※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなこ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の子供を育てる女性が、家での育児に疲れているため、ベビーパークやイクウィル、七田式などの習い事を探しています。育脳に興味があり、通われた方の体験や良かった点、悪かった点を知りたいです。

ベビーパーク、イクウィル、七田式
おすすめってありますか??
生後三ヶ月の子供を育てていますが、
家にずっといるのもしんどくて、
一緒に行ける習いごとを探しています。
支援センター等も行っていますが、
育脳に興味があります☺
通われてる方、やっていた方
どんなかんじだったか教えていただきたいです♪
実際に行って良かった点、悪かった点
教えてください♪

コメント

ak

1歳半から3ヶ月だけですがベビーパーク通ってました!ベビーパークは怒らない育児方針で厳しくはないですが動きたい盛りでじっとしていられずそれを制止するのに私が心折れやめてしまいました💦あとはやっぱり計算すると50分で5千円近い授業料の価値と先生との相性が…う〜ん、って感じで。続ければ育脳に効果あると思いますが。でもそこでやっていた子どもとの遊び方は今もいかしてます💡ベビーパークの体験はとても良かったのでオススメです😊

七田式も体験に行ったのですが、ベビーパークよりも育脳度が強いかと思います。きているお母さん達も教育熱心な感じでした。教室や先生によるかもしれないのでこちらも一度体験をオススメします。

まだ3ヶ月なら子供の反応もそこまでわからないかもしれませんが、小さい時から続けてれば今効果あったのかな〜なんて思います。うちは始めた頃にはもう場所見知りや自我が出ていて授業半分参加できないとかもあり、嫌がる息子を見てだんだん親の自己満だよなぁと思ってしまい😩それでも続けてたら…と思わないこともないですけどね。今はリトミックや市の体操教室へゆる〜く通ってます☺️

母子一緒の習い事も今だけだし、私は息抜き感覚で色んな体験に参加しましたよ〜😊

  • はなこ

    はなこ

    色々詳しく教えてくださりありがとうございます(^^)大変さんこうになりました❗お話聞いて七田式の方がいいかなーなんて思いました☺どちらも体験したほうがいいですね❗ありがとうございました☺

    • 7月3日
つとむ

はじめまして😀
うちは1歳2ヶ月の頃からベビーパークに通っています。
年齢が上であまり参考にならないかもしれませんが…
ベビーパークは子供の教室というより、お母さんの教室です😊
家でどう子供に対応するか、子供とどう遊ぶのがいいかなどを学びます。
最初にマザーリングと言って10分ほど先生とお母さん達の対話時間がありそれぞれの悩みや対処法などいろいろ話します。その後授業が始まるのですが、基本的に子供はフリーです👶先生によるかもしれませんが、フラッシュカードなどはなるべく見てと言われますが、そのほかの時は子供が飽きて席を離れても無理やり席に座らせる必要はありません。でもその時はお母さんがとても楽しそうに子供の教材で遊ぶ姿を見せます。そうすると自然に子供も席に戻りお母さんと一緒に授業を受けはじめます😊うちもよく席を離れていましたが、親が楽しむ姿を見せることでとてもベビーパークを楽しむようになりました😊
座って行う授業もあれば、席から離れて音楽に合わせて体を動かす授業もあります😊あと工作と絵本の時間もあります😊
一番良かったことは家でどんな遊びをすればいいか教えてくれたり、先生がオーバーに子供を褒めてくれるところです😊
授業で使う教材は手作りできるものが多く、これ百均にも似てるのがあるから〜とアドバイスをくれます!

七田式も体験で一度行きましたが、狭い教室で座って授業を受けると言った感じで、飽きた時の子供にはちょっと窮屈かなと思いました。でもフラッシュカードはとても多く、先生との距離が近いのはいいなと思いました😊

生後3ヶ月で幼児教室を考えるなんて素晴らしいですね‼️私は全然思いもつきませんでした💦
でもやはり早い方がいいと思います😊
楽しめる教室が見つかるといいですね😊

  • はなこ

    はなこ

    コメントありがとうございます☺ベビーパークに、通われているんですね☺☺私が地元に住んでおらずお昼間のワンオペ育児に自信がもてなくて、一緒に楽しめる幼児教室に行きたいと思うようになったんです😣なので、ベビーパークで遊び方を教えてもらったり、日々の心配とかをお話できるのっめすごく魅力的ですね❗どちらも違った良さがあるるですね✨迷います☺笑💓ちなみにベビーパークにかよって、まわりのお子さんとの違いってでてきましたか(´・ω・`)?

    • 7月4日
  • つとむ

    つとむ

    私もベビーパークに通いだしたのは地元を離れたからでした!
    毎日娘と二人っきりで誰とも会話が無し、旦那は遅く帰宅、ストレス溜まって誰かと話したい‼️ってなったからです!笑
    毎週同じ先生に会って子供のことを相談して、子供の成長を見てもらえるだけでもだいぶ精神的に楽になりました😊
    うちは娘自身が自分を制御する力が結構ついてきたなと思います。納得いかなくてイヤだーって感じで泣いても私が少し諭すだけで、落ち着いてくれます。近くの幼稚園に遊びに行くと娘より大きな子が手をつけられなくて大変ってなってる姿をよく見かけます。あとはやっぱり落ち着いてますね😊
    あと正しくノリやハサミの使い方も習うので、同じ学年の子よりうまく使うことができています😊

    • 7月4日
pipi

三ヶ月後半からベビーパークに通っています。

上のかたが書いてある通りの教室ですよ🎵私は通ってもうすぐ一年ですが、全く後悔はありません。
始めた頃は、できることも増えないし、月齢が下の子どもさんに追い抜かされることもあって凹んだりしていましたが、今はできることが一気に増えて楽しんでいます。

また、叱らない育児でいじめをなくすという考え方に共感して、ベビーパークの信者(笑)です。
といっても、親が頑張りすぎると子どもが反抗するようになるらしく、自宅でのアクティビティはゆるーく楽しんでますよ。

始めるなら、今すぐ始めた方がいいです。生後2ヶ月からくるお子さんも居てます。それと、生後半年ごろから生徒さんが徐々に増えてきますよ。

是非おすすめです。