※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずみん
子育て・グッズ

子供が他の子や大人に対して手を出したり、おもちゃを取ったりする行動に悩んでいます。どうすればいいか悩んでいます。

1歳8ヶ月の子供がいます。
支援センターや園庭開放に行くと、楽しそうに走り回ってとにかく元気です❗
ですが、人の遊んでるおもちゃを取ったり、人の顔を触ったり、ひどい時は軽くですが叩いたりします。
頭をポンポンとなでたりする事もあるのですが、叩いたりするので見ていてヒヤヒヤします💦
その子たちのお母さんには、ひたすらすみませんと謝り、皆さん気にしないでーとか、上のお兄ちゃんにはもっとひどい事されて鍛えられてるからーなどと仰って頂けますが、実際はよく思ってないだろうな…と申し訳なく思います💦
段々と、連れて行くのが迷惑かなと思っています。
ですが子供は楽しそうにしているし、日中にずっとわたしと2人きりも良くないかなと思います。
このような場合、どうすれば良いと思いますか?
お子さんが、おもちゃを取られたり、顔を触られたりしたら、親の立場でどのような気分になりますか?

コメント

maia

私は特になんとも思わないですよー!
お互い様だと思っています🤣
寧ろ子供同士のやる事で「微笑ましいなー」と思ってます!
うちの子は他の子を軽く叩いたり顔触ったりはしないですがおもちゃは取ったりしちゃいますね。
子供に怒った所でやめないですよね😅

今までどおり子供がダメなことをしたら咎めて、相手のお母さんとお子さんに謝罪すれば充分だと思いますよ!

  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます❗

    そう言って頂き安心しました😆
    周りにおもちゃを取るの、うちの子くらいなんですよね…😢
    人一倍走り回るし、本当に落ち着きなくて目が離せないです。
    悪い事したら根気よく注意していこうと思います❗

    • 6月27日
チポメイ

1歳8ヶ月の子なら普通のことなので、何も思わないか懐かしいなと思うくらいです(^ ^)

下の子がおもちゃをとったり、顔を触ったりする時期なので、友だちが使ってるよーと友だちに返したり、触る前に手を握ってお友だちだねーと声かけるようにしてます。
月齢下なので対応は変わると思いますが、、こんな感じでしてます。

  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます❗

    普通の事と聞いて安心しました。
    周りでおもちゃを取ったり、顔を触ったりする子が居ないんです💦
    うちの子は常に走り回ってるし、本当に落ち着きないので色々と心配になります💦
    その都度ダメだよと教えていこうと思います❗

    • 6月27日
  • チポメイ

    チポメイ

    そうなんですね(^ ^)少数派だと心配になりますね。
    うちも落ち着きの無い子ですー!でも子どもらしくていいと思います(^ ^)

    • 6月27日
  • ゆずみん

    ゆずみん


    今日も園庭開放行って来たのですが、一人で暴走していました…😂
    普段、私と2人きりだし、内向的になると思いきや…という感じです💦
    元気過ぎますが子供らしくていいですよね🎶

    • 6月27日
  • チポメイ

    チポメイ

    元気で良いですよ(^ ^)暑さも吹っ飛びますね!

    • 6月27日
  • ゆずみん

    ゆずみん


    そうですね✨
    私には性格似てない事は確かです😏

    • 6月27日
BONES

ゆずみんさがきちんと側で見ているなら行っていいと思います!
年少さんだってまだまだそのような子はたくさん居ますし、本当に皆さんそんなに気にしてないと思います(*^^*)

  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます❗

    そう言って頂き安心しました。
    うちの子は本当に落ち着きなく走り回ったり、人のおもちゃを取ったりで目が離せないので側で見るようにしています❗
    他のお母さん方と相談したり情報交換したりもしたいのですが、何せ子供が暴走するのでゆっくりお話が出来ません💦

    • 6月27日
ひあゆー

同じくらいの時全く同じ事で悩んでました( ˊ•̥_•̥`)
ですが、謝りすぎると周りの人は遠ざかって行くので、本当に悪いことしてしまった時だけで大丈夫だって今は思います!
私は息子が顔触られてもおもちゃ取られて泣いても全然良くて、むしろそれで色々学べ!と思ってます☺︎
相手のお母さんがそうしてるのをスルーしてたり携帯いじってたりとかだと嫌ですが、すみませんって一言だけあって、何故いけないのかお子さんに説明してあげているのを見ると頑張れって思います♡
ただすみませんだけ言ってお子さんに何も教えなかったら、遠ざかるかもしれません。
本当に誰でも通る道なので、大丈夫よって言ってくれたなら学ばせて貰おうとチャンスに思っていいと思います!
よく思ってないなら近づけませんよ♡

  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます❗

    同じような経験をされたんですね❗
    謝りすぎも良くないんですね💨
    確かに色んな経験をして学ぶとは思いますが、不安になります💦
    悪い事したら、子供にはきちんと理由を説明して注意しようと思います❗

    • 6月27日
  • ひあゆー

    ひあゆー

    自分の目の前でそういう事してその場で注意できて、その経験が積み重なって落ち着いてくるのって最高だと思います!
    そこで外に出ずに社会経験ストップさせてしまったり、その場で注意しなかったりすると覚えられず、幼稚園行っても何が悪いのかイマイチ分からず問題行動に繋がるのかなって思ってます。
    今のうちに親はしんどいけど学ばせて貰い、幼稚園入る頃には何がダメなのかある程度分かっていたら少し安心ですよね♡
    今だけだと思ってお互い頑張りましょう( ˊᵕˋ*)

    • 6月27日
  • ゆずみん

    ゆずみん


    そうですよね❗
    色んな経験をして学んでいくものですよね✨
    今は周りの方に気を使う事も多いですが、子供がそこから学ばせて貰ってると思えば少し気が楽になりました😆

    • 6月27日
deleted user

瞬間イラッとはきますけど、子供のすることだからとすぐ冷めます(笑)
ただ、子供見てないできちんと注意しないとか大半スマホいじってたり、謝り方適当な親とかだと、大丈夫ですよーという気分にはならないかもです( ̄▽ ̄;)

  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます❗

    イラッとしますよね💦
    悪い事したら注意するのですが繰り返します…。
    根気よく教えていこうと思います❗

    • 6月27日
niko25

こんにちは上の子が
2歳の男の子でイヤイヤ真っ最中
です😞
以前住んでた所は週3くらいで
支援施設に行ってました
私的には取り合いや叩いたなどは
そこでしか経験できない事と思うのと
お互い様だと思うので…
もちろん我が子が叩いたらきちんと
親御さんにもお子さんにも
謝ります!
なのでちゃんと子どもを見てて
謝っているのであれば大丈夫だと
思いますよ😊

  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます❗

    うちの子もイヤイヤ期に入ってるのかなと思います💦
    私も子供同士で色々なやり取りするのは大事だと思いますが、我が子が原因となると不安になります。
    悪い事したら注意するのですが繰り返します😏
    とにかく落ち着きないのできちんと見るようにはしています❗

    • 6月27日
ぽにょにょ

全く同じ感じの息子がいます!おもちゃの取り合いは良くあることだからいいとしても叩いちゃうの困りますよね😭私も支援センターとか行くと金魚の糞のように息子の後を付いて回って叩きそうになったら息子の手を掴んで事前に止めるようにしてますが、時折間に合いません。強く叩いてるわけではなくポンて感じなんですが💦
優しいママさんが多いので謝ると『うちもよくあるよ』とか同じように『お兄ちゃんにはもっと酷いことされてるから慣れっこだよー』とか言ってくれますが、なんか行きづらくなりますよね。。

前にママリで同じような質問をしてる人がいて、その時によく叩かれる側のお子さんを持つママさんがコメントしていました。『そういうことをするお子さんをお持ちのママさんは、本人のためにも自分のためにも相手のためにも、そうゆう場には行くべきでないと思います。私なら家で遊ばせます。』と。。。でも毎日家の中で遊ばせるのも限界があるし、少しでも社会性を身につけてほしいし、そういう場に連れて行ってあげたいですよね!

私は悩んでいるうちに、諸事情で息子を保育園に預けることになりました。最初はやっぱりお友達を叩いたりしちゃってたみたいですが、段々減ってきたから大丈夫と保育士さんに言ってもらえました💦

  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます❗

    お子さんも同じような事するんですね✨
    本当に困りますよね💦
    私も他のお母さん方と情報交換したり、相談したりしたいのですが、子供が常に走り回っていて落ち着きないので、ゆっくりお話も出来ない位、子供を追い掛けまわしています😅
    子供には色んな経験をさせたいですし、家の中で私と2人きりも良くないかなと思います💦
    私も保育園に入って、人と関わったり、集団行動出来るようになって欲しいです❗
    今年は申し込んだのですが入れず、来年には通えたらいいなと思います🎶

    • 6月27日