
市役所での相談がうまくいかず、保健師からの対応も不十分。保険センターでの相談は違うか?
お金の支援や補助、保険などの相談をしに行きたいのですが、市役所の方は全くと言っていい程理解がなく全然取り合ってもらえない感じでこちらがそれは無理なんですとかこういう状態なんですと話した事を何度も同じ保健師?さんが電話で聞いてきたりします。ですが、それも聞くだけ。何かをしてくれる訳ではありません。半年以上前から色々と相談や質問などしてますが今も半年以上前と変わらぬこの現状です。この現状だととてもまずいんです子供も生まれてきてしまいます💦
市役所より保険センターの人の方がこぉゆうのには取り合ってくれるものなんでしょうか?💦
- ゆん(7歳)
コメント

hachicat
具体的にどういったご相談ですか?市役所もそれぞれの窓口があります。

ゆちょぼ
半年も話し続けて変わらないなら何か色々言ってくる常習犯だと思われてあしらわれてるのではないですか?
子供関係の事なら子供家庭支援の相談課みたいなのないですか?
話したから何かしてくれるんじゃなくて、どんな手続きをして申請をすればいいか、とかの聞き方をしてますか?結局手続きはご自身でやるんですよ。住んでる地域によってもサービスや対応が違います。
何がまずいんですか?住む場所?生活費?シングルマザーでお金の面で困ってる?
親御さんは?頼る人は?
半年前から言い続けて何も変わらない状態、今更どうにか出来るかはわからないですよ。。。
-
ゆん
そうなのでしょうか
子育て支援課みたいな窓口があります。
勿論話したからどうにかしてくれる訳ではないのは分かっています。
ですが、下調べをしてこんな制度があると聞いたのですが、どうしたらそれは受けられるのですか?この制度を詳しく教えて欲しいです条件は満たせてないのでしょうかと事情と共に話してもそれなら多分こう言われますよとか多分条件には入れませんよとかで話はそこで終わってしまいます。
生活費、住む場所の確保、保険、出産費や入院費…など色々まずいんです。
親は反対しているのと弟の学費などにお金がかかるので頼れません。
頼れる人も正直なところ居ません。- 6月15日
-
ゆちょぼ
うーん。色々問題がおありのようですね😓
まず、元々結婚されてからのお子さんですか?それとも予定外?
旦那さんはお給料のもらえない仕事をしているのに結婚するのですか?障害がおありでもお給料をもらって働くお仕事はありますよね?
保険はお父様が払ってらっしゃるのなら、そのまま出産まで扶養に入って、籍を入れずにシングルとしてお孫さんも入れる方がいいと思います。
そして産後8週で働ける仕事をみつけないと、生活保護をもらうつもりで出産をするのなら支援はしてくれないと思いますよ。こればっかりは子供を作った親2人の責任です。
籍を入れても扶養してもらえないなら意味がない。自分だけならまだしもお子さんはどうするんですか?
妊婦さんに申し訳ないですが、キツイ事を言います。
土台がないまま、自分の生活費や保険を支払わないまま親になれると思いますか?自分の生活もままならないのなら養子に出すとか、手放さなければいけなくなりますよ。
親でも親戚でも、旦那さん側の親御さん親族さんでも2人で頭下げて出産準備のお金はお借りして、産後あなたが子供を預けながら働くか旦那さんが仕事を辞めて育児をするか。もしくは保育所付きのヤクルトレディみたいなところで勤務するか。
親が反対するから生活保護を受けたい。は無理でしょう。
頼れる身内が全員死んでるんじゃないのなら頭絞ってよーく考えてください。真剣に話をしましたか?このままじゃ病院に行くお金がない、検診に行くお金が無い、赤ちゃんの為の準備ができない、入院の前払いが出来ず入れない。。。。産まれてくるお子さんが可哀想です。。。- 6月15日

だおこ
お父様がよければ(別にお父様の負担は変わりません)そのまま扶養にしておいてもらうのがよいと思います。
結婚していても住所が別でも、収入がなければ扶養のままにしてもらえます。また、孫まで扶養に入れられますので、できれば産まれてくるお子さんも。
生活保護が必要な状態で、国保の保険料払うのキツくないですか? お父様の社保なら保険料0ですが、国保は0歳から保険料かかりますよ。
そして旦那になる人無収入、自分も無収入だからといって、支援してくださいって言われても、まずは自分で生活できる努力をして、それでも難しい場合に社会保障があるかと思います。産後8週間後から求職はできます。障害があって無収入の彼と結婚しようと思うからには、ご自身は働くつもりなのですよね?
それまでは彼の親なり自分の親なりに頭下げるしかないと思います。
生活保護に使うお金だって、他の人たちが納めている税金なんです。収入ないから助けて、だけでみんなにお金払ってたら、誰も働かなくなってしまいますよね…
-
ゆん
結婚をしていると必然的に扶養からはずれてしまうのでは?確かそう言われました。でも、籍を入れなければ子供は自分のきょうだいになり父親の欄が空欄になるのだとか。
そうなんですか?
正直なところはっきり言ってきついです。ですが、彼は月曜日から給料が発生する仕事へと転職にはなる予定です。
勿論求職はするつもりでしたしするつもりです。
彼は訳あって施設育ちの為親は居ません。私の親には支援は出来ないと言われてます…
それはそうですが、うちの世帯は非課税じゃないしうちの納めてきた税金も含まれると思います。
第六希望くらいまでかけ数ヶ所応募できるのにわざわざ倍率の高い保育園などを選び第一希望だけを書き落選したと育休の延長お金を貰っている人だって居ます。こんなとこで言うべきではないかも知れませんがそんな人に渡しているなら本当にお金に困った人に援助が来てもいいのではと思います。
そうかもしれませんが、必死に求職などをしていて頑張っていても一時的どうしても手を借りなくてはならなくその時の為に世帯で税金を納めているのではないかと…- 6月15日
-
だおこ
籍を入れなくても、自分の子は自分の子になりますよ。彼に認知してもらえば、父親の欄もちゃんと彼になります。
きょうだいになってしまうのは、母親が16歳未満だとかで、自分の親の養子にした場合だと思います。
結婚してても、妊娠中、産後すぐなどで収入が得られないことを証明すればたしか社保抜けなくてよかったはずです…その組合の規則があるかもなので、聞いてみてください。
もし結婚したらダメなのであれば、未婚のまま出産するしかないかと。
彼が給料もらえるお仕事になるなら、社保加入になります? それならそちらに移動できればいいですね。
仕事にさえついていれば、銀行などからお金を借りれるかもですね…親の援助がもらえないならそれしかないかと…
出産前に相談すれば、出産費用を援助してくれる制度はあるはずですが、そちらは確認されましたか?
それが世帯主が親御さんだから対象外になってしまうのかな。
一般的には、親と同居=親と生計が一緒、とみなされるので、確かに生活保護は対象外だと思います…。
そこで、どうやったら保護受けられますかって聞いても、役所としては抜け道的なものを知ってても教えるわけにはいかないのでしょう…
彼はどうやって暮らしてるのですか? 結婚しないでも、そちらに住所うつしてしまえば、それこそ保護受けられるのでは?
うまくすり抜けて手当をもらってる人は確かにいますね。不快な言い方になってしまってたらすみません。- 6月15日
-
ゆん
認知しても私が19の為親権が父親になってしまいます。
そうなんですね。
結婚がダメと言うよりは子供が出来たし仕方ないけど、弟の学費があるしお金や面倒みの援助は出来ないよという感じです。
そうですね、申請すれば社保になれるのかもしれないです!そうですね。
確かにそうかもしれません、
助産制度でしょうか?
コンサルタントさんいわく助産制度は世帯が父なので通せないと
やはりそうですよね…
確かにそうですね、
彼の為現状は年金暮らしの祖母の家に居て自営業のトリマーの手伝いと支援団体のお給料が発生しないお仕事をして障害年金?を受け取っているという感じです。週明けからはお給料の発生する仕事へ転職予定です。
それも彼の祖母の収入で変わるようです。
いえ、私も言葉選で不快にさせてしまっていたらすみません。- 6月15日
-
だおこ
ゆんさんが未成年だと、親権は確かにゆんさんの親になりますが、戸籍上、産まれる子の母はゆんさんだし、認知すれば父親は彼です。
未婚の場合、お子さんの出生届を出した時点で、ゆんさんを筆頭者とする新しい戸籍ができて、そこにお子さんが入ります。19歳でもそうなります。なので、養子縁組をしなければ、きょうだいにはなりませんのでご安心ください! 親権と、戸籍上の親は違いますよ。
結婚しない状態で出産した場合、いくら反対したって、ゆんさんと、そのお子さんの養育の義務はゆんさんの親にあることになりますので、生活保護などは対象外になるということですね。
援助できないよとかではなく、ゆんさんの親は、ゆんさんもその子も生活を支えなければいけません。
(未成年者のしたことには親が責任を取らねばなりません。結婚せずに子供ができたことも含めて親の責任なんです。だからこそ、余計な苦労かけてごめんなさいっては言わないとですね。もう言ってるとは思いますが)
ようやく色々納得できました!
ゆんさんが20歳になれば、子どもの親権はゆんさんになるし、ゆんさんの親も、ゆんさんを養育する義務がなくなります。- 6月15日

はじめてのママリ
とりあえず、お父さんの扶養から抜けるのを産まれるまで待つことは出来ませんか?
いや、籍が…と言っても、本来なら順番を守るべきだったし、お相手が経済的に自立していない場合なら、尚更のことだったと思います。
この際、未入籍のまま出産でも致し方ないかと。
今はご実家にとにかく頭を下げて、無保険にならないようにお願いしましょう。
今のうちに保育園を探して、無事に産まれたらすぐに預けて働く。
保育園がないなら、ご主人になる予定の彼に預ける。
障がいがあっても子作りできるんだもの、それくらいは出来るでしょう。
多分、市役所に相談しても話が進まないということは、やはり条件に当てはまらないのだと思います。
もう引越しとかしちゃったんですかね?引越しもお金がかかるし、とにかく今は頭を下げて、現状維持で出産に臨む方が良いと思います。
-
ゆん
本当はそうしたいとこなのですが、子供がきょうだいになってしまい籍の父親欄は空白になってしまうらしくて
そこをどうとかって言われると実際その通りであるのでそこまでと言うかなんとも言えないですけど。
一応月曜日からは給料が発生する仕事へと転職予定にはなっています。
我儘なこと言っているのは分かってますが、本当の子供が自分の養子になるのだけは避けてあげたくて…
保育園を探すのは住んでいる地域サポートがあまり充実してないので厳しいところです。
彼も月曜日から仕事が始まります…
実際頼れないけど、世帯計算で精算される為例外になってしまっているんだと思います。
引っ越しはまだしていません、
それができれば問題ないんですけどね…- 6月15日
-
はじめてのママリ
うーん。やっぱり情報を一度しっかり整理した方が良さそうですね。
ママリでは、未成年で未入籍のまま出産したという話題をちらほら見かけますから、手続きの流れを質問してみるといいかもしれません。
あと、引越しは延期しましょう。
彼と貴方と赤ちゃんの新生活するための費用を、さすがにご実家に頼るのは酷です。
でも、今の実家に部屋があり、今までもお世話になっていたのなら、もう数ヶ月置いてもらうくらいなら出来るかもしれません。
食費すら家計に入れられないくらいに貯金がないのなら、本当に無責任としか言いようがないです。
土下座でもなんでもして、お願いするしかないです。
それにしても…。
彼氏さんはろくに収入もなく、ゆんさんも働いていたとはいえ、アルバイト…。妊娠してから慌てて時間を増やす。
障がいはあるけど、ヤる元気はある。
いろいろ、突っ込みどころ満載です。
保育園については、優先される点数などがあるので管轄する課に訊ねてみるのがいいかも。
また、昼夜交代で働くという方法もあります。
今から保育園の情報収集。託児所付き企業も増えてます。
そして未入籍のまま出産。
認知は彼にしてもらう。
引越しやら、新生活はまだまだずっと先の話。それらはひとまず諦めましょう。- 6月15日
-
ゆん
そうですね。
そうなんですね!確かに同じ立場なら助かる所も多いのかもしれませんね。
実家ではお世話になれる環境ではありません。普通の家庭の方なら多分この問題はわからないと思います。因みに仲が悪いからとかそういう事で世話になれないという訳ではなく別問題がある為です。
そこをどうと言われればそこまでですが、学生で就職してなかった為アルバイトで集めるしかなかったんです。
そうなんですね。
言われてみれば確かにそうですね。
託児所がついている企業は正社員ですよね?調べた事ありますが託児所がついている職場はなかなかありませんでした。
胎児認知を考えてたところですが、調べていると少し分からないことがありどんな効力を持っているものなんですかね。
新生活がしたくて求めてる訳ではないですが諦めれば家がありません。- 6月15日
-
はじめてのママリ
他の方の補足を拝見して、要するに実家がテレビに出るようなゴミ屋敷だから住めない、ということですかね?
でも、ゴミ屋敷は一朝一夕でなるものじゃないですよね?
今まで住んでいて、片付けようとは思わなかったのですか?
関係性が悪いよりは、ゴミ屋敷の方がマシだと思いますよ。- 6月15日
-
はじめてのママリ
それから、出産後の仕事についてはマザーズハローワークに今からでも行って相談してみては。
いろいろ弊害があって働けない…のではなく、何がなんでもとにかく働きたい!夜間でも良い!できれば正社員、もしくはフルタイムで!という姿勢と根性があれば、きっと望む職種ではないかもしれないけれど、何かしらの仕事はあると思います。- 6月15日
-
ゆん
そうですね。
試み何度か今までやってきましたがどうにもなりませんでした。
そんな家じゃ身をおけるとこができないし市が小さいため生まれたあと自宅訪問があります。
それでは子供が一緒に暮らせなくなってしまいます。- 6月15日
-
ゆん
マザーズハローワークというものがあるんですね。
でもそれって預け先決まってなくても職が見つかるものなのでしょうか。
この際職種にどうこう言ってられませんからそこは受け入れるつもりですが。- 6月15日
-
はじめてのママリ
片付けることを諦めてはダメです。
1ヶ月でも1年でもそれ以上でも、毎日毎日とにかく捨てて捨てて捨てまくるんです。
片付けよう、ではなく、捨てまくる。
1日でも休んだら、モノは増える。
それくらいの意識を365日していたら、絶対に変わります。
私の実母や祖母は、捨てられない人です。ゴミではないけれど、活かす場所もない。だから長い時間をかけて処分しています。
新生児訪問については、ありのままを見てもらうことも大事ですよ。
自分の部屋は、とりあえずキレイなんですよね?
赤ちゃんも使う風呂場と流し台から始めては?
あと、基本的に求職と保活は同時進行
ですよ。求職中の立場は点数が低いので、まずは就職先を決めて保育枠があるところへ入れる感じです。
保育園が決まってから〜、なんて言ってたら無理かと。
ゆんさんは、焦っているように見えて、肝心な所は理解できていない様子。
未入籍で出産すること=養子縁組ではないということは理解できましたか?
実父さんの扶養のまま、出産を迎えるという結論で1つ問題はクリアできそうですね。
あと1週間もすれば、早産ではないですから、しっかり動いて家のゴミを捨てまくりましょう。- 6月15日
-
ゆん
片づけようではらちが明かないのは分かっています。
何度か行動に移してきました。ですが、5人の物を1人で片づけていても毎日増えるばっかりもしくは変わりませんでした。
そうですか。
ありのままなんてとてもじゃないけど見せられるものではありません。
見せようものならその瞬間に子供は施設行き確定でしょう。
そんな事する訳にはいきませんと言うよりかしたくありません。
自分の部屋はありません…。
そうですね。
そうなんですね。
立ち入ったことのない世界で色々知らない存在があるようですね。
はい。今日窓口で詳しく教えて頂きました。そうですね。
そうですね- 6月15日

ポケ
厳しいことを言いますが、自分で蒔いた種です。自分でどうにかしましょう。
考え方が甘ったれ過ぎていて、話になりません。だから役所の人にも相手にしてもらえないんだと思いますよ。
旦那さんになる予定の人が障害者だからなんですか?
障害者でも立派に生計を立ててる人もいます。子供を作る覚悟があるなら、死にものぐるいで仕事すればいいじゃないですか。親になるのに、なんで障害者という事に甘えてるんですかね?
きちんと働けば、障害年金+お給料で平均以上の収入にはなりますよ。
頑張ってください。
-
ゆん
それは分かっています。
切迫早産と言われるつい最近まで必死にどうにかしようと仕事をこなしていたつもりです。
あまり言いたくはないですが、障害だからどうと言ってるつもりはありません心臓の持病があり仕事もどうしても制限されてしまいます。
そんな人を選ぶ自分が悪いと言われるのであればそこまでだし死に物狂いでするしかないのは分かりますが本当に死んでしまう可能性もなくはありません。だからといってそう聞こえてしまっているのかもしれませんが自分なりにはギリギリまで仕事でお金を集めようとしましたし仕事をせずお金下さいなんて言ってたつもりもありません。
私の住んでいる地域はあまり子供を預けるところがなく支援が手厚くなくて2人で働きに出ることが困難な為に相談していました。
全てに甘えを出している訳ではありません…
ありがとうございます。- 6月15日
-
ポケ
いえいえ!主さんが悪いというより、むしろ旦那様がもっと頑張りなさいよ!って思ってます。
切迫で働けないのは主さんのせいではないです。死ぬ気で働くのは旦那さんの役目ですよ!
死にものぐるいで仕事ができない旦那さんなら自分のことも満足にできないわけですし、子供なんて望むべきではないです。- 6月15日
-
ゆん
今は私も動き用がないのでどうにか頑張って貰えるように後押しになってしまいますが2人とももっと頑張らなくてはなりませんでしたね…
妊娠を知ってから働く時間を増やしたのですがアパレルだった為今になってしわ寄せが来てしまったのかもしれません。
制限の中厳しいかもしれないですが少しの間だけでも頑張ってもらえるように私が出来る事をしようと思います。
そうですよね、2人の反省点ですね。- 6月15日

ゆん
そうなんです…
予定です。
今はお給料が発生しませんが月曜日からお給料が発生する仕事へと転職予定です。
今は父が負担しています。
病院のコンサルタントさんに相談をすると扶養のまま出産になると子供は私のきょうだいになると言われまして
仕事は子供が預けられるとこが決まれば行けるのですが彼も働き私も働き預けられるとこがないとなると無理なのでどうにかならないかと相談ヘ。
それはそうですね。
籍を入れても確かに国保だと扶養概念はないから扶養にはなれませんね。
子供も国保に入れなくてはならなくなります。
旦那は訳あって施設育ちで親は居ません。私の親は弟の学費で手が借りれない現状です…おばあちゃんも年金暮らしで。
真剣に話はしているつもりですふざけてるわけではありません。

はじめてのママり
扶養のまま出産しても兄弟にはならないですよ!養子縁組するならあれですが、、出生届にあなたが母親で出すわけですし、、、
もう臨月になる時期ですし、この生まれる土壇場でやったとこで状況は変わらないと思うので彼に仕事してもらって、お産終わってから動いたほうがいいと思います。
-
ゆん
まだ入籍していなくて私が未成年の為に彼が認知していたとして私の父親が親権を持つことになってしまいきょうだいになると言われたんですが籍が入っていれば私が親権を持てるということなんでしょうか?…
確かにそうですね…
コンサルタントの方に出産までに籍は入れておいた方がいいよねと言われてそうすると色々な事で問題が出てきてしまって、- 6月15日

ゆん
そうなると入籍していれば戸籍では父親欄が空欄にはならないのですか?
なるほど、そうなんですね!
きょうだいにならないと知れて安心しました!
そういう事ですね。
そうですね。
それはまた書類申請があるんですかね?
ゆん
1つめは今父親の扶養なんですが子供の籍の事もあり扶養を抜けようと思っていてですが、抜けるにあたり保険証の失効届けを発行するのに時間がかかるしその処理をしている間に生まれてしまうと国保に入れず病院での支払いの負担額が変わったり一時金がおりなくなってしまうんではと言うことです。
2つめは生活保護などの補助金です。
私は切迫早産と言うことで先日入院になってアルバイトをしていたのですが産休などがないのと引っ越しをするので仕事をやめた為無収入です。
旦那になる彼は障害手帳を持っていて仕事をしていますが、それは障害サポート?と言いますか支援団体のボランティアみたいなもので給料にはなりません。
考えればそんなこと分かっていたことだろうと言われればそこまでですが…この2つからまずお金があまりありません。
親は反対しているので援助はしてくれませんし家も出なければなりません。
なので出産時の支援やこれからの生活費確保の為の生活保護などを受けたく相談したいのです。
そして生活保護課?や子育て支援課、保険課?など相談したい事に合わせて話しに行きました。
ですが、今のままだと世帯主は親だからお金はおりないでも、家を出て結婚して新しい世帯にしても家を出るお金があったんなら出産費や通院費に回せただろうとなってしまい本当に手元にお金が無いのに受けられる支援は無いみたいな事しかどの窓口でも言われませんでした。
hachicat
うーん。。。
かなり切迫した状況ですね。。。
うちもそれなりの苦労があっての今なので心中お察しします。
ただ、厳しいですが、やはり環境が整っていないのが問題です。それでも結婚を強行なさるのは何故でしょうか?
文面からでは目先の援助やお金をお求めなことがよく伝わりますが、一番あなたが守らなければならないのは、これから生まれてくるお子さんの命や未来ですよ?ご入籍は後回しにして、まずは今のお父様の扶養に入ったまま、シングルとして育てては如何ですか?お父様が国保か社保かは分かりませんが、扶養にさえ入っていればあなたとお子さんは保障されます。
それと転居は確定なんでしょうか?もし間に合うのでしたら、お相手の方と別居になってでもご実家にお住まいになった方が良いかと思います。家を出るだけなら簡単ですが、それからの生活では本当に湯水の如くお金がなくなります。それを思えば、例えばお相手の方の収入が貯蓄できるまでになる頃を目処にするなどして、それまでご実家にお世話になっては?そしてその職場で社保に入れると良いですね。ご入籍もそれくらいまで待たれた方が好ましいと思います。
また、保育園は生後3ヶ月からですので、あなたは職探しと保育園探しをして…というのは駄目ですか?
きっと自治体も、まだ残されているそういった可能性があるから請け負わないし、そもそもこのご時世、生活保護受給はとても厳しいです。あなたの申告内容が如何程ばかりのものであっても、きつい言い方ですが救済を優先すべき家庭はもっと多くあるんです。半年も経過して何も変わりがないのなら、それが自治体の判断です。あとは児童相談所に相談もできるでしょうが、きっと変わらないと思います。
一度ご実家にきちんとお二人で頭を下げて、これからのことを相談し直すべきではないでしょうか?
皆が皆、出産費用や諸々を援助で賄えているわけではないです。色々な苦労の中で、援助が受けられなくともご家族一丸となって賄ってる家庭も多く存在することと思います。
ゆん
そうですね。
率直に申し上げると子供の戸籍の面があるためです。実父が居るのにいない記載はちゃんといるのだから好ましくないし色々気になるので。
実父の欄がちゃんと彼の名前を記載出来て通常の出産と変わらぬ戸籍になるのならここまで悩んでいません。扶養だって抜けようとしません。
父は社保です。
親との関係上のせいでではなく環境的に家が汚い(普通の人が想像するような汚いではありません)など実家では住めないので転居をとなっているのです。言いたいことは分かりますがそれが出来れば困らっていないのですがね…
社保に入れれば助かります。
求職しながら保育園を探すとなるとその間子供を見る人が居ません。
確かにそうかも知れませんが必要な時におりないのならいつも払っている納税金はなんの為の納税金なのかと思います。
賄えてない人達が居るのは分かってますが何も丸投げで援助下さいなんて言ってるつもりもないですし子供を産む時一時金などは皆が貰えるものですし皆頼っているものかと。
他の支援もお金がなく困ってる人が少しでも費用を抑えるためのほう方法があると言う事だったので相談を聞いてもらっていた訳です、
hachicat
あのー、すみません、戸籍のことを強く気にされてるようですが、そういう形式は後回しにしませんか?認知すれば実父にはお相手の名前が書かれます。後々手続きをすればきちんと望み通りの書類は作れますよ。
ご実家が汚いとのことでしたら、あなたはお母さんなんですから片付けることくらい出来ませんか?身重の体で大変でしょうが、そこは自分たちの蒔いた種ですし、お相手の方にも参加させて、そうやって親御さんに態度で誠意を表していくことも大事ではないかと思います。それに、これからの子供さんの人生、親が頭を下げることなんてきっと山のようにあります。
今ここで納税してるのに云々という不満を言ったところで、何が変わりますか?失礼ですが、まだまだ考えが甘いと思います。
ゆん
それは胎児認知のことですか。
多分この言っていることはそう言う家だった人にしか分かりません普通のご家庭なら想像もつかないでしょう1日や2日、1週間ではどうにもならないレベルです。今まで放っておいた方が悪いと言われるならそれまでです。
産んでから実家にと言うのを予定には組んでいませんでしたし手違いや不備ばかりで府営団地の審査が間に合わなくて今の現状に至ったのでこうなったのです。
家も今まで子供ができる前でも何度も家族で試み掃除をしましたが結局ダメで片付ききらなくて今の状況です。
ここで話したからと言ってどうなるとか変わるとか思ってません。
色々と手続きを進めたり保健師さんとのお話をしたり今こうしながらでも動いてます。動いてるつもりです。