
よく心をぶったぎる、心をここと読めないなど見かけますが心地いいとい…
よく心をぶったぎる、心をここと読めないなど
見かけますが心地いいという言葉は心をここと
読みますよね?(><)
賛否両論あると思いますが
心をここと読んで心○という名前に関して
どう思いますか??⭐️
- ママ(7歳)
コメント

スヌーピー
全然いいと思います( ¨̮ )

ナー
あー最近そう読ませる名前多いよね、と思います。
-
ママ
多いですよね!!このような質問もよく見かけますがちょっと疑問に思い質問させていただきました!!
- 4月17日

退会ユーザー
うちの子がそうやって読ませてます♡
-
ママ
そうなんですね♡かわいいですよね♫
心って感じ素敵です!- 4月17日

退会ユーザー
いいんじゃないですか??
心を「ここ」程度なら、キラキラとか読めない!とかあんまり思わないです♪
-
ママ
なんかよくそのような質問されてる方のコメントを拝見するとよく書かれていてちょっと気になり心地いいって読みここだよね?と疑問に思いました😢!!
- 4月17日

ありうめ
可愛いと思いますよー♡
保育園に通うお子さんで「心美」(ここみ)ちゃんがいますけど、初めて聞いた時、可愛い😍と思いました!!
-
ママ
かわいいですよね♡
心という感じ素敵で好きなんですよね(´∀`*)🎵- 4月17日

なのは。
かわいいとおもいます〰❤
-
ママ
かわいいですよね!
ありがとうございます(´∀`*)- 4月17日

🐥ニノン🐥
娘の名前を、実際につけた名前と心音(ここね)とで悩んでました。
充てる字にもよりますが、私はアリです!
-
ママ
ここねちゃんってかわいいですね!!
いくらか読めないっていうのは確かにんーわって思いますが漢字によりますよね(><)- 4月17日

あお
全然いいと思いますよ!
キラキラとも感じないですし
可愛いと思います!
漢字の意味や読み方成り立ちを徹底的に気にするには日本語は難しすぎますからね💦
子供が大人になった時や浮世離れした名前過ぎなければ
ご両親が心を込めて一生懸命考えてくれた名前 嬉しいと思いますよ😊
-
ママ
なかなか難しいですよね(;_;)
みんながみんな同じ感じ方、考えでもないしみんなが素敵だねって言ってくれるわけでもないので本当に気にしてたらなかなか名前なんて考えられなくなっちゃいますが本当難しいです😢- 4月17日

ゆゆゆ
全く問題ないと思いますよ♡うちも心の字使いました♡心は意味もとても良いです♡
-
ママ
そうなんですね♡♡
私も心という漢字素敵でいいなって
思っています(´∀`*)- 4月17日

ここちゃん
最近の名前だなとは思いますが、批判までする人もいるんですね、、
-
ママ
結構厳しいコメントを見かけます😢
今の小さい子には結構いるみたいですね♫私的には心地いいってここって読むしぶったぎってはないと思うのですが辞書の読みにはこことはかいてないんですよね(><)- 4月17日

退会ユーザー
心を“ここ”と読ませるなんて、正直自分が名付けを考えるようになったときに始めて知りました(^_^;)
仕事で何千人単位の名簿作ってましたが、大人には全くいなかったので。
始めて知った時は自分の中では完璧キラキラネームでした。
でも今は、子供の同級生とかにも多くて“最近の名前だなー”としか思わなくなりました😂
-
ママ
最近よく見かける類ですよね!!♡
ネットでみると心○という名前を
つけてる方は多いんだなって
思います!!私自身も小学生の子で見かけてかわいいなと思いました!
ただ心地いいでここって読ませてるのに心をこことは読まないなどの意見を聞くと心地いいは何?ってちょっと疑問に思ってしまってます(><)- 4月17日
-
退会ユーザー
国語の授業の世界になってきますね(笑)
だからわかってる人からは、批判されてしまうのかも知れませんね(^_^;)
ただ、心を“ここ”と読ませる名付けも今とても多いのでそのうち辞書に“名のり”で載りそうな気もしますけどね…- 4月17日
-
ママ
賛否の声がでてしまうのも仕方ないですよね( ;∀;)
ただ調べてもなかなかわからなく解決できなくてモヤモヤしてしまってます😢笑- 4月17日
-
退会ユーザー
簡単にいうと、心地、という言葉自体そもそも当て字なのだと思っています(^_^;)
ただそれが一般的に使われている以上、
心を「ここ」と読ませて人名につかうのがNGとも言えないと思います。
そもそも法律ではそんな規制なんて全く無いし、人名は人々の常識とモラルで支えられているところが多いように感じます。
そのため、キラキラネームと言われるものが“常識”“非常識”の判断材料になってしまうのでしょう。
何が常識で何が非常識なのかすら、多数決みたいなものですし…
今は“心”を“ここ”と読ませる人が多いですが、例えばそれが一過性なものだとしたら上の世代でもあとの世代でも“非常識”と言われてしまうということは有り得ることです。
一過性のものでなくあとの世代でも一般的に使われるようになれば常識的な名前としてとらえられると思います。
ただそういうリスクを避けるために、辞書の読み通りの名付けをする人が多いのも事実ですね(^^)!
長々書いてしまいましたがあくまで個人の見解なのでご参考程度に(^_^;)- 4月17日
-
ママ
詳しくありがとうございます!!
とてもわかりやすいです(><)
参考にさせていただきたいと
思います♫
モヤモヤが薄くなりました(*´ω`*)
未来になってみないとわからない部分も確かにありますよね。。
本当にありがとうございました!!- 4月17日

わかば
心をここなら前々いいと思います(^O^)
最近は
こ
って読ませる人が多き気がします
それは私自身少し疑問でした(´-ω-`)
-
わかば
前々ってなんだ。。
全然いいと思いますの間違えです(´-ω-`)- 4月18日
-
ママ
確かにこと読ませる人もいますよね!!(><)
今はいろんな漢字がいろんな読ませ方させたりしてるなって思いますよね😢♫- 4月18日
ママ
なんか心地いいはここと読むのになんで心○だと批判が多いのですかね?(><)
スヌーピー
確かにどうしてでしょう(´・ ・`)ちゃんとした読み方ですもんね(笑)どんな名前付けても人には好き嫌いもあるから批判する人はすると思います!なのであんまり私は気にしません( ¨̮ )自分たちが子供のためを思って付けていれば問題ないと思います!!!
ママ
なんかよくそんな質問を見かけるので不思議に思っていて、、、好みの問題もきっとありますよね😢!!
ありがとうございました♫!!