※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
麦ちょこ
産婦人科・小児科

関西ろうさい病院での出産経験や料金、検診についての情報をお聞きしたいです。また、伊藤産婦人科での妊婦健診と関西ろうさい病院での出産の両方が可能かどうか知りたいです。

以前の質問と類似してしまいます。。


兵庫県尼崎市の関西ろうさい病院で出産された方いらっしゃいますか?
料金はどうだったか、検診は毎回エコーしてもらえるか、立会いは出来るか…などなど何でも良いので教えて頂きたいです。
以前婦人科で入院したことあるので、病院の雰囲気や料理の味は何となくわかります(笑)

阪急塚口駅近くの伊藤産婦人科で妊婦健診受けたことある方の情報も欲しいです!!


今、検診は伊藤産婦人科で受けて、出産は関西ろうさい病院での出産を考えています。
そもそも伊藤さんでの検診からろうさい病院での出産はできないのでしょうか。
伊藤さんに通ってて、医療センターで出産という話は何回か聞いたことあるのですが…。
その点についてもわかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいですm(_ _)m

コメント

ぷぅ

現在、伊藤産婦人科で検診で
お産は医療センターの予定です!

お産の場所は
医療センター
関西労災
千船病院
が選べたはずですよ〜

  • 麦ちょこ

    麦ちょこ


    お産の場所選べるんですね☺️
    伊藤さんでの検診はどんな感じですか?
    先生や助産師さん、病院の雰囲気など何でも良いので教えていただけると嬉しいです^ ^

    • 8月28日
さあや

伊藤産婦人科セミオープンで
医療センターで出産しました!

医療生協
医療センター
関西労災
千船病院
が選べます!

生協だけ早めに1度受診しないとお産予約が取れないと仰ってました!

  • 麦ちょこ

    麦ちょこ


    お産の場所選べるみたいで安心しました☺️
    伊藤さんはどんな感じですか?
    先生や助産師さんの対応、病院の雰囲気など何でも良いので教えていただけると嬉しいです^ ^

    • 8月28日
  • さあや

    さあや


    伊藤さんは先生も助産師さんも凄く優しいですよー☆
    主人と一緒に通う事が多かったのですが、毎回腹部エコーで詳しく説明して下さいます😊
    そのせいか少し待ち時間が長い時もありますが、それでも1時間くらいだったので、総合病院より早いです!

    糖尿病の検査で甘い炭酸飲むんですけど、私炭酸苦手で…💧
    看護師さんと受付の方に励まされながら飲みました😅笑

    私の印象はみなさん気さくに話して下さる方ばかりで良かったです✨

    • 8月29日
  • 麦ちょこ

    麦ちょこ


    詳しくありがとうございます😊
    上の子の時に通ってたクリニックの先生は質問してもぶっきらぼうに答えるだけで、助産師さんも怖かったので優しいと聞いて安心しました!

    糖負荷検査のやつ嫌ですよね〜💦
    私も苦手でした。笑

    • 8月29日
ぽん

労災は毎回エコーしてくださいますよ。
立ち会いは両親学級にご夫婦で参加が必須になりますよ。
昼食と夕食は、1階の喫茶店?のお料理がたべれますよ。だから、病院食ではなかったです❗
私はセミオープンではなくはじめから労災病院におせわになっていましたがとてもよかったです。
帝王切開だったので、普通分娩の料金はわかりませんが(>_<)

  • 麦ちょこ

    麦ちょこ


    労災病院は一階のお店のお料理が食べれるんですね!!
    そこのお料理食べたことないんですが、美味しいですか?笑
    私も初めから労災にお世話になりたいのですが、仕事してるので、時間的に検診に通うのが難しくて💦
    部屋は1人部屋か大部屋ですよね??
    夜は赤ちゃん預かってもらえたりするのでしょうか…?
    帝王切開での料金はおいくらくらいでしたか?

    質問ばかりになりましたが、差し支えない範囲で教えてくださると助かります^ ^

    • 8月28日
  • ぽん

    ぽん

    お料理美味しかったですよ🎵
    お祝い膳はペアで戴けたはずです。(私は1カゲツ検診で使いました)
    産後は母児同室と言われましたが、帝王切開後というもあって1度もこどもと夜を過ごすことなく退院しました(笑)
    でも、授乳室には3時間おきに通って(助産師さんに呼ばれて(笑)
    )授乳はしてました(^_^)
    個室と大部屋は選べますが、大部屋も他の科の大部屋とちがってユニットづつに区切られていてプライベートは多少守られている感じでした(感じかたは個人差があるので表現は難しいですが)
    個室は授乳室から一番遠いお部屋だったので知人は通うのが大変そうでした。大部屋は新生児室の真ん前なので移動は楽です😃
    帝王切開なので出産、入院の費用は高額医療制度と直接支払制度を使ったので、当日のお支払はなかったです。
    後日、産前産後の健保からの給付金と共に出産一時金が数万円返ってきました。
    ※ママとは談話室で会えますが個室でないと赤ちゃんと上のお子さんは会えないのでその辺りが難しいなぁと思っています。(個室費用高いですし😱)
    なにかわからないことがあれば😃

    • 8月28日
  • 麦ちょこ

    麦ちょこ


    お料理美味しいんですね☺️
    お祝い膳はチケットみたいな感じなんですか??
    母子同室でもお願いすれば預かってもらえるんですかね…?
    大部屋も婦人科と産科でも違うんですね👀

    料金のこともありがとうございます!

    個室高すぎですよね…笑
    上の子と赤ちゃんが会えないというのが残念ですが、、、。
    新生児室のガラス越しに見ることは可能なんでしょうか??

    • 8月28日
  • ぽん

    ぽん

    お祝い膳はチケットでした❗
    べびちゃんは、ゆっくりしたいですとお願いをすれば預かってくれます。
    たまに厳しい助産師さんはそんなので退院して大丈夫?できないよ!と言われることもありましたが、母や妹など育児経験者の応援団がいたので、聞き流していました(笑)
    経産婦さんは沐浴とか練習をとばされたりするので要注意かもです。
    赤ちゃんはガラス越しに見るのは可能です😃
    親としては生後数日の赤ちゃんを上の子に抱かせたいですよね。ツンツンさせたいですよね✴

    • 8月28日
  • 麦ちょこ

    麦ちょこ


    お祝い膳チケットならゆっくり食べれそうですね☺️
    預かってもらえるのですね!私はたぶん預けます(笑)
    沐浴の練習とばされるのですね…すっかり忘れてます💦
    上の子に抱かせるのもいろんな意味で不安ですが、抱かせてあげたいです!
    でも退院まで我慢ですね😭

    • 8月29日