※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
お仕事

上司が妊娠出産に理解がなく、適切なサポートをしてくれない。マタハラではないが、イライラしている。周囲のサポートが心強い。

職場の上司が30代後半独身の男性で、妊娠出産に関してなかなか理解してもらえません。

つわりは6ヶ月くらいまで続き かなり休みがちでした。吐き気がするので休みたいと連絡を入れると、病院に行ったんですか?と聞かれたり
7ヶ月に入ったと思えば低置胎盤の診断、お腹が張ったら休むように、出血には気をつけるようにと言われました。お腹の張りがひどいので休みたいと言えば はあ、、、(お腹が張るということを理解していない)という反応だったり、一度出血し病院に行って休んだ時も ??? という反応をされる。
今日も貧血気味で辛かったので休みたいと連絡すると、遅刻でいいから来てと。
午後からクラクラしながら出勤しました。

面談では できるだけ休むなとしか言われないし、重いもの持ってても何も手伝ってくれないし。

スタッフは女性がほとんどで私の親世代の方も多く、失礼ですが情報が古く記憶もあやふや…(笑)
でも、みんなすごく心配してくれて優しくて本当に心強いです。
そのおかげでなんとか辞めずにここまでこれました。

上司はマタハラとかでなく、今まで妊婦と一緒に働いたことがないので本当になにもわからない、理解がないのだと思いますが いつもイライラしていました。
まあ あと3週間で産休だしいいですが。
本当に男って、何もわかってない、無力!!!
質問じゃなくなってすいません😂

コメント

あいうえお

上司としてその辺の認識はある程度つけておいて欲しいですね!

  • あや

    あや

    そうですよね!!!あまりにも知らな過ぎてびっくりでした。

    • 8月22日
安田

男じゃなくても妊娠未経験の人なら分からないと思いますよ😅
私も、正直お腹が張るというのとがなかったので
いまだにどういう感じかわからないですし…
(張りが早産の兆候なのは知ってますよ!!)
妊婦だから、で休める訳ではなく体調が悪いので休んだり病院行ったりしなきゃいけないので、病院からの指示なら診断書や母体健康連絡カードに書いてもらったり、自己判断で休みたいときは、体調が悪くて行けませんと言い続けるしか無いと思います💧

  • あや

    あや

    たしかに、わたしも妊娠するまでは詳しいことは…
    経験してみないとわからないものですね。

    • 8月22日
ma

主治医に母性健康管理指導事項連絡シートを書いてもらって職場に提出するのはいかがでしょう?主治医に状況を話して、ちょっとオーバーぎみに書いてもらうといいかもしれません😁

  • あや

    あや

    早いうちにそうすればよかったです💧あとちょっとなので頑張ろうと思います。

    • 8月22日
me

病院で診断書書いて貰えばよかったですね💦
その方が休みやすかったのかも💦

無理されないでくださいね💦

  • あや

    あや

    そうすればよかったです💧ありがとうございます。

    • 8月22日
ママリ

意図的なマタハラもいやですが、無知のマタハラもつらいですね…でも周りの方が支えになって下さったようで何よりです!

まだ3週間あるのも大変だとは思いますが、ご無理なさらず元気なあかちゃんに会えることを心から祈ってます!

質問じゃなくても、愚痴でもなんでもここで吐き出しましょう!

  • あや

    あや

    何か言っても キョトンとした顔をされて全然理解してくれず…まあこれもあと少し。
    嬉しい言葉ありがとうございます!

    • 8月22日
よっしー

いや、その上司の配慮が足りないんだと思います。
妊婦さんと働いたことないとはいえ、
今はネットがかなり普及してるので、調べればわかることですよ💦

唯一の救いが優しい女性スタッフだなんて😓
とても心強いとはいえ、
上司がそんなんじゃお腹の子が心配です😣

  • あや

    あや

    ですよね…調べようとは思わないんでしょうね😩
    何を言っても通じず大変でした。

    • 8月22日