※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りいまま
その他の疑問

つい先日、近くに住んでいる妹から連絡があり、近いうちに地震がくるっ…

つい先日、近くに住んでいる妹から連絡があり、
近いうちに地震がくるって聞いたから備えておいたほうがいいと言われ
ちょこちょこ物を揃えて、妹や実家のみんなと避難場所の確認をしていました。

その数日後に関西で大きな地震があり、
本当にビックリしたし、亡くなられた方もいると思うと心が痛いです…
いつ何があるかわからないし、自分以外の命も守らないといけないので尚更不安でたまりません。

うちには2ヶ月の子供と愛犬1匹がいるのですが、
皆さんどのように災害に備えていますか?

防災グッズや子供の物(母子手帳やオムツ等)
まとめて寝室に置いていたりしている方、
何をどのようにまとめて備えているか参考にさせていただければと思います😭🙏

コメント

SOLIDEMO     LOVE

私も準備している最中です!
うちは子供二人居るので子供のカバンに自分の服、帽子、紙パンツなど入れてます。

他の防災グッズは手提げカバンに入れたりリュックに入れたりしてます✨
あと、もしものためにスリッパを近くに置いて直ぐ履けるようにしてます。

  • りいまま

    りいまま

    リュックにどうまとめようか困っていたのですが、他のカバンにまとめておく手がありましたか!!😆
    全然頭にありませんでした💦
    ありがとうございます✨

    • 6月28日
ぴー

まとめては置いていないので
質問の答えになるか分かりませんが
地震後から怖くなって防災グッズを揃え始めています🙋
マザーズバックに息子が1日過ごせるくらいの荷物を入れて
どこに出掛けるのにも持ち歩いてます😭
どこで災害に合うか分からないので怖くて💦💦
今はリビングで寝ていて
1日中ほぼリビングで過ごすので
リビングにマザーズバックとサブバッグを置いて
車の中に息子の予備の防災バッグ
玄関に大人の防災バッグを置いています💡
備蓄は食料品はキッチン
紙系は床下収納
息子のオムツやおしり拭きは2階に置いています😊

  • りいまま

    りいまま

    コメントありがとうございます✨
    本当にいつ何があるかわからなくて怖いですよね…。
    オムツやおしりふきはどのくらい必要ですかね😭
    やっぱり家に多めにストックしておくべきでしょうか💦
    玄関に置いておくのいいですね!あたしもスペース作って置いておこうと思います♪

    • 6月28日
  • ぴー

    ぴー

    いつもパンパンのマザーズバック持ち運んでいるので肩凝りがすごいです😂

    オムツは
    マザーズバッグ→8~10枚(1日過ごせる用に)
    車の中のバッグ→20~30枚(急遽避難所に行かなきゃいけない時に備えて)
    家→今使っているサイズ1パック+未開封1パック
    1サイズ大きめ1ケース

    おしり拭きは
    マザーズバッグ→1パック
    車の中のバッグ→3パック
    家→未開封3~5パック入り×3袋は常にストック
    って感じです😊
    まだ少ないと思うので
    いつも行くお店のポイント5倍デーにもう少し買い足す予定です💦
    南海トラフ?が来ると
    日本中がパニックになるので
    最低でも2週間~20日分は備蓄があるといいそうですよ!

    レジ袋があると
    簡易のオムツになるらしく
    レジ袋なら畳めばオムツほど嵩張らないので結構多めにオムツポーチに淹れています🎵

    • 6月28日
  • りいまま

    りいまま

    子供が産まれて持ち歩かなければいけないものが増えて大変ですよね💦

    やはりそれくらいの準備はしておかないとですね😭
    私が住んでいる地域も人が多くて災害が起きてからでは足りない物が多くて大変になりそうです😭😭
    家、持ち運び、車にとあたしも置いておこうと思います✨

    返信が遅くなってしまってすいませんでした😵🙏
    丁寧に教えてくださってありがとうございます☺️

    • 7月3日
たろすけ

⋆マザーズリュック
いつものお出かけセット
防犯ブザー
DAISOのIDカード付きホイッスル
小銭たくさん千円札20枚を入れてます。

3coinsで買ったキャスター付きバッグに
オムツ(圧縮袋に数枚入れて)
母乳パッド
ナプキン類
OS-1を2本
ペット用シーツ(おむつ替えシート)

トートバックにはいつでも持ち運べてつけれるように抱っこ紐

プラの三段衣装ケースの上にかごを置いてそこには常にガーゼハンカチをおいてます
1段目がタオル類
2段目が衣類
三段目に子供のもので避難する際持っていける量をまとめて入れて、いつでもバッグに投げ込めるようにしてます


避難所生活になった時ように、別部屋にダンボールに少しずつですが
トイレットペーパー
ナプキン類
ラップ
箸類
紙コップ紙皿
など、後日取りに帰れたとして持ち出すものをまとめて置いてます





⋆3coins

  • りいまま

    りいまま

    細かく教えていただきありがとうございます✨
    参考になります!!

    • 6月28日