※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむたろう
子育て・グッズ

育児疲れてしまいました。働きたいけど保育園に預けるのは親としてどうなのか迷っています。励ましの言葉が欲しいです。

育児疲れました
24時間一緒しんどい
働くところ見つけて保育園に預けたいって思っちゃう、、、
こんなこと思うのダメ親ですよね

誰か頑張れって言ってください
心がおれそうで、、

コメント

もちもっち

あまり頑張ろうと気負わないほうがいいですよ☺️
今はまだ何も反応ないですが、こちらの言葉に反応しだしたり笑い出したらまた変わってくると思います✨

  • はむたろう

    はむたろう

    ❤︎さんちはいつ頃から夜寝てくれるようになりましたか?

    • 5月14日
  • もちもっち

    もちもっち

    今2歳ですが、未だに夜通し寝たことはなく夜中に3回は起きます💦
    1歳までは1時間に一度起きてなかなか寝ずに夜中から朝まで抱っこしてました🤔

    • 5月14日
Pon

頑張れ!とは言いません。かなりあさんは充分頑張っていますので!

私も生後2ヶ月ぐらいまでは同じこと考えていました。保育園に預けたい、自分の時間が欲しいって。そのうち眠ってくれるようになると少し余裕が出てきますよ。

きっと頑張りすぎなんです。お子さんと一緒に寝てくださいね。また旦那さんがお休みのときなど、できるかぎりお子さん預けてリフレッシュしてくださいね。

deleted user

十分頑張っていますよ。

疲れる気持ち、わかります。特に、外出のできなち新生児期は辛かったです。
仕事しないと、社会との繋がりがないことに物凄く虚無感を感じました。
外出できるようになると、だいぶ楽です。でも、早く職場復帰したいなーって思っちゃいます。
だから、ダメではないですよ

ゆまり

私は働かずに家で見てたいです😭
人間、無い物ねだりというか…そんな感じですよね( ; ; )

まだ0ヶ月、授乳も頻回だし夜中も起こされるし辛い時期ですね…笑うようになったり、動くようになると少しずつ心に余裕が出て来ると思います☺️✨

といっても先の事言われても…って思いますよね。今は家事はどんどん手を抜いて、寝れる時に寝て、休める時に休んで、少しでも自分の時間を確保してください。

かなりあさん、一緒に頑張ろう!!!

ゆずだいふく

毎日お疲れ様です😊❤️
待ち望んでたわが子、でも毎日毎日昼夜問わず泣き、産後の身体で赤ちゃんを独りで見るのは大変ですよね😕
この子が居なければ!とは思いませんでしたが自分がどこかに消えてしまえば…と何回思ったか🙁
赤ちゃんもママさんもまだまだ産まれたばかり始まったばかりです!
赤ちゃんが寝てる間は家事気にせず一緒に寝ましょう!!
好きなもの食べましょう!旦那さんやご両親もし見て下さるならお買い物にいきましょう😭
あまりご自分を責めないで下さいね、私もありましたから😃✨
保育園一年前に通わせて初めは可哀想でしたが慣れると楽しそうにしてるし言葉も増えてきたし、何より働いてしんどい時もありましたけど精神的には離れた分余裕ができたと思います!

か(・∀︎・)な

あたしもその頃は同じこと思ってました😢
でもだんだんお喋りしたり笑うようになったりいい子に1人で遊べるようになったり夜寝る時間が増えて自分も寝れるようになってきたり成長していくともうずっと働きたくない!!って思うはずです☺️💕
周りに頼りまくって無理せず楽しましょう!
今思うと新生児のその頃もう少し余裕もって楽しみたかったなと思います😂💓

deleted user

私は心折れて、息子に手を上げてしまう毎日から脱出するため、一時預かりに週2日入れてますー😂

たった3時間ですけど、すごく気が楽になります。

大丈夫、全然ダメ親じゃないです。
かなりあさんがダメ親なら、子供に当たり散らしちゃう私はもっとダメ親になっちゃう!笑笑
保育園に預けられる月齢になったら、躊躇わずに預けることを前向きに考えてくださいね( ¨̮ )
頑張りすぎずに一緒に頑張りましょう🍀

*クリスティ-ナ*

毎日お疲れ様です‼︎
慣れない育児はしんどいですよね😞
あたしも、その時期は本当にしんどかったです💧
預けたいって思うことなんて、しょっちゅうだし、全然ダメ親なんかじゃないですよ❤️✨
大丈夫ですっ💜
頑張り過ぎず気楽にいきましょー💙

ぴぴ

全然いいと思います!
私も生後5ヶ月から仕事復帰して保育園に預ける予定です✨

上の子の時も早くから集団生活に早く慣れさせればよかったなーって思ったくらいです(*・ω・)

ムリしないで自分も大事にしてくださいね🌼

あかね

私働きたくないけど、預けたいって思ってます。笑

まだ新生児だからママの体調も万全じゃないし、夜も寝れないし、オムツもしょっちゅう替えなきゃいけないし、さっき母乳ミルク飲んだじゃん?ってゆうくらいすぐお腹すくことだってあるし、理由もわからず泣かれちゃったりしますよね( ;∀;)

ダメ親じゃないですよ〜^ ^
どこの親もみんなそんなんです。笑

疲れた〜って思うくらい頑張ってる証拠です!十分頑張ってると思いますよー!

そのうち手の抜き方がわかってくると思います^ ^

なんのアドバイスも出来ませんが、ダメ親ではないです!とだけお伝えしたくて^_^

ご実家や旦那さんに助けを求めつつ、少しずつ息抜きが出来れば良いのですが、、、

どんぐり

お疲れ様です!
私も娘が一歳を過ぎた今でさえ、そんな風に思う時があります。新生児の頃は記憶があまり無いくらい必死でした。こんなに大変だなんて誰も教えてくれなかったし😑と思ってました。

まだ新生児ですと、お世話をしてもその見返りがないというか、多少笑ってくれたり反応があれば良いのですが、そんな時期でもないですし、しんどいですよね(´-ω-`)

とってもよくお気持ち分かりますよ✋️
ファイトです!!!

deleted user

しんどいです…しんどすぎますよね…
私も1対1で初めて1日過ごした日からもう育児無理だってなってます。今もほぼ毎日思ってます😭
働いて保育園に預けたいとも思いましたが、姉が働きながら子育てしていてそれはそれで時間に縛られストレスも多いようで…楽な道は無いのだなと思っています…。
ほんっとーーーに24時間つきっきりでお世話しなくちゃで、自分の時間ゼロってきついですよね😰私も母親向いてなかった子供産むんじゃなかったって何度も思ってます。
でもこればっかりは時間が過ぎて子供が大きくなるのを待つしかないみたいですね…。小さくて泣いてばかりで抱っこ抱っこも今だけ。そう言われても辛いものは辛いですが😔💦
私はなんだかんだ1ヶ月ちょっと経ってました!まだまだ新生児期と大差ないですが😭それでもなんとなーくなく理由もわかってきて、子供も自分も成長してるのかな?って感じです!
本当に疲れます!!休みたいけど子供は容赦なしですよね!社会から置いてかれている孤独感もあったり…私はママリで精神保ってる感じです😂同じ思いをしているママさんたちと話せるのは本当に救われます。夜中でも起きている方がたくさんいるので、夜中の授乳中などもここを見て、あ!みんな起きてる!みんな同じなんだ!って自分励ましてます☺️💗
こういう風に質問したらみなさん優しく励ましてくれるので、私もしょっちゅう吐き出してます!一時的にしか元気でないかもしれませんが、励みになりますよ!同じ気持ちの人、たくさんいます!私もです!!!今日は頭痛いのにずっとバランスボールで揺れてて全身が痛いです😱💦
好きなお菓子食べたりジュース飲んだり、それが私の楽しみになってます☺️あと話しかけるのもオススメです!え、このタイミングでうんちするの!?嘘でしょ〜笑とか😂明るく声にするとちょっとアホらしくなったりします。
お互いがんばりましょう☺️💗

ほのち

育児お疲れ様です💓
なーんにも分からないとこからのスタートだし、毎日いろんなことあって疲れますよね💦
大丈夫、頑張ってます✨

無理しないで、母親だからこうじゃなきゃダメなんてことはありません。
たまには1人になれる時間も必要ですよ😊
私もたまに旦那に娘預けて買い物行ったりしてました😊

テディベア

はじめまして!お気持ち、分かります!私もゆっくりお風呂、ご飯も入れず、食べれず、24時間休みなし💦逃げたかった💦私も生まれてから1ヶ月から1ヶ月半位まで、とにかく、夜は睡眠不足で、日中も抱っこじゃないと寝てくれなくて、母乳も、たくさん出なかったからミルクも併用で、本当にしんどくて。精神的にも、体力的にも、追い詰められました😫旦那さんにも、しんどくて、イライラして、当たってしまったり。
今の時期が、1番しんどいと思います!もし身近に見てくれる人がいたら、日中寝れる時は寝て、体調が悪くなければ、近場まで出かけたりすると、気分転換になります😊
20分、30分でも見てもらって、温かいお茶やデカフェコーヒー、ハーブティー飲むだけでも、リラックス出来ますよ!
ダメじゃないです😫赤ちゃん産まれたら今までの生活が激変しますし、ホルモンのバランスも崩れますし、寝不足になるし、一人になりたい気持ちになるのは当たり前だと思います!
ちなみに私も、一人の時間欲しいなって、思います💦
長文、ごめんさなさい🙇‍♀️

まち

お疲れ様です。
先が見えず不安がたくさんだと思いますが、段々我が子のペースが分かってくるし、2ヶ月になる頃には笑顔も見られます。
無垢な笑顔を見ると頑張った甲斐があったかな、と張り詰めた気持ちが落ち着くかもしれません。
誰か同居されているのであれば、頼って下さい。
大丈夫です。
ちょっとぐらい頑張らなくても、手抜きしても、ミルクさえ飲んでいればたくましく大きくなってくれます。

ちなみにうちの子は上の子が3ヶ月を過ぎた頃、下の子は間も無く3ヶ月で、この1週間程夜よく寝てくれるようになりました。

言って欲しいとの事なので、一応言っておきますね。
頑張ってください!

くろきなこ

わたしも毎日泣きながらそう思ってました😩💦新生児期はただ、耐えるしかないってみんなに言われてそれがいやで仕方なかったですが思い立ってHuluを契約したんです!笑

そしたら子供だけに集中せず映画見ながら子供をゆらゆら寝かしつけしてるとちょっと気持ちに余裕ができるようになりました😁💦
かなりあさんも子供だけに集中ではなくわたしみたいに何か見つかればいいですね😖!

たくさんここで愚痴吐いて落ち着いた時に自分の投稿を見て懐かしく思える日が来るんだろうなとわたしも思ってます!
一緒にゆるーくがんばりましょう!