※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ソラニン
子育て・グッズ

英語の早期教育について悩んでいます。子供向け英語教材を検討中で、候補はこどもちゃれんじぷちとディズニー英語システムです。経験やアドバイスを求めています。

一歳の息子がいます。
皆さん、英語の早期教育はしてますか?

今までは英語の早期教育はいらないと思ってましたが、LとRの聞き分けは3歳まで、などの話を聞いたら何かやったほうがいいのではないかと思うように。

わたし自身、3歳からディズニー英語システムをやり、ECCを6年いき、高校は英語に特化した高校に行ったのに全く話せません。

なので、早期教育に後ろ向きでした(^◇^;)

今考えてるのは、値段的にこどもちゃれんじ ぷちのイングリッシュ(年間2万)か、ディズニーの英語システムの15万のDVDとCDのセットです。

これよかったよ!これやってるよ!ていうのがあれば教えてください★

ち、ちなみに、、、ディズニーの英語システム、30年前と本の内容が一緒で少しびっくりしました、、、あのカードみたいのもほぼ一緒、、、
(わたしが使ってたのと最新のを見比べました(^◇^;))

コメント

やや

教材関係は何がいいのか分からずとりあえず資料請求したDVDをみせたり、Eテレの英語番組は好きみたいでよく観てます😊✨
ディズニーのDVDなども観るときは英語でみせてます♡
まだ言葉も出始めですが、嫌なときは「ノノノーー(NO?)」パパのことは「ダダ(daddy?)」くらいは言います(笑)

  • ソラニン

    ソラニン

    わたしもディズニー、ワールドイドなどの資料請求についてたやつ見せてます(^^)
    ディズニーのやつを英語で見せてるんですね!それならできそうです♪
    本とかも読ませてますか??

    • 3月23日
  • やや

    やや

    本はの読ませてないですが、英語のお歌が20曲くらい流れる本屋で売ってるようなおもちゃ?ではよく遊んでます💓

    • 3月23日
  • ソラニン

    ソラニン

    遅くなってしまってすみません!歌が流れるやつありますね^_^うちも買ってみます♪

    • 3月26日
めぐ

ディズニーの英語システムやってましたが、息子二人とも英語が一番苦手です😂
小さいときに…って思いましたがあまり関係ないのかなと思いました。
産まれてすぐからディズニー、三才からヤマハ音楽教室、リトミック体操、プールしてました。
小学校からサッカー。
現在はサッカーのみ続いてます。

サッカーは本人希望で始めました。
その他は体験に連れて行き、体験すると楽しいのでやりたい!って言うんですが…。
小さくて判断出来てなかっただけだと思います。

  • ソラニン

    ソラニン

    そうですよねぇ、、、ディズニーの私もフルセット買ってもらったみたいですが、やってたのカードだけ(^◇^;)

    英語苦手なんですね💦あんまり好きじゃなかったのかな💦

    周りの方て皆さんやられてました??
    小学校から英語の授業があるてきいて、、、

    • 3月23日
  • めぐ

    めぐ

    うちの子はもう16、14才なので小学校では軽くありましたが、あってないようなもの程度で頻度も少ないし内容も…。時代は変わってるのでこれからは4教科と同じくらいあるんですかね?

    うちの子が産まれたときはこれからは英語出来ないと!って雰囲気がありました。でも実際習ってるのは幼稚園でも20人クラスで3人くらいでしたよ。
    小学校3年くらいから習う子がグンと増えました!
    その頃から始めた子は得意まで行かなくても普通くらいだと思います。

    うちの子もカードは流してましたが、すぐに飽きてました😅
    あとは昼間CDを流しっぱなしにしてみたり…。
    男の子二人なのもあり、外遊びばかりでしたが😣
    興味もってCDかけてーとか言ってくれる子だったら違ったかもです😂

    • 3月23日
  • ソラニン

    ソラニン

    遅くなりました!
    そうなんです、、、私の地域はがっつり低学年から英語をやるみたいで、、、
    大学の入試にも話す試験が入るとか入らないとか、、、

    やっぱみなさん小学生になるとやりだすんですかね★

    うちも男の子なのでやらない気がしています(^◇^;)

    とりあえずできることからやってみます!

    ありがとうございます😊

    • 3月26日
   こころ

つい最近○HKの番組でテーマになってましたよ。
いい悪いは別にして、早期教育した子としていない子の語彙の数を調べると
早期教育した子:していない子
=英語の語彙数+日本語の語彙数:日本語の語彙数
となり、早期教育してないお子さんよりも日本語の語彙が少なくなるという結果が出たそうです。
また、日本語と英語の区別が難しくルー○柴が家にいるようだとおっしゃっているお母さんもいました😅

賛否両論ありますが、わたしもこどもの療育関係の仕事をしていて思うのはあまり必要ではないかなと思ってます😰

  • ソラニン

    ソラニン

    そうなんです。最初、それを聞いてたので、3歳ぐらいからでもいいかなぁなんて思っていたんです。

    ただ、私自身がかなり英語で苦労して、そして習得ならずでして、、、その英語にかけた時間を軽減させてあげたいていう思いもあって、、、大学入試でも話す試験が入ってくるとなると、私みたいに文章は書けるけどみたいなのじゃ通用しないかなぁと思ったり、、、、


    でも日本語が遅れるのは良くないですね。。。あぁ悩みます😭

    • 3月23日
ミミ

たまに英語のうたのcdかけるくらいです、、

  • ソラニン

    ソラニン

    毎日てなかなか難しいですよね。どこまでやったらいいものか、、、😓

    • 3月26日
ぱおん

どの程度英語を身につけさせたいかによると思います😀
うちは3ヶ月から家の隣の英会話スクールに通わせていましたが、転勤を機に辞め新しく通う気はありません。
現在はDlifeのテレビを英語音声、英語字幕で見せています。

いとこが5歳まで英語圏で生活し、戻ってからは英会話スクールに週1で通っていましたが現在全く英語ができません💦
リスニングもです(笑)
日本で生まれ育ったいとこの弟は高校留学、日本の大学でもTOEICなど勉強を継続しペラペラです。
私自身は1歳から週1日3時間の英語保育を受けていましたが、発音も悪いし英語はできませんでした。大学卒業後必要に迫られ英語の勉強を始め、現在は少しくらいなら困らない程度に通じる・聞き取れる英語力になりました。

英語耳を作り持続させるにはインターのアフタースクールなどに継続して通わせ続けないと意味がないのかなと感じています。
そうでないなら本人がやる気になった時にまとめて投資するのが1番かなと。

ただ私もいとこも幼い時から海外旅行へ良く連れて行ってもらっており英語への抵抗が少なく、高校留学や英語を喋る勇気が持てやすかったかなと思います🌏✨
ちなみに私達のはじめてのおつかいは海外のフードコートでした(笑)

もし私がどちらかを購入するならディズニー英語システムにします。
友人のDWEを見せてもらいましたが教材自体も良くできているし、Dlifeなど無料のテレビ番組とも合わせて活用しやすいからです🙌
香港のディズニーランドに連れて行って英語を体験させてもいいですし😄💕

  • ソラニン

    ソラニン

    そうなんですね😭詳しくありがとうございます。

    私も、英語教育をかなり受けたのに全く話せなくて、、、
    やはり聞き続けないとダメですね。
    本人のやる気、、、ごもっともです😭

    海外に連れて行って、通じる喜びを感じれば、意欲出ますよね!

    まずは英語体験をいろいろさせてから、今後どのくらいまで求めるか考えていきたいと思います。

    • 3月27日