※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み か
子育て・グッズ

ベビーカーでのバス利用について、畳めないタイプのベビーカーを持っている方が、バスの乗り降りで不安を感じています。運転手に段差を無くしてもらうか、抱っこひもを使うか悩んでいます。同じような経験のある方のアドバイスを求めています。

こんにちは。
ベビーカーでのバス利用についての質問です。

写真のような畳めないタイプのベビーカーを頂いたんですが、バスを降りる時に1人で持ち上げれるか不安です。

来週4ヶ月検診があるので1人で乗り降りしなきゃなんですが、運転手さんにお願いして段差を無くしてもらったりした方がいいのでしょうか?

同じようなベビーカーを使ってる方はどうやってバスの乗り降りをしていますか?

子どもが7.5キロ位あるので出来ればベビーカーで行きたいんだけど、抱っこひもで行った方がいいのでしょうか?

コメント

⭐かりな⭐

抱っこ紐でいくことをオススメします(>_<)
電車ならまだしも、バスにのるのに畳めないベビーカーは辛いかもしれません(>_<)

  • み か

    み か

    コメントありがとうございます。
    抱っこひもの方が安心ですね。

    • 10月6日
りょたまま

ベビーカーでバスに乗る時は結局赤ちゃんはベビーカーからおろして抱っこしないといけないみたいなので
私はバスを使う時は抱っこひもで出かけます(><)
うちのも体重同じくらいだったと思います、重くて大変ですよね(><)

  • み か

    み か

    コメントありがとうございます。
    移動手段によって使い分けするといいんねですね。
    重いけど抱っこひもで行くことにします。

    • 10月7日
想・煌のママ

降りる人のことを考えたら通路を塞いでしまいそうなので、私なら抱っこ紐でいきます(>_<)
運転手さんの中にはめんどくさがるひともいるし、乗り降りに時間がかかると、次のバス停で待ってる方を待たせたりとか考えちゃいます(;゚ロ゚)
バスは時間に厳しいですからね、、、

  • み か

    み か

    コメントありがとうございます
    他の乗客のことも考えた方がいいですよね💦
    抱っこひもで行きます。

    • 10月7日
きょんつぅ

畳めないタイプのベビーカーでバスに乗るのはやめたほうがいいと思います
ずっと抱っこだとしんどいでしょうが、周りの方に迷惑です
うちの周りは地域柄畳めないタイプのベビーカーで堂々と乗ってる方がたくさんいらっしゃいますが、結構苦情言われてる方を見かけます

私はバスを利用する際は抱っこ紐です
どうしてもバスや車でなければしんどい場所に行く時は、バスより高くつきますがタクシーを呼びます

  • み か

    み か

    コメントありがとうございます。
    苦情を言われることもあるんですね💦
    抱っこひもで行くことにします。

    • 10月7日
  • きょんつぅ

    きょんつぅ

    あからさまに「邪魔」っていう人もいますよ

    大変でしょうが気をつけてお出かけしてください

    • 10月7日
  • み か

    み か

    「邪魔」って言われる前にここで質問して良かったです😅

    ありがとうございます。

    • 10月7日
スプラウト発芽中〜

バスを使わない地域だから想像ですが、降りるときの不安よりも、畳めないとまわりの方にかなり迷惑じゃないかなと思いますよ(´・ω・`;)
通路ふさいじゃいませんか?

うちの子7キロなのでベビーカーで行きたい気持ちは十分わかりますが、まわりの人のことも考えたほうがいいかなと思います☻

  • み か

    み か

    コメントありがとうございます。
    そうですね、余裕が無くて周りのことを考えていませんでした💦
    抱っこひもにします。

    • 10月7日
deleted user

うちは役所で検診の時は抱っこ紐か抱っこで来てくださいと言われましたよ!人数が多かったのでだと思いますが…地方にもよると思いますが電車やバスなど公共交通機関では日本ではベビーカーそのままで乗ると白い目で見る人もいますからね…場所もとりますし抱っこ紐をオススメします!
ちなみに私の子どもは3840で産まれて3.4ヶ月検診の頃は7㌔近くありました…

  • み か

    み か

    コメントありがとうございます。
    置く場所とかも考えていませんでした💦
    抱っこひもで行くことにします。

    • 10月7日