※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くう
子育て・グッズ

2歳の男の子が噛み癖。遊んでいてテンションが上がると噛む。叱ってもわざと知らんぷり。言葉の発達は遅め。他の家族には噛まない。対処法を知りたい。

2歳の男の子の噛み癖について。
いつもお世話になっています。

長男に噛み癖があり、困っているので同じような経験のある方や対処法をご存知の方に伺いたいです。

体を使って遊んでいて楽しくてテンションが上がってくると、勢いで噛んでしまう。
きつく叱っても、わざと知らんぷり(何となくはわかっているような様子はあり)。
言葉の発達は遅めで、まだ二言文などは言えない段階。
私は噛まれたことがない。

という状況です。
誰でも噛み付く訳ではなく、よく遊んでくれるパパやおばあちゃんなどと走り回ったりして遊んでいてテンションが上がってしまう時にだけ噛みます。下の子もいるので事故を防ぐためにもなるべく早くわからせてあげたいと思っているので、よろしくお願いします。

コメント

ゆもとみ

うちの3番目も噛む😓
お友達にはやらないけど…
私やほかの兄弟に。
けど…最近は滅多に無くなりました!!1番下に噛まれて…痛いのがわかったみたい。

  • ゆもとみ

    ゆもとみ

    ちなみに言葉の発達遅くて…未だに喃語です。

    • 8月10日
  • くう

    くう

    回答ありがとうございます。
    やっぱり一度やられないとわからないのかな…でも私が噛み付いてもダメですよね?悩みます、、

    • 8月10日
  • くう

    くう

    言いたいことがあって上手く言えなくて噛むとかよく聞きます、やっぱりそういう傾向はあるみたいですね。

    • 8月10日
  • ゆもとみ

    ゆもとみ

    ママが噛み付いてもダメだと思います💧逆に喜んじゃうかと…
    常に全力で怒ってます…😓

    • 8月10日
  • ゆもとみ

    ゆもとみ

    言葉では伝えられない…
    力では勝てないので…
    噛むんだと思います💦

    • 8月10日
  • くう

    くう

    そうですよね、肯定的にとらえられちゃいますよね、、主人に怒鳴ってもらっても知らんぷりなので困っています

    • 8月10日
咲華

娘も前は噛まれたりしましたが、今は全然噛まなくなりました💦

  • くう

    くう

    ありがとうございます。
    そういうご意見聞くと時間が解決してくれると期待できます。

    • 8月10日
koutan

噛んだことに対してはそこまで注目しません。ただ噛まれた相手が痛かったことは相手の気持ちを受け止めて行きましょう。痛かったんだよということは伝えます。それ以外のもっと楽しいことしたときに注目していく。が保育的なことですかね。。

  • くう

    くう

    そうなのですね。「ダメ」にこだわっていたような気がします、痛いというところをもっと伝えるように努力しようと思います。ご教示下さりありがとうございます。

    • 8月10日
koutan

すみません。私も今日免許更新講習で勉強してきたばかりです。噛みつきは本当に悩みますよねー!ほかの行動に目を向けてくださいね。噛んだらどうしようなど思わなくていいですよ。それとお母さんはどんなときに噛むかなどよくみておられると思います。絶対に自分を責めないでくださいね!!

  • くう

    くう

    優しいお言葉ありがとうございます。
    噛む子は要注意人物になってしまうという懸念からそのことにこだわり過ぎていた気もします、気長に考えようと思えました、ありがとうございます。

    • 8月10日
ハルヒママ

長男は発達障害もあっていまだにお友達を噛むことがあります(;>艸<;)
以前よりは大分減りましたが…

2歳だとまだうまく自分の思いを言葉にすることも難しいですよね…
療育の先生や幼稚園の先生に対応を聞いたところまずは子供の気持ちを代弁すること‼︎認めてあげること‼︎その上で噛んだらダメだということを言い聞かせる。そして相手の噛まれたところを見せて痛かったんだよって言うことを伝える‼︎ごめんなさいしようねと謝ることを促す‼︎が一連の流れでやっているそうです(o^^o)
息子は言葉の面で遅れがあるので言葉は知っていてもとっさに場面に応じた言葉がでずもどかしい思いから手が出たり噛んだりと行った行動があるのでやりそうだなぁと思ったら間に入るし繰り返し繰り返し上記の対応をし続けてきてやっと最近余程のことがない限り噛むことはなくなってきました(o^^o)

  • くう

    くう

    ありがとうございます。
    とっさに場面に応じた言葉がでずもどかしい思いというところにとても納得しました。気持ちを代弁して理解を示すことから入るのが大事なのですね、勉強になります。また、やりそうな時に未然に防ぐこともとても大事なことですね。これも目から鱗です。明日から試してみます、ありがとうございます。

    • 8月10日
  • ハルヒママ

    ハルヒママ

    大人もそうですが気持ちをわかってもらえるって嬉しいことですよね(o^^o)言葉が未発達な年齢の子は特に表現できない分ママは分かってくれるって気持ちが大事だと思います(o^^o)
    代弁してあげることは他児との関わり中でも貸してとかごめんなさいとか一緒に遊ぼうとかそういうのも一緒に言ってあげることで覚えるみたいです(o^^o)
    代弁し認めてあげてダメなことはダメと伝えると分かってもらえたという気持ちから素直に謝ることができることも多いなと息子を見てて思います(o^^o)

    • 8月10日
  • くう

    くう

    ありがとうございます、理解者であるというスタンスは常に忘れず持とうと思いました。理解と代弁した上で、理由を伝えて「ダメ」、これで初めて納得がいくのですね、考えてみれば、大人でも当たり前のことでした。このことを忘れず、明日から早速対応を見直していきます。

    • 8月10日
koutan

いつまでも続くものではないと信じてください。

  • くう

    くう

    根気強く向き合おうと思います、ありがとうございます。

    • 8月10日
  • koutan

    koutan

    私も保育士をしながら子育てしておりますが、子育てにも保育にも毎日悩まされています!!でもきっとこんなにも子どもと向き合える毎日って今しかないですよね😍

    • 8月10日
  • くう

    くう

    そうなのですね、プロの方にとっても、やはり子どもって一人一人全然違うものなのでしょうね。難しいけど自分のダメなところも見えるし、子どもの言うことの方が正しいこともしばしば。本当に尊い存在ですよね。

    • 8月10日