    わたしも家にいるより
    外に出たい派なので
    子供の機嫌に合わせて
    外でたりしてます♪

    下の子のミルクを飲ませてから
    出掛けたり上の子の
    眠い時間には出掛けないように
    するとママさんも
    悩むことなく出掛けられると
    思います( ´•ω•` )

    たまーに上の子の不機嫌で
    途中で帰ってきちゃったりも
    ありました(笑)

    なんか同じにおいが
    しました(笑)
    近所にママ友といえる
    ママ友さんはいないので
    近所だったらわたしも
    仲良くなりたかったです😭😚


    ママ友いますか?
    わたしはがんばって
    作ろうとしてないです(笑)
    深入りするとろくな事ないし
    子供が幼稚園行くように
    なったら自然と作れれば
    いいかな〜なんて呑気に
    考えてます(笑)

    • 8月29日
  • さお

    さお

    わかります!
    周りを気にしてしまいますよね…
    うちの近くに個室のお店を探してみようと思います。
    うちは実母が遠方に住んでいるため、今だけなんですが、今のうち甘えたいと思います。

    そして、外出時のポイントまでありがとうございます。上の子優先ですね!

    うちは、上の子が保育園に行っているので、一応ママ友はいますがそこまで深く付き合ってなくて💦

    そして、同じにおいしました?(笑)
    いやー、本当に友達になりたかったです。そしたら、どれだけ心強かったか…

    • 8月29日
  • ERKP

    ERKP

    気にしてしまいます😭
    近くに個室のおみせあると
    いいですね( ´•ω•` )♪

    お母さま
    遠方に住まれてるんですね!
    甘えられるときに
    甘えるといいですよ♪

    保育園行かれてるんですね!

    上の子優先にしないと
    ヤキモチなどやいて
    ひねくれちゃうかな〜
    とも思って、
    なるべく上の子優先に
    しちゃってます💦

    おなじにおいしました(笑)
    差し支えなければ
    どちらにお住いなのですか?😊

    わたしは茨城です!

    • 8月29日
  • さお

    さお

    私は、東京です!
    上の子のことが済めば、下の子のことができるかなぁと…

    色々考えすぎて、息が詰まってしまっていましたが、KSさんの言葉を読み返し楽になりました。

    • 8月29日
  • ERKP

    ERKP

    同じ関東ですね♪

    わたしもそう考えてますよ!
    上の子のことが済めば
    下の子のことができると!

    よかったです( ´•ω•` )
    いつでも相談にのるので
    いつでも質問して下さいね😋

    • 8月29日
  • さお

    さお

    ついで…といいますか、寝かしつけはどうされていますか?
    今は実母がいますので、別々に寝かせています。
    添い乳は試していません。
    二人を寝室で寝かしつけますが、寝室とリビングが離れているので、上の子が寝たら、下の子だけリビングの近くの和室に連れていって寝かせて、自分が寝る頃になったら寝室に連れていこうかなと考えています。
    図々しくてすみません。

    • 8月29日
  • ERKP

    ERKP

    寝かしつけが1番苦です。。

    下の子は19時になったら
    抱っこ紐で寝かせてから
    布団におろしてます!

    上の子は21時に布団
    連れてって起きたら
    アイスとお菓子食べようねとか
    起きたらぶーぶで買い物
    行こう!寝ないと食べれないし
    行けないよ!って言って
    がんばって寝せてます😭😭

    最近イヤイヤ期で
    寝るのが嫌で大泣きです。

    そんな中下の子は
    寝返りしたりして
    動きますが起きません(笑)


    ところが、最近は
    上の子の泣き声で
    下の子は起きてしまい
    大泣きしてダブルで
    大泣きされます。。

    旦那はそんな時スマホゲーム。
    手伝ってくれないので
    もう諦めて自分でなんとか
    しちゃってます💦

    下の子の方のが寝付くの
    早いのでまた抱っこ紐で
    寝せて布団におろし
    そのあいだ上の子は
    おもちゃで遊んだりしてます。

    大泣きして泣き疲れて
    勝手に寝てます上の子は!


    いちばん寝かしつけが
    大変で頭おかしくなりそうですが
    泣き疲れて寝るし
    いずれは眠くて寝ちゃうので
    それを待ってたりもしてます😭

    もーほとんど諦めてます(笑)
    起きてたければ起きてなさい
    って感じにしちゃってます😩

    • 8月29日
  • さお

    さお

    上のお子さんがイヤイヤ期なんですね😭それは、キツいですね…
    そんな時に旦那さん…うちも似たようなところがあります😡😡😡
    上の子は寂しがり屋なので、まだ一人で寝ません😅が、これを機に寝てもらうしかないですね。
    そして、下のお子さん素晴らしいですね!もう通しで寝ているんでしょうか?
    しかし、ダブルで大泣きとか気がおかしくなりそうですね💦
    私ならヤバイです。
    あまり時間などに気を取られずやることがいいかもしれませんね。

    • 8月29日
  • ERKP

    ERKP

    けっこうキツいですけど
    これも成長の一つと考えて
    楽しく過ごしてます🤗

    男って。。ってなります(笑)
    まぁ仕方ないと諦めてます😂

    寂しがりやなんて
    ほんと可愛いですね☺️💓

    朝まで起きない事があったり
    夜中に1回だけミルク飲んで
    すぐ寝ちゃいます😊

    1人目の時は2時間間隔で
    ミルクだったので大変でしたが
    下の子はよく寝てくれる子なので
    すごい助かってます( ´•ω•` )


    そうですね!時間に
    気を取られずにやることが
    いいかもしれないです✨

    • 8月29日
  • さお

    さお

    昨日は色々とありがとうございました。

    まだ、気持ちが追い付かない部分が多いですが、母がいるうちは少しでも休んで回復させたいと思います。

    • 8月30日
  • ERKP

    ERKP

    いえいえ(*´ェ`*)

    お子さん0ヶ月と2歳4ヶ月に
    なってますが
    4歳の子もいるのですか??

    • 8月30日
  • さお

    さお

    設定が間違っていました!

    • 8月30日
  • ERKP

    ERKP

    そうだったんですね!
    3人いるのかと思いました(笑)

    お母さまがいらっしゃるって
    ことは
    実家に帰ってる感じですか?

    • 8月30日
  • さお

    さお

    すみません、設定が間違っていました💦
    母が私の自宅に泊まりで来てくれています。
    いまは、母が出掛けているので新生児と二人なんですが鬱々としています…
    なんで鬱々するのかわからないし、自分でもこの性格が嫌です。

    • 8月30日
  • ERKP

    ERKP

    大丈夫ですよ!

    なるほどですね( ´•ω•` )
    実家は遠いんですもんね💦

    上の子みててくれると
    助かりますね♡

    新生児と2人のが
    楽じゃないですか?
    ミルク飲んで寝ての
    繰り返してですよね😊

    あまり寝ない子なんですか?

    わたしはいま、
    娘にアイス食べさせて
    下の子はソファで
    ゴロゴロさせてます😊♪

    わたしもソファで
    寝転がってます(笑)

    • 8月30日
  • さお

    さお

    私は、上の子といるほうが楽ですね…
    新生児は、自分しか見る人がいないって思ってしまうからかもしれません。
    下の子は、だんだんグズグズが多くなってきました。
    楽しいはずの子育てがしんどく思う自分に自己嫌悪です。

    • 8月30日
  • ERKP

    ERKP

    4歳ぐらいになれば
    上の子のほうが楽なんですかね😭

    うちの子はまだ2歳で
    イヤイヤ期真っ最中だから
    疲れちゃいます(笑)
    早く4歳にならないかな〜

    確かに新生児見れる人は
    自分しかいないってわかります!

    下の子は新生児時期の方が
    寝っぱなしだったので
    今は起きてる時間も長いし
    グズグズも多くなってきたので
    ちょっとしんどいです。

    うちの子とは逆ですね!
    だから、きっと5ヶ月ぐらいに
    なったら離乳食も始まるし
    うちの子とは逆な感じなので
    多少気持ちに余裕
    でるかと思いますよ♡

    • 8月30日
  • ERKP

    ERKP

    決して自分責めてはだめです。
    そー考えると自分が嫌になり
    子育ても嫌になり
    もーどーしていいかわからない
    いっぱいいっぱいに
    なってしまいます。

    今だけと思って
    そんな自分に対する
    嫌な気持ち消しましょう


    少しは手を抜くことも
    大切です!!

    • 8月30日
  • さお

    さお

    はい、書いていただいた通り、どーしていいかいっぱいいっぱいになっています(笑)

    確かにいまは、寝てるか飲むかなので楽なんですが、なぜかいっぱいいっぱいになってしまうんです。

    今だけですよね!

    • 8月30日
  • ERKP

    ERKP

    ですよね(笑)
    伝わってきました(笑)

    大丈夫ですよ!
    上の子4歳にですもん
    ママさんちゃーんと
    子育て成功してるじゃないですか♡

    わたしも見習わなくちゃって
    思います( ´•ω•` )

    • 8月30日
  • さお

    さお

    いつもKSさんにわかってしまいますね汗
    一旦母が外出していない間の二人の時間が耐え難くなってしまいまして…

    二人目なのになんでしょうかね…

    恐らく、上の子が大変だったので、思い出してしまう、トラウマなんだと思います。

    一応、区の保健師さんをご紹介いただくことになりました。

    何とか解消したいです。

    • 8月30日
  • ERKP

    ERKP

    やっぱり気持ちに余裕が
    ないのかなーって思いますよ。
    わたしも正直
    余裕がなくていっぱいいっぱい
    ですもん( ´•д•` ;)
    なんとか自分で解消法
    みつけてますけど。。

    毎日のことですから
    朝になると
    あーまた1日始まるって
    憂鬱になりますもん😭😭

    子供の
    機嫌も毎日違いますしね💦

    上の子の時も
    大変だったんですね(T_T)

    保健師さんに相談したりも
    大切ですね!
    ひとりじゃないってこと
    頭にいれとくといいですよ♪

    トラウマですかー。。
    わたしも上の子の時は
    すっごい大変でした😭

    2人目ができてから
    出産までまたあの地獄を
    あじわうのかーと
    思ってましたが
    上の子の時ほどでは
    なかったのでちょっとは
    楽ですがこれから成長して
    いって今より大変になることも
    なくはないので
    今から覚悟してます💦

    • 8月30日
  • さお

    さお

    KSさんもいっぱいいっぱいですか!?
    意外です❗
    私も解消法を見つけたいですが、恐らく支援センターに行くとかだとおもうので、まだ1・2ヶ月は難しいのでどう過ごそうという感じです。
    (上の子の送り迎えで外出はしますが)

    今より大変なことはないって思えるところがすごいですね✨

    先ほど保健師から電話が来て、改めて訪問していただけると言うことになりました。
    恐らく心療内科を紹介してもらうことになると思います…
    少しでも前向きにとらえられるといいなと思います。

    KSさんも大変な中、タイムリーにたくさんお返事いただいてありがとうございます。
    二人目出産後の初めてのママ友さんです。本当に感謝しています。
    また、不安になったら連絡させてください。よろしくお願いします。

    • 8月30日
  • ERKP

    ERKP

    こんなこと言ってますけど
    いっぱいいっぱいですよ😭

    支援センターわたし
    1回しか行ったことないです😅
    支援センター行こうと
    思っても2人連れてくのは
    きつかったです(笑)

    訪問してくれるのは
    助かりますね✨
    よかったですね(*´ェ`*)

    心療内科って
    なんですか??
    ごめんなさい無知で。。

    なんだかしつこく
    返信してしまって
    申し訳なかったです😭

    大変なのに返信
    してくれてありがとうございます♡

    またなにかありましたら
    ここに書いて下さい

    いつでも返信いたします😊

    • 8月30日
  • さお

    さお

    心療内科というか精神科です。
    寝れないなど産後うつ症状があるので、一度しっかり相談したほうがいいみたいです。

    区役所には知り合いがいるので、あまり連絡はしたくなかったんですが、そんなことも言ってられないくらいになってしまったので…

    いっぱいいっぱいでも、上手く気持ちを切り替えて取り組まれてるKSさんはすごいです。
    だから、私にも響くんだと思います。
    本当に近くにいらっしゃったら、今からでも会いに行きたいです。

    たくさん返信いただいて本当に嬉しかったです。
    携帯持ちながら返信を待ってました(笑)
    たぶん…いや、必ずまた書き込みますので、またアドバイスや育児のこと教えて下さい。よろしくお願いします。

    • 8月30日
  • ERKP

    ERKP

    そうゆうことですね。。
    産後うつ状態にまで
    なってるのに
    知ったかのように
    こたえてしまって
    申し訳ないです。

    ほんとに心配なので
    改善できること
    願ってますね✨😊

    わたしは産後うつ前
    だったのでなんとか
    今があります( ´•ω•` )

    ほんとに近かったら
    お話したかったですね😭
    そうすればわたしも
    今よりもっともっと
    楽な気持ちになれてました。。

    また書いてください♡

    夕方で忙しい時間だと
    思うのでがんばってください!
    わたしもがんばります😊

    • 8月30日
  • さお

    さお

    お忙しい時間にありがとうございました。
    全然しったかではないですよ!
    母や主人にも相談しましたが、KSさんみたいにドンピシャでのアドバイスはなかったので、自分に味方ができたように思って心強かったです。

    産後うつなんて、公にいうものではないと思いますが、ここまでお付き合いいただいたので、ちゃんと話そうと思いまして。

    進展などありましたら、また連絡させてください。

    • 8月30日
  • ERKP

    ERKP

    よかったです( ´•ω•` )
    同じような経験した人にしか
    わからないですよね😔

    ママさんがわたしに
    言ってることは
    わたし自身も同じように
    悩んでいましたから
    よくお気持ち分かりますよ!

    わたしに心ひらいて
    くださって嬉しいです😊

    はい!わかりました!
    それではまた今度ですね✨

    • 8月30日
  • さお

    さお

    私にはKSさんがすごく強く見えます。
    再びすみません。
    KSさんは、育児のどういったことが楽しく思えますか?
    わたしは、ただ毎日過ごしているだけだから、うつになっちゃうのかなと思いまして…

    • 8月30日
  • ERKP

    ERKP

    強いのかな〜自分でも
    分かりませんが
    心折れそうになった時は
    何度かありましたけど
    今はなんとかなってるので
    子供がわたしを強く
    してくれたのかなって思います!

    毎日過ごしてて思うことは
    上の子の話せる言葉が増えて
    会話が成り立つようになると
    一緒に遊んでて楽しいし
    下の子は最近わたしの姿を
    みるとニコニコ笑ったりして
    日々成長してるのが
    毎日自分で見れるのが
    楽しいと感じてます!

    でもそんな中
    グズッたりしてどーにも
    ならない時もあるので
    そーゆう時はやはり
    気分が落ちますね。。

    子供の笑った顔で
    元気になります♪

    わたしは25歳なので
    まだまだいろんな意味で
    わからないことばかりで
    幼稚園行くようになると
    これから不安な事も
    沢山出てきそうなので
    不安は消えないですね😭

    子供が楽しく笑って
    過ごせてることで
    わたしも自然に楽しい
    幸せだなと感じてます。

    スマホのメモに
    生まれた時からの
    成長メモを日付と一緒に
    書いたりもしてますよ♪♪

    あとは子供たちが寝たあとが
    自分の唯一の時間なので
    好きなことしてます!
    スマホいじったり
    書き物したり
    母子手帳記入したり
    友達とLINEしたりして
    自分の時間にあててます

    だいたい22時以降は
    ひと段落つくので
    1時ぐらいまで起きてます(笑)

    子供の服を買いに行くのも
    楽しいです😊
    買わないけどおもちゃ屋さんに
    行って息抜きさせたり
    してます(*´ェ`*)

    わたしもおもちゃ見るのが
    好きなので(笑)

    スーパーとかショッピングモール
    行くと可愛いね〜って
    おばぁちゃんなどに
    話しかけられる事が多いので
    (たぶん毎回)
    ちょっと話したりして
    帰ってきます!
    些細な事だし知らない人だけど
    こんな事でも自分も
    気が楽になるというか
    気分が良くなります😊

    • 8月30日
  • ERKP

    ERKP

    珍しく二人とも
    寝ちゃいました😊

    旦那が仕事帰り21:30なので
    それまでスマホいじってます♪

    • 8月30日
  • さお

    さお

    若いのにしっかりしてますね!
    お子さんがうまく寝てくれて良かったですね✨
    確かに子供に成長させてもらうんですよね。

    育児の楽しさってどんなことか忘れていました。
    うちの子も表情とか、手や足の動き、表情など変わってきたような…
    それを日記などに書くのもいいですよね。

    気持ちが上向きだったり、下がったり自分でも忙しいですが、KSさんのように大変ながらも、息抜きしつつ子供と向き合っていけたらいいなぁと思います。

    私も買い物好きなので、外出出来るようになったら行きたいです⤴️

    • 8月30日
  • ERKP

    ERKP

    お恥ずかしいですが
    子供と共に成長させて
    もらってます😭!

    日々、顔も変わってきますし
    楽しいこと沢山ありますよ😊
    ただ、心に余裕がないから
    どういうものなのか
    分からなくなって
    しまってるだけだと思いますよ
    自然と感じることが
    できるまではママさんの
    自分のからだ、こころを
    大切に優先した方が
    いいとおもいます!

    外出できるようになると
    ほんと心のゆとりも
    出来ますし家にいるのとじゃ
    全然違うと思いますので
    早く外出できるように
    なる日がくるといいですね♪

    • 8月30日
  • さお

    さお

    ありがとうございます。
    本当に優しいですね。
    そして、心に染みます。
    早く落ち着いて、心から子供が可愛く思いたいし、成長を楽しみたいです。

    それまでは、周りの力を借りながら乗り越えていきたいと思います。

    • 8月30日
  • さお

    さお

    お久しぶり?です。
    相変わらず寝れない状態が続いています。あれから、精神科にかかり漢方を処方してもらいました。変わったような変わらないような感じです。
    今日はまたセカンド・オピニオンとして別の精神科に行き、相談したいと思っています。

    • 9月3日
  • ERKP

    ERKP

    遅れてしまいました😔
    ママリ通知offにしてるので
    今気づきました( ´•д•` ;)

    9月に入りましたね♪
    お久しぶりですね!


    漢方ってあまり変化
    ないような感じですよね。。
    漢方じゃなくて違う薬
    処方してくれると
    いいですね( ´•ω•` )

    病院は1つじゃないので
    いろいろあたってみて
    自分に合う病院探すのも
    いいと思いますよ😊

    眠れないのは心配です。
    夜って嫌な時間ですよね😔

    お子さんたちは
    寝ましたか??

    • 9月3日
  • さお

    さお

    そうなんです。
    夜って嫌な時間なんです。
    今日、夕方から意味のない不安に襲われてました…

    今日行った病院が相性がいいみたいです。
    ちゃんとした薬ももらいました。
    子供にも影響がないらしいので、特に安全な睡眠導入剤と漢方は飲もうと思います。
    安定剤も影響ないらしいんですが、何となく飲まないようにしてます…
    飲んでも大丈夫と文献なども拝見したんですが、くせになるなどネットで余計な情報をみてしまって躊躇してます。
    飲んで早く楽になりたいですが。

    子供は二人とも寝ました。
    上の子がだんだん、わたしばかりを求めるようになってきました。
    いまは、精神的になかなか関われずにいるので、出来る限りスキンシップをしています。
    早く元気になりたいです。

    • 9月3日
  • ERKP

    ERKP

    夕方から夜にかけて
    気分的に落ちますよね。

    そうなんですね!
    それはよかったです😊

    確かに癖になってしまうと
    一生それが必要になる場合も
    あるので出来れば
    漢方だけで眠れることが
    1番いいですね✨

    お子さんはまだまだ
    分からないですもんね
    ママさんが体調悪いのとか😔

    ママ、ママで可哀想な
    気持ちになってしまうかと
    思いますが御自身の
    体調を優先した方が
    いいと思います!
    治ればお子さんとも
    沢山遊べるようになるし
    お子さんにとっても
    何よりそれが一番です!

    無理しないていどに
    少しずつが大切です。

    一気に頑張らなくても
    いいんですよ😊

    一日一日自分と
    向き合ってたたかいましょう😊

    • 9月3日
  • さお

    さお

    下の子が珍しくちょっとした夜泣きをしました😭台風の影響でしょうか?

    KSさんのおっしゃる通り、上の子には話をして、今は自分優先にさせてもらってます。
    今だけ…と子供にも自分にも言い聞かせてます。

    来週で一ヶ月を迎えます。
    こんな状態で早いやら遅いやら…
    キツイ一ヶ月でしたが、何とかやってこれたから、まぁいっかという心境です。(←暗示かけてます😅)

    • 9月4日
  • さお

    さお

    お久しぶりです。
    何とか一ヶ月検診が終了し、子供は元気に育っているようです。
    あれから、40℃の熱が出たりしてちょっと大変でした(笑)
    精神的には何とか暗闇を抜けつつありますが、これから母が実家へ帰るのでどーしよって感じです。
    下の子はよく起きるようになったので、グズグズもたくさんで抱っこばかりしています💦
    何とか私なりのやり方を見つけたいなぁと思う今日この頃です。

    • 9月13日
  • ERKP

    ERKP

    こんばんは☆
    お久しぶりです♪
    返信遅れました(T_T)

    台風の影響だったり
    天気が不安定な時って
    その子その子にもよりますが
    夜泣きしたりぐずっだり
    ありますよー( ´•ω•` )💦

    そうですか
    自分優先にするのも
    子供が可哀想だな〜と
    思ってしまうかと思いますが
    今だけですから😊✨

    下のお子さん1ヶ月に
    なったのですね♡

    40℃の熱大丈夫でしたか?


    グズるようになると
    また更に大変ですよね。。


    なんだかわたし
    育児ノイローゼかも
    しれないです(笑)
    わたしはならないと
    思ってたのですが
    だめですね(笑)

    限界がきてしまいました。。
    なにもやりたくない
    布団から出たくない
    一日が憂鬱で外にも
    出れなく。。

    上の子はイヤイヤ期が
    激しく下の子も
    泣きっぱなしで
    なんだか一日の流れが
    変わってしまって😭😭

    母にもお義母さんにも
    来てもらってますが
    夜子供たちが寝る時間は
    気が晴れて大丈夫なのですが
    昼間がしんどいです😔

    なんだか、さおさんに
    偉そうなこと言って
    ましたが自分も
    こーなってしまいました
    情けないです🤦‍♀️

    ここでやらとりしながら
    お互い頑張りましょう😔♡

    頑張りましょうなんて
    言っても全然
    頑張れないのが
    現実ですよね(>_<)

    • 9月13日
  • さお

    さお

    私がマイナスな相談ばかりしたから、うつってしまいましたかね??汗
    ごめんなさい💦

    今まですごくすごく頑張ってきましたよね。
    そりゃ、休みたくなります。
    私なんて、産んでから数日で嫌になったりしたんですから…

    周りにヘルプを出せて良かったです。
    KSさん、責任感強いですもんね。

    KSさんみたいに心に響く言葉は言えないですが、わたしで良ければやり取りしましょう!

    そして、ほどほどにやっていきましょう!わたしは頑張れないのでほどほどが精一杯で😅

    • 9月13日
  • ERKP

    ERKP

    全然そんなことないですよ!!
    謝らないで下さい😔

    ちょっと頑張り
    すぎたかもしれません。

    やっぱり頑張りすぎると
    だめですね💦

    わたしの異変に気づいてる
    かのように下の子の様子が
    どうもおかしく
    泣いてばかりなんです。。

    わたしがしっかりしないと
    子供も敏感ですから
    子供も泣くしかないですよね💦


    周りの環境大切にします😭
    っていってもまた来週から
    ヘルプできる人いないので
    なんとかしないとです( ´•ω•` )


    こーやって連絡
    とりあえてることが
    わたしも支えなので
    ここでしか連絡
    取れませんが
    よろしくお願いします😢✨


    わたしも無理しない程度に
    ほどほどにがんばります😭


    さおさんのお母さまは
    もう帰られてしまったんですか?

    • 9月14日
  • さお

    さお

    すみません、一番したにコメントしてしまいました💦

    • 9月14日
  • ERKP

    ERKP

    ごめんなさい。
    わたしも下に書いちゃいました😭

    • 9月14日
みどりむし

私の場合は、下の子が寝返りとかする前までは、下の子をお風呂の蓋の上に寝転がせて、その間、上の子と自分を洗ってました😅
ホントはだめなんですが💦

下の子が寝返りしてからは、お風呂の脱衣場から近い場所にジョイントマットひいてジムとかで遊ばせておいて、その間に上の子と私が体洗って、終わったら上の子を湯船に入れて、下の子洗って、下の子と上の子と私が湯船で温まって、私が下の子出して着替えさせて...という感じです!

色々危ないですが💦

  • さお

    さお

    返信ありがとうございます!
    ジムで遊ばせる!そのアイデアいただきます(笑)
    お恥ずかしい話、赤ちゃんの泣かれると焦ってしまうので、少しでも時間を稼げるといいなと思います。
    ありがとうございました。

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

沐浴卒業後は、リッチェルの首すわり前から使えるお風呂椅子使ってました😊✨
上の子を洗って、お風呂入っててもらって、下の子と自分を洗い終わったら一緒に入ってました😊✨

私と下の子は、早めにお風呂から上がり、下の子と自分も軽く着替えてから、上の子をお風呂からあげていました😂

上の子もまだ、たまに足を滑らせたり危ない事もあったので、目は離さないようにしてました😂💦

  • さお

    さお

    ベビーチェアですねー。
    うちも買おうか迷ってたんですが、これから寒い時期になるので、風邪引いちゃうかなぁ~と見送っていました。
    ただ、首すわり前なのでバスチェアがあったほうが楽かもしれないですね✨

    • 8月29日
さお

母は、あと2週間で帰ります。
そこからワンオペ育児が始まります。
産後うつの私にとってかなり高いハードルです。

KSさんは本当にがんばりやさんです!
来週からヘルプできないんですか?

下のお子さんは泣いてばかりなんですか?うちも 下の子は泣くことが多く、抱っこひもでずっと抱っこしています。今までは置いたら自分で寝てくれて手がかからない子だったんですが💦

子供がよく泣くようになるときは、成長の段階だからよく泣くとは聞きますが…どうなんでしょうね??

私もKSさんとのやり取りがリフレッシュになっています。
たわいもないことかもしれませんが、今後もやり取りさせていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします🙇⤵️

ERKP

そうなんですね( ´•ω•` )
10月からはワンオペ育児に
なる感じですね😢

産後うつなのにワンオペ育児は
かなり辛いと思います。
ヘルプがいるのといないのとじゃ
全く違ってきますし
誰かがいてくれるだけでも
気持ち的に楽になりますよね。


母はわたしが中学生の頃に
離婚し、今必死で働いて
自分の親を面倒みてます
わたしからすれば
おばぁちゃんです。
仕事もあるし親を面倒
みないといけないので😢
来れない感じです。。


5ヶ月になってから
突然変わっちゃいました。
前まではお布団に
ゴロゴロさせとけば
ひとりで指しゃぶりして
昼間2~3時間寝てくれて
あまりぐずらない子で
助かってたのですが

5ヶ月はいったとたんに
寝ても30分ぐらいで
あとはずーっと泣いてばかりです

抱っこ紐で抱っこし続けてますが
最近、抱っこ紐も嫌みたいで
なかなか大変になりました。。

そんなこと言いますよね!!
泣くのも成長してる証拠だよとか
成長の段階だからとか


こんなわたしで
リフレッシュになれてるなんて
嬉しいです( ´•ω•` )

わたしも気分的に違いますので
ほんとに感謝してます😭😭


いま、二人とも
やっと寝ました(T_T)

片方が泣けばつられて
泣いたりでいつも
一息つけるのがこんな時間で。。

子供たちが寝た後は
あ〜一日終えたって思います😊

朝になると
一日始まるーって
憂鬱になっちゃいますが
皆さんいろいろ抱えて
頑張ってることを
忘れずにわたしも
がんばります😋

  • さお

    さお

    お子さん寝られたんですね…
    よかった!1日お疲れ様です。

    お母さんもがんばり屋さんなんですね…ならば、もっと愚痴を吐き出してくださいね。
    こんな私とか言わないでください。
    私が言うのも何ですが、本当に立派にお母さんをされてると思います。

    わたしは、夜の方が自分1人しかいない感覚になるので、きつく感じます。
    今まで、たくさんネット検索してきましたが、KSさんのアドバイスが一番効きます。

    • 9月14日
  • さお

    さお

    お久しぶりです。
    その後、体調はいかがですか?
    前に下のお子さんは泣いてばかりとのことでしたがいかがですか?

    うちの下の子は昼寝をしても10分足らずで起きては泣くの繰り返しでイライラすることもありますが、たまに見せる笑ったかおをみると癒やされるようになりました。
    また、母が実家に帰るので、少しずつ1人で育児・家事をする練習?をしています。

    これから児童館や助産院でのイベントをさがして出掛けようかなと思っています。

    • 9月19日
  • ERKP

    ERKP

    お久しぶりです!
    遅れました( ´•ω•` )

    体調は少しずつですが
    回復していってます♪

    生理前と生理の時は
    なんだかダメな感じですが
    仕方がないですよね😥

    最近はずり這いも出来るように
    なって、取りたいものも
    取れるようになったり
    思うように動けるように
    なったからなのか
    グズりがあまりないように
    感じてきましたよ😊

    • 9月22日
  • ERKP

    ERKP

    すぐ起きたり泣いたりの
    繰り返しはお辛いですよね💧

    イライラしてしまうのも
    十分分かります😢😢

    でも笑顔をみると
    そんなのも吹き飛びますよね😊
    いやされるようになったのは
    よかったですね҉٩(*´︶`*)۶҉ ҉


    そうなんですね!
    少しずつお互い頑張りましょうね♡

    児童館も自分への息抜きにも
    つながると思うので
    行ってみるといいですよ♪

    家にいるのと外に出るのでは
    気持ち的にも変わると思います😊

    • 9月22日
  • さお

    さお

    体調が落ち着いてきたんですね。
    良かったです。

    ずりばいしてるんですねー!
    立派に成長していますね。
    やはり、グズグズは成長前のものなのかもしれませんね。

    今日は上の子が突然嘔吐したので病院にいったりしてドタバタな1日でした。まだ、母がいてよかったですが、いなかったらテンパってヤバかったかもしれません…
    よりによって、なぜか旦那が体温計をシーツと一緒に洗濯機にいれてしまい使えないというトラブルがありました。怒
    下の子は、昼夜逆転か昼は寝てくれますが、夜に細々と起きるようになり寝不足です…今は対策中です。

    数日前にスリングの講習に参加したんですが、講師と相性が悪かったので、参加しなければ良かったと後悔しました(涙)まぁ、こんなこともありますよね!
    これに挫けず色々と参加してみようと思っています。

    • 9月22日
  • ERKP

    ERKP

    心配ありがとうございます😢🍀*゜


    上の子は
    なにか知恵がつくごとに
    (なにか初めて出来ること)
    熱を出していたのですが
    下の子はグズグズなだけ
    なのかもしれません😭


    嘔吐してしまったのですか。。
    原因は判明しましたか?
    お大事になさってくださいね😢

    わかります。。
    わたしは上の子の
    突発性発疹の時
    テンパりました(笑)
    まだ下の子いない時
    だったのに余裕なくて
    焦ってしまって
    病院に電話するのが先なのに
    なぜか自然と母に電話
    してました😭🤭

    わお!体温計(T_T)(T_T)

    昼夜逆転してしまっては
    大変ですね😭

    なるべく昼間はあまり
    寝せる時間長く
    取らない方がいいと
    思いますよ( ´•ω•` )

    講師んと相性合わないと
    なんだか微妙ですよね
    それは残念でしたね😥

    そうですね!
    いろいろ積極的に参加
    してみるといいですよ😊

    相性が合わなくなんだかなー
    と、思うことがあっても
    いい事もあるはずです🤩
    前向きにいきましょう(>_<)


    全く違う話になってしまいますが
    歯医者に行き(小学生ぶり?)
    歯石除去してもらったのですが
    歯石除去してもらってから
    前歯がズキズキ痛かったり
    痛くなかったりを
    繰り返していて
    なにもしなくても激痛で
    たまに涙が出そうになるくらい
    かなり痛むことがあります😢
    奥歯も痛みます。。

    これは、歯石除去した為に
    痛みがあるだけなんですかね。。

    子供2人いるので
    歯医者に行けなくて
    どうしようと悩んでます😥

    • 9月23日
  • さお

    さお

    前歯がそんなに痛いんですか?💦
    私も歯石を取ったことがありますが、歯茎が痛いことがありましたが、そんなに歯が痛かったことはありませんでした。
    とりあえず、歯石を取ってくれた歯医者に電話で聞いてみてはいかがですか?
    お子さんいると、なかなか歯医者いけないですよね…
    連れていくことは難しそうですか?
    誰かに預けることも難しそうですか?
    とにかく少しでも良くなるといいのですが💦

    今日も上の子が嘔吐し、ご飯食べたいとぐずられ大変でした…
    寝るのもぐずぐず言うので、初めて下の子と一緒に寝かしつけました。
    下の子はギャン泣きしましたが何とか二人とも寝ました。
    だんだん、下の子の泣き声に慣れてきたように感じます(笑)

    • 9月23日
  • ERKP

    ERKP

    前歯、1本だけ
    かなり痛いんですよね。。

    明日、歯医者やってるので
    電話して聞いてみます😭

    はい、難しいです( ´•ω•` )
    歯医者さんに子連れは
    無理と断られました💦

    預けるのも難しい感じです😥
    ありがとうございます(>_<)



    なるほどですね。
    食欲あるのはいい事ですけど
    また嘔吐してしまいそうで
    心配ですよね。

    一緒に寝てくれては
    よかったですね😊

    下のお子さんの
    泣き声に慣れてきては
    よかったですね(*´ェ`*)


    わたしは最近、
    下の子の泣き声が聞こえて
    寝室行くと泣いていなく
    寝てることが多いです(笑)

    泣いてないのに泣いてる声が
    聞こえるように
    感じちゃうんですよね😭

    • 9月23日
  • さお

    さお

    歯医者さん、残念ですね💦
    私の行ってる歯医者は子連れOKなのでどうかなと思ったのですが…
    せめて薬だけでも処方してくれるといいですね😣
    少しでも良くなりますように…

    子供の泣き声の幻聴ってありますよね!私もよく聞こえた気がして、様子を見に行くことやお風呂に入っていても落ち着かなかったことがよくありました。
    ママあるあるなんですかね?(笑)

    • 9月23日
  • さお

    さお

    お久しぶりです。
    その後、歯の具合はいかがですか?

    • 10月8日
  • ERKP

    ERKP

    こんばんは☆

    すみません、返信してた
    つもりがしてなかったですね💦

    ご心配ありがとうございます😭


    前歯の神経が死んでる
    ↑と、言われました(笑)

    どうりで激痛だったんだ。。
    前歯の裏に穴を開けて
    神経抜きました😅

    痛みはなくなりましたよ!


    その後、さおさんの
    体調はいかがですか😊?

    • 10月8日
  • さお

    さお

    そうだったんですね。
    治って良かったです。
    わたしは、忙しいですがかなり体調が良くなり家事・育児をしています。
    KSさんのお陰で何とかやっています!

    • 10月8日
  • ERKP

    ERKP

    ありがとうございます😊

    体調良くなられては
    よかったですね✨


    わたしのお陰だなんて
    とんでもないですよ!

    周りから言われても
    最終的には自分自身だと
    思うので、さおさんが
    頑張ってきた結果が
    体調が良くなったことに
    繋がってますよ✨


    わたしも体調悪かったですが
    いまはなんとか大丈夫です😊
    そしたら、自然と下の子の
    泣きっぱなしもなおりました!

    母にも言われたのですが
    子供は親の変化に敏感で
    子供に伝わってることも
    あるからって😔

    確かに、わたしが体調良く
    なってきてからは
    下の子の泣きっぱなしも
    なくなって笑うように
    なったなーと思いました😭

    反省しました( ´•ω•` )

    どんなときも子供の前では
    笑顔で楽しく接しようと
    前向きに思えました✨

    • 10月8日
  • さお

    さお

    体調って子供にも影響するんですね💦
    確かにイライラしてるときに限ってギャン泣きされることがありますよね…
    まさしく、今日は寝不足で上の子にイライラしてたら、下の子にギャン泣きされて、心折れました😒

    リフレッシュなどしないとだめですね…

    • 10月9日
  • ERKP

    ERKP

    不思議と子供に
    伝わることもあるって
    いいますけど
    わたしも最近、なるほどなー
    って感じてます(>_<)

    自分なりのリフレッシュの仕方
    探すといいですよ!!

    • 10月10日