※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
meme
妊娠・出産

横浜市立市民病院で出産経験のある方、初マタで不安なことがあります。両親学級や出産の経験を教えていただける方いますか?

横浜市立市民病院で出産された方いますか?
初マタで戸惑うことばかりです(><)
両親学級や出産の様子など教えいただきたいです🙇‍♀️✨

コメント

deleted user

1人目出産しましたよ(^-^)
両親学級は2回ありますが、いくつかテーブルがあり、その中で自己紹介から始まるので和やかな雰囲気でしたよー。ご主人も参加されている方も半数くらいでした。主人も妊婦体験でお腹におもりつけたりして楽しんでいました。栄養指導や入院時のお産セットの中身の紹介やオムツ替えや沐浴の仕方を教わりました😊2回目は出産のビデオを観たのを記憶しています。

あっこ

4月に市民病院で出産しました

両親教室は3回
夫立会い希望の場合は、2.3回目は揃って参加が必要です
母乳育児を強く推奨している病院なので、母乳がどれだけ母子にとっていいのか、といった話がありました

出産ですが、陣痛室はカーテンで仕切って2人は入れるようになっているので、隣の人のことが気になるかも
(私は痛みが強くなって声を我慢できなくなったときに、うるさくて申し訳ないと気になりました…途中から余裕なくてそんなこと考えもしませんでしたが(笑))

助産師さんたちは、皆さんすごくいい人たちで、優しく声をかけてくれて、心強かったです
(微弱陣痛で帝王切開になる瀬戸際だったのですが、なんとか自然分娩でいけるようにと、促進剤と並行して、足湯やマッサージをしてくれました)

えりー

2年以上前ですが市民病院で出産しました。
記憶曖昧ですが確か両親学級は3回くらいあって立ち会い出産希望なら最低2回必須で1回は旦那さんも来るように言われて日曜もあるのでそこで行けました!
1つの机に3夫婦くらいで6つ位の机の人数だった気がします。
机は予定日が近い人に分けられます。
机ごとにグループディスカッションなどもあり交流もありましたよ〜
出産は陣痛室2人ひと部屋でカーテンで仕切られてます。
分娩室は分娩台ではなく陣痛からベッドのまま移動してそのまま産みました!
産むとき仰向けでもいいし横向きでもいいと言われてあたしは横の方が力みやすかったので横向きで産みました。体勢を選べることは前もって説明はなかったですが選べて良かったです!

ちゃこみ

大体のことは皆さん仰ってくれてるので、自身の経験を補足です。

両親学級はほぼ1人で参加しましたが、夫に立ち会いしてもらいました。絶対条件はバースプランの提出です😃

陣痛室は2人一部屋が二つあるみたいで、3人以上被らなければ1人一部屋です。ただ隣の部屋の叫び声はきこえます。分娩室も近いのでその声も聞こえます。
でも人のこと気にしてる場合じゃなくなりますけどね😅

助産師さんは沢山いて、当然ですが時間によって入れ替わります。出産時はとても親身な方で助かりました😃

陣痛も長く貧血でしんどい中、母乳、母乳、とやさしくも厳しく参ってしまったりもしましたが、このときの経験が退院後のちに役にたちました。

母乳外来があり、母乳以外のことも相談にのってくれること、総合病院で不足の事態に備えられたこと(こどもが一時期NICUにはいりました)、安くすませられたことが大きかったです😃

出産頑張ってくださいね🎵

nammy

詳細はもうでてるので、補足だけ失礼します。

私は、陣痛が長く辛くて、憔悴しきった状態で出産したのですが、その後からの母乳母乳のスパルタ教育が私には本当にきつくて、一日に何度も泣いていました。助産師さんは、優しい人も多かったですが、中にはすごい厳しい人もいました。確かに、初マタだと、あのくらい教えこまれた方が後々のためになるのだろうな、、と思いますが、二人目は、別の病院にしました💦頑張ってください!!!