※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
家族・旦那

うちの実家と旦那の親の常識?礼儀がかなり違くて困惑してきたのでぜひ皆…

うちの実家と旦那の親の常識?礼儀がかなり違くて困惑してきたのでぜひ皆さんの意見を聞かせてください!

まず結婚するにあたって。
うちはでき婚だったのですが、その際結納は今の時代やる方やらない方いるみたいだし、お金のやり取りとか色々大変かな?ってなり顔合わせだけになりました。
その時のご飯代はうちの旦那持ち。結局ちょっと足りなかった分を義理父が払ってくれました。
しかし、結納をしなかったのにご飯代すらも義理両親が払う予定がなかったのはおかしいとうちの親。

そして金銭面を考えて旦那の実家に同居になりました。その際物置部屋だった所をあけてもらい私たちのリビングにしました。それもほぼ旦那がやってくれました。
そして共有スペースのキッチン、トイレ、お風呂は物が多くて汚いというより本当に不潔の汚いでした。
前にここでご意見もらってトイレとお風呂は綺麗にしました。旦那も親に言ってくれてキッチンの
ごみは少しなくなった程度。仮にもどんな形であれお嫁さんが嫁いでくるのに掃除もしないなんて歓迎されてるとは思えないと。

また先日うちの両親が初めて遊びに来るってなり、旦那が伝えたのが1週間前とかだったので仕方ない部分はあるんですが、義理母の仕事終わりに合わせてうちの両親にきてもらいました。日曜日で休みだった私たちは義理母に言われご飯の調達をしました。ですが義理父は友達の引越しの手伝いに行っていたらしく夜になっても帰ってきませんでした。確かに報告が遅れたのも申し訳なかったけど先にその予定があったとしても今日は嫁の両親くるからって早めに帰ろうとならないのかな?失礼すぎる。とうちの両親は旦那の家について不信感しかもっていません。
手土産を持ってきてくれてそれを受け取った義理母もありがとうございますが言えなかったみたいで余計です。

そして義理父は土日休みですが基本的に家にいないので引越しの手伝いすら嘘で私の両親に会うのがめんどくさいのかな?と日頃の行いを見ていて思ってしまうほどです。もしかしたら本当に引越しの手伝いして帰れない状況だったのかもしれないですが。

まとまらない文書だし長文で本当に申し訳ないです。
旦那と義理父にはある事件があり一生かけても埋まらないであろう溝があります。普通にしているけど内心は…父親とも思ってないレベルです。義理母もよく別れなかったなという事件だったそうです。完璧義理父が悪い。
それもあるからなのか、関心が薄いからそのような行動がとれるのか分からないですが、一応親なら普段はどうであれ肝心なところくらいはちゃんとして欲しいと思ってしまいます。それっておかしい事なんですかね?
うちの両親の考えが古いんでしょうか?

コメント

deleted user

結納の有無は確かに今の時代ご家庭によりけりですね。

顔合わせの食事代は結納の有無にかかわらず、新郎新婦が出す物だと思います。
そのかわりご祝儀を多めに出したりするものかなと。

同居開始にあたり掃除してくれないのは確かに気が利かないし思いやりのない対応だなと思います。

義父の不在や、義母のお礼の言葉がない等はかなり失礼…というか、まっとうな人達ではあり得ないように感じます。

  • まり

    まり

    お返事ありがとうございます!
    結納もなしだし御祝儀も何もないのでご飯代くらいはとうちの親が思ったのかも知れません。

    それに加え、正装する気もなかったんだと思いますがうちの親が初めて会うんだからうちは正装していきます。ってことで、きてきた感じの方々なので。

    お礼が言えないのは時代や年齢関係ないのでびっくりしました。

    • 7月23日
カバゴン☆

まず、顔合わせのご飯代は夫婦の為にどちらの両親も集まってくれてるという事で、旦那さん持ちは普通かなと思います。
うちも結納なしの、顔合わせのみでしたが、旦那と私で払いました。

同居の件では、元々義理両親が住んでいたところにまりさん夫婦が金銭面を考えて同居させてもらうとの見識でよろしいのでしょうか?
なら、できたら掃除しててもらえたらありがたいですが、自分達でするというのもそんなに変な事ではないと思います。

もし、義理両親から一緒に住んでくれと頼まれて住むと言うのであれば掃除くらいしといてよってなると思いますが😅

お義父さんの件では、確かに早く帰ってくる努力はして欲しいところですが、帰ってこれない状況だったのかもしれないし、何とも言えません。

手土産を受け取ったお義母さんはありがとうございますは言うべきだと思います。

長くなりましたがこんな感じに思いました。
あくまで私の意見ですが😅

  • まり

    まり

    お返事ありがとうございます!
    そーなんですね!うちの親からしたら向こうの親は何もせず娘をもらって礼儀もなしか!って感じなのかと思います。お金がどうこうより長男の所にお嫁さんが来るって認識が足りないんじゃないと。

    旦那も一緒に暮らしてました!お姉さんもいたんですが私が加わる少し前に結婚して家を出てしまったので入れ替わりみたいな感じですかね?
    私の中で言い方悪いですが誰が見ても汚いお家なので…。せめて最低限お掃除がされていてそこからは自分達でする。ってのは理解出来るんですが…。
    恥ずかしくないのかな?レベルの汚さだったので。

    時間はバラバラですが土曜日にでていって日曜日の夜帰ってくる。のが基本の義理父なので普段の行いから信用出来ない部分がありまして。

    お礼も言えないのか!!と、さすがにびっくりしました!

    • 7月23日
ほいみ

私もデキ婚、結納無しだったので顔合わせのみやりましたが、飲食代は普通に私たち夫婦が持ちましたよ🙂なのでここに関しては夫婦が出すものだと思っていたので別に違和感も感じませんでした😅

お義父さんが引越しの手伝いのところに関しても、1週間前に伝えたのなら、まぁ仕方ないかなぁ。とは言え、大抵の人は夜まで帰ってこないことはないでしょうし、帰れないにしても、事前なり後からでもまりさんの御両親に「せっかく来ていただいたのに申し訳ない」等と一言あっても良いですよね😑

歓迎してないわけでもなんでもなく、単純に他者に興味が無いんだと思います。特別仲良くなろうとも思ってないのでしょう。
それにしても、大人として全く気が利かないとは思いますが、そういうご家庭なんだと思って一定の距離を保った付き合い方をするしかないです😅

私の義理姉がそんな感じで弟の嫁である私や姪っ子にあたる娘に興味関心がなく、未だにちゃんとした挨拶ができていません😥
顔合わせも不在、お正月も私たちが行く時間に出掛けるなど……私は家族も親戚もみんな仲良し!っていう環境で育ったのでちょっとモヤモヤというか寂しいです😔笑

  • まり

    まり

    お返事ありがとうございます!
    そうなのですね!皆さんの意見から食事代は私たちが払ってもおかしいことはないってのはわかりました!

    そうですよね。それがあればうちの親もいきなりすいません。くらいになっていたと思います。

    なるほど。義理母は初孫をとても喜んでくれているわりには赤ちゃんのことはそこまで聞かれないので物の様な感覚なのかもしれません。欲しいなーと思ってたところだったみたいで。

    そうなんですね。やはり育った環境が違うともやもやすることも多いですよね。こっちは仲良くなりたいと思ってるのにたまたまなのかもしれませんがそれは寂しいですね😢

    • 7月23日
おにおん

結納は話し合ったんですよね!?
うちも結納なしで顔合わせでしたがそのご飯代は私と旦那支払いです。
同居の際に決めごとはしましたか?
ご両親が見える日には義両親も揃っていないとおかしいと思います。予定があったならずらすか少しの時間だけでも顔を出すのをしないと今後の付き合いにもひびきますよね。
私の父が古臭い考えの人でなかなか結婚させてもらえませんでした。

  • まり

    まり

    お返事ありがとうございます!
    うちの両親はやりたかったみたいですが旦那の方がお姉さんが結婚する時には食事会だけだったこともあり、今の時代ということもあり私が説得して食事会だけになりました!

    細かく決め事はしてなかったです。
    旦那含めご両親ともみんな交代勤務やシフト制のばらばらな時間帯で働いているので基本的に自分達のことは自分達でやる。くらいですかね!
    ご飯はお義母さんがタイミングあえば作ってくれたりしますけど。
    なのでちゃんと決め事を作らなかったことを後悔してます。今後話し合おうかと思ってます。

    旦那が伝えるのが遅かったので仕方ない部分はあるんですが、いつも遊びに行っていない義理父なのでそんなタイミングよく?とか思っちゃいました!せめて伝言でもあれば違うのかな?と思いましたけど。当日?むしろうちの親が来るまでそんな予定だったなんて聞かされてなかったので。

    そうなんですね。うちも本当なら出来なかったと思いますができ婚で仕方ない部分もあったから結婚することが出来た感じです。

    • 7月23日