※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Eyuri
子育て・グッズ

ベビー教室で地元のママ友が欲しい。少人数教室で友達らしき3人がいて、人見知りで参加に苦労。昨日、旦那に友達に会いたいと言われ、地元の友達に会えないことが寂しい。

今日はいつも行っているベビー教室に参加。地元ではないのでママ友が欲しいな、日中家にいるだけだと暇だな、とるいぅ思いから参加しています。

いつもベビーマッサージやベビーヨガ、ほかにもいろいろなイベントをやっていただいてるのですが、今日は少人数レッスンの教室でしてた。
4人の教室で、私以外3人は友達のようでした。人見知りの私は全然間に入れず…この性格のせいで子どもに申し訳ないなと思いつつ、でも自分なりに頑張っているのですが
💦

こういうシチュエーションになると、地元はいいなー、地元の友達の子どもとかと出かけたりしたいなーって思います。

恐らく昨日旦那に、友達に会いに行こうと言われたから余計です。旦那の女友達も同じ年の子どもがいて、産まれてから会ってないから会いたいんだそぅです。家が近いし、結婚式にも出席していただいたのでそれはいいのですが。。2回しか会ったことないけど…
私は地元の友達に会えてないのになーと思うと悲しくなってきます。


すみません、なんか愚痴りたくて💦旦那には言えなかったので…

コメント

リーま

私は海外に嫁いだので、地元の友達とか1人もいません😨
ママが参加する教室も日本みたいにはないし、ヨガとかも自宅安静中で出れないし…旦那には学生からの友達とか、同業者で気の合う仲間もいるから昨日も深夜まで飲みに行ってて、そんな時はちょっと羨ましくなります💦と言うか、私はお酒が好きなので飲んでることに羨ましさもあります😝笑
今まで感じなかった寂しさが、妊娠出産を機に感じるようになったり、自分だけ孤独に思えたり、でも自分が選んだ道だから旦那には言ったら悪いなぁなんて、モヤモヤする日もありますよね😩
4人中3人がお友達だったら、向こうが歩み寄って来てくれない限り、輪に入るのは難しいですよね💦性格のせいとかじゃないですよー‼️テンション高く輪に入ろうとしても、それはそれで引かれるかもしれないし笑😅ママも赤ちゃんもマイペースに気の合うお友達ができるといいですね♡
お互い頑張りましょう‼️