※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆぅあ。
お仕事

妊娠報告後にシフト減らされ、早上がり。マタハラ疑念。産休前に稼ぎたいが使いづらさ感じる。

いつもお世話になってます。

妊娠しました‼って報告した途端にシフト減らされて、早上がりさせられて。
身体を労ってくれるのは嬉しかったですが、使えないとわかったから邪魔なだけではないかとマタハラ疑ってしまいます。
今から産休育休に入ったら稼ぎもないから今頑張っておきたいという旨も伝えたのですが。。
もし何かあったらと思うと使いづらいんですかねぇ。。
必要ないと言われてるみたいでツラいです。

今日も今から行ってきます(泣)

コメント

たもん

私も飲食店でパートしてます。
私の場合早々から切迫流産になる可能性があると診断されて、重いものを運ぶなど出来なかったので早朝の仕込みの時間はしばらくお休みさせてくださいと相談しました。
なのに、シフト量を減らされ、時間も1日3時間にされ、たった3時間しかないのに早上がりさせられてます。
安定期に入った今でも3時間の週3日しか仕事してません💦
私は出血かあったりでちょこちょこ休んでたから気を使ってくれたのかもですが…
ありがた迷惑ってやつですね😅
そろそろ安定期が来ますし、それをお店に伝えてみたらどうですかね?
安定期に入るので動かないと行けないのでお願いします。みたいな😑
お仕事頑張ってください!

  • ゆぅあ。

    ゆぅあ。

    回答ありがとうございます🙇
    主人と同じ職場なので伝えてもらいましたが、足掻けば足掻くほど"面倒くさい奴"になってませんかねぇ。。
    いつかはわかることですが、妊娠した事を職場に伝えなければよかったとも思ってしまいます(泣)

    • 6月17日
はる

私は製造業の派遣社員です。
副業でホットモットで働いてたのですが、妊娠報告した途端シフト減らされ、体調が悪くお休みもらった時に安定期入るまで長期休暇とゆう提案をされ、結局は来ないでくれと言ってるようなものだったのですぐさま辞めました。今工場のみですが、そこのパートさんたちも悪阻で休みがちになると、だんだん態度が変わってきました💧
来月ちょうど更新だったので、もう更新せずに今月いっぱいにすることにしました…。
会社からするとやはり何かあった場合責任とれないからとも言われました。
それは十分わかってるつもりですが、もうちょっと妊婦が働きやすい改革して欲しいですね😭

  • ゆぅあ。

    ゆぅあ。

    回答ありがとうございます🙇
    どこも直接的じゃないんですよね。
    間接的に空気に出されると心が滅入ってしまいますよね。
    同じ人間でやってるのに妊婦になった途端に‥
    私は幸い悪阻も軽くて、力に自信もあるのでお腹の出てない内に重いもの持って階段の登り降りこれみよがしにやってやってきました(笑)
    もう意地ですね。
    なんのメリットもないのはわかってますが(泣)
    ホント迷惑をかけているのはわかりますが、シフトを減らすより仕事内容でフォローとかしてくれる方がどれほど良いか(泣)
    仕事なくなる不安、家も建てたばかりでローンもあるし上の子達の心配とで1人ゴチャゴチャになってます。
    仲間が居ると心強いです😢
    お返事ありがとうございました‼

    • 6月17日
  • はる

    はる

    重いもの持って大丈夫ですか?💦あまり無理しない程度にしてくださいね😣
    本当にその通りですね!私も仕事でフォローして欲しかったです…。
    ローンと上のお子さん、考えることがいっぱいですね😭
    私も先に子供が出来てしまってついこの間入籍したばかりで、2人とも貯金がないので出産費用やらいるので次の新しい仕事探してます…。

    私も仲間がいて心強いです😌

    • 6月17日
  • ゆぅあ。

    ゆぅあ。

    今日は少し頑張りすぎました(๑´∀`๑)💦
    最近ずっと早上がりばかりだったので、なんか「お金が欲しいんじゃ〜‼」って腹立っちゃって💦笑

    はるさんも初期だし、初産なら尚更気をつけてくださいね‼💦
    ウチはもう4人目やし!の勢いで重いものやら好き放題やっている妊婦なんで(笑)

    ゆったりした気持ちでないと赤ちゃんに伝わってしまう‼💦とかあるので、ストレス上手く発散したいですよね😣💦
    はるさんと赤ちゃんに優しい職場見つかりますように😌⤴️

    • 6月17日
  • はる

    はる

    4人目😳大先輩ですね(笑)
    4人目でも大切な命ですから無理だけはしないでくださいね😭

    本当、上手くストレス発散する方法ないですかね😅

    私の相談みたいになっちゃいましたね😣ありがとうございます☺️

    • 6月17日
  • ゆぅあ。

    ゆぅあ。

    いえいえ💦
    毎日てんやわんやしてますよ‼💦
    身体1つじゃ足りないですもん(笑)
    仕事してる方が気分紛れるので楽しかったんですけどねぇ💦💦

    仲間が居るのが何より心強いです‼
    またいいお仕事見つかったら教えてくださいね(*^^*)❤
    お互い無理せず‼笑

    • 6月17日
  • はる

    はる

    家庭のこととか色々気がまぎれるのは仕事してるときぐらいですもんねー😨

    はい✨ゆぅあ。さんもまた何かあったらいつでもお待ちしてます(笑)
    お互い頑張りましょう💪✨

    • 6月17日
okome

直接聞かないと意図はわからないですが、単純に何かあったら大変だから!ってとても心配してるだけなのかもしれないです( 'ω' 三 'ω' )

本人に頑張りたいって言われても、万が一赤ちゃんとお母さんに何かあったらヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
労りが全くなければ(今まで通り働かせたら)マタハラかも( 'ω' 三 'ω' )💦とか、色々考える人もいるかもです。
明らかなハラスメント以外は、受け取る人によって変わってきちゃうので…

私はまだ妊婦さんの気持ちはわからないですが、時短の人、妊婦さんとは一緒に働いた経験あります。
やっぱり、何かあってからでは遅いから、そのリスク減らすためにもなるべく負担のないように…。あとは、いずれ抜けちゃう人なので、いきなり抜けて困るより、先に少しずつその人がいなくても仕事が回るように(辞める直前と似てますが)してるかも?代わりの人が来てもすぐに出来るとは限らないので…
ケースバイケースですが、今の状況だとマタハラ!ってすぐに思うのはちょっと待ってもいいと思いました( 'ω' 三 'ω' )

必要ないことないですよ\( *°ω°* )
お仕事頑張ってください✨

  • ゆぅあ。

    ゆぅあ。

    回答ありがとうございます🙇
    妊娠は嬉しかったですが、急に手のひらを返されたようで凄く悲しかったので‥
    代わりは居ますよね…。
    認めて欲しくて頑張ってましたが一気に疲れてしまいました。

    • 6月17日
  • okome

    okome

    妊娠はとてもおめでたくて嬉しいことですが、職場の人も所詮他人ですしね(* ´-ω- )ノ←冷たい人間ってよく言われます💣
    自分に損が回ってくるかもと思うと、人は本性出ますしね_(:3 」∠)_
    態度が冷たかったり辞めればいいのにって言われたり態度で示されたらマタハラですよね。

    ゆぅあ。さんのこと認めているし、大きな戦力の人って思うと、抜けた時のこと考えて早めに調整する場合もあると思います( 'ω' 三 'ω' )
    決定打がなければそんなにすぐマイナスに考えない方がいいかも…と( 'ω' 三 'ω' )

    マタハラだったら、もうそんなに頑張らなくていいと思いますよ\( *°ω°* )自分の身体一番に考えた働き方で✨

    会社が頑張ってもなかなか人々の意識を帰るのって難しいですよね、日本は。何かあった時に空いた穴を埋めないといけない人も出てきますし。
    私は前の会社で、子供がいる時短の人とペアだったので、その人の穴が空いた時は埋める役割でした。辞める時にその人に、フォローいっぱいしてもらってたから、(私)さんが子供できた時は私がその分フォローいっぱいしたかった😢と言われました。
    その立場に立ったことがない人にはその人(妊婦さんや時短のママさん)にとって何をどうしてあげるのがいいかとかわからないので、もしかしたらわからないなりの精一杯の配慮の結果かもです。
    長々とすみません🙇‍♀️何が言いたいかというと、100%嫌がらせとは言えないなら、まだ、それをマタハラ、ありがた迷惑と言わないであげて欲しいと思いました🙇‍♀️

    • 6月17日
  • ゆぅあ。

    ゆぅあ。

    多分okomeさんの立場ならそう余裕を持って思えたし、助けてあげたいとも思います。
    経営者側からしたらそうですよね。。
    考え方はわかります。

    私の職場にもokomeさんみたいな方が居てくれればなぁと思っちゃいました。。

    • 6月17日
  • okome

    okome

    経営者や責任者の人がちゃんとどういうつもりか口で伝えてくれたらまだモヤモヤしなくてすみますよね|・ω・`)💦
    姉や友人など、周りに小さい子供がたくさんいる状況になったから私も妊婦さんや小さい子供がいるお母さんの大変さが見えてきました( *´꒫`)
    ゆぅあ。さんの周りにも、気持ちや辛い状況をわかってくれる人が出てくるといいですね( 'ω' 三 'ω' )
    安定期に入っても「絶対」はないので、どうぞお身体大事になさってください(´•ω•`)ストレスは大敵ですし

    • 6月18日
  • ゆぅあ。

    ゆぅあ。

    そうですね💦
    あらかじめ妊娠したらとか病気ではないですが病欠のようなマニュアルで決まりになっていれば初めから納得した上でなので全然いいんですけどねぇ。
    裏でコソコソ話されていると気になって仕方ないです💦

    わかってくれる人ねぇ💦
    フォローしてくれる方は何人かいらっしゃってとても助かってます😌
    そんなところて人柄がでるので、あとで恩返しできるようにありがたみを噛み締めてます😭
    無理せずがんばります😣

    • 6月18日
りこ

とても気を遣ってくれる職場なのかも知れませんね!でも、体調とか大丈夫だと伝えても強制的にシフトを減らされるのは不安ですよね💦

ただ、私の職場でも大丈夫ですって言ってフルタイムで営業職で働き続けた初妊婦さんがいたんですが…

私は自分が妊婦のときしんどかった経験もあったので、個人的に大丈夫?って聞いてたんですけど、すごく明るく大丈夫ですって言うばかりで…結局、妊娠5ヶ月くらいから切迫流産気味である日突然休み始めました。

職場の上司は前から営業活動はしなくていいからと言ってたのに、その妊婦さんがずっと指示に従わなかったみたいで…すごく責任感じてました💦

何かあってからでは遅いから、初めからシフト減らすというのもその人のためなのかも知れません。

あとは、産休入った人の分はいずれ穴埋めしなきゃいけないですから、その分他の人や新しいスタッフに入ってもらって引き継ぎや慣れてもらう作業も今のうちに発生するんだと思います。

本当に考えてくれている職場だったら、マタハラと言ってしまうのは気の毒な気も。もし、面と向かってあなたは邪魔!とか言われてるんだとしたら、マタハラですけど💦

  • ゆぅあ。

    ゆぅあ。

    それだと良いのですが‥
    家のこと、上の子達のこと。
    仕事が無くなる不安で押しつぶされそうです…

    代わりはいくらでも居るとわかっているのですが、やはり専業主婦から仕事を始めたので1人の人間として認めてもらいたくて頑張ってたので、全部無駄に終わってしまった気がします。。

    • 6月17日
なつはる

私は逆に羨ましいです。

仕事柄1日立ち仕事(常に早歩き)&力仕事で妊娠してても人が足りないから特別扱いなし、なかなか帰れない…

なにかあったらどうしようかと思ってました😞💦むしろ私をまともな人数に入れないで~って思ってました😅
(もちろん出勤する際は妊婦様にならないよう仕事していましたが…)

まして上に幼い子もいて妊娠中となると、この先大変ですよ💦妊娠中風邪にもかかりやすくなるし…

今のうちに稼ぎたい気持ちも痛いほど分かりますが😃

  • ゆぅあ。

    ゆぅあ。

    回答ありがとうございます🙇
    凄まじい職場だったんですね(;゚д゚)💦
    それもそれで怖い😣💦
    ほどほどに良い職場ってないものですかねぇ。。
    上手くいかないですね(泣)

    • 6月17日