※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこちゃん
子育て・グッズ

保育園と幼稚園の補助金について知りたいです。保育園にも補助金は出るのでしょうか?経費の違いで補助金がないのか悩んでいます。

ご近所のお子さんがこの春から幼稚園に通うという話を聞いて、うちはまだまだ先だけど…と思いながら、保育園幼稚園のことを調べてみようと思い、ネットで住んでいる自治体の保育園幼稚園を調べています。

まだまだ無知なので、わかる方教えてください🙇‍♀️

幼稚園は補助金が出ることを恥ずかしながら😫初めて知ったのですが、保育園は補助金が出るところはないのでしょうか?
幼稚園よりかかる経費が少ないため補助金制度はないのでしょうか?

子供を預けたら働くつもりなので、幼稚園よりは保育園の方がいいのかなと思っています。

コメント

まむまむ

保育園は所得税によって保育料が変わります😎

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    なるほど!
    だから、幼稚園は一律の料金で、保育園は所得によってなんですね😊

    • 3月17日
あーか

補助金は幼稚園のみですが、たいした金額じゃないので、助かるってほどではないと思います(´・ω・`;)
保育園は収入によって保育料が変わるので、収入によっては共働きしても保育料で消えるってこともあります!

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    補助金は気持ち程度…ってかんじなんでしょうか😭
    地域によっては支給される時期もとても遅いなど…色々あるようですね💦
    保育料で消えるなんて…現実は厳しいですね😭😭😭

    • 3月17日
  • あーか

    あーか

    毎月3万くらい払ってて、戻ってくるのは数万程度かと思います(´・ω・`;)
    私が働いていた幼稚園は預かり保育もしてたのでフルタイム正社員で働かれてるママさんも多かったです(*^ー^)ノ

    • 3月17日
  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    そうなんですねぇ〜
    補助金もあとからまとめてってかんじで振り込まれるみたいですね💦
    それで数万だと、嬉しいけど、補助金というほどでは…ってかんじですかね😫😫😫
    預かり保育があるのは助かりますよね🙋‍♀️長期休みもあるみたいなので、働くママは保育園の方が良さそうですね😵

    • 3月17日
  • あーか

    あーか

    収入にもよりますが、大体臨時収入程度って聞きました!
    私の働いていた園は長期休みも預かりしてたので、年末年始の1週間、お盆の1週間以外は長期休みも幼稚園開いてましたよー!
    その辺は園にもよるので確認が必要かなと思います(*^ー^)ノ
    今は教育面だったり、体育面だったりで幼稚園に通わせたいっていうワーママさんも多いので、結構対応してる幼稚園が増えてると思います!

    • 3月17日
  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    保育士さんなんですね🙆‍♀️
    詳しい説明ありがとうございます😊
    預かり保育などはやはり園によってですよね😵👍🏻
    調べてみます❗️
    色々と教えて下さり、ありがとうございます😊

    • 3月17日
こってぃ

長くなります、すみません。
まず、幼稚園は文部科学省管轄の教育施設、保育園は厚生労働省管轄の福祉施設です。

預ける用途が違います。幼稚園は学校です。義務教育ではないので行かない選択もありです。保育園は、「育児に欠ける保護者」に代わって育児をしてくれる場所なので、保護者がいない、病気、仕事などで育児できない場合にしか入れません。

幼稚園は公立私立かにもよりますが、そこぞこの園で教育費は違います。補助金が出ますが、市区町村によって限度額も違います。お金を払えば、どんな子どもも同じ内容の保育をしてもらえます。
保育園は、前年度の収入によって決まります。例えば両親が病気で働けなかったら0円です。お医者さんだとしたら、上限です。例え収入格差があっても、どんな子どもも同じ内容の保育をしてもらえます。

幼稚園は、大抵のところが10時から14時が教育時間です。預かり保育はまた別料金がかかります。17時頃まで預かってくれるところもありますが、実施していないところもあります。春夏冬の長期休暇があります。その間、預かり保育がある場合と無い場合があります。給食有無もマチマチです。つまり、預ける時間が短いので働くママにとっては、働きにくい環境です。

保育園は、開園時間であれば朝から夜まで預かってくれますが、延長保育の料金は取られます。ただ、開園時間が長く、ご飯も食べさせてもらえます。

幼稚園は3年保育なら4歳になる4月から。最近はプレ保育もあるので、3歳になる4月から入れるところもあります。保育園は生後57日から預けられます。

預けたら働くつもりなら、保育園ですが、今のご時世、大抵の市区町村が待機児童で悩んでいるはずです。ぽこちゃんさんの市区町村はどうかは分かりませんが、どちらにしても、リサーチは早い方がいいですね!

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    こんなに詳しく教えて頂けて嬉しいです😭😭😭
    本当に何も知らないので助かります😫❤️
    お時間取らせてしまって申し訳ないです💦💦

    やはり、幼稚園は働くママには厳しそうな条件だらけですね😫
    保育園の方が良さそうです😭
    待機児童のことも調べてみようと思います。

    • 3月17日
  • こってぃ

    こってぃ

    いえいえ、ママリ用にコピペしてあるので大丈夫ですw
    幼稚園教諭でしたが、働くママは数名で、皆さん祖父母におんぶに抱っこでした。あと、ご主人が昼間いる仕事とか。
    色々調べてみてくださいね〜!

    • 3月17日
  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    それでも助かりました🙆‍♀️
    ありがとうございます😊
    幼稚園の先生をされていたんですねぇ〜❗️
    祖父母に頼ることのできない環境なので、やはり幼稚園は難しく思えて来ました💦
    主人も昼間家にいる仕事ではないので、厳しいですね💦

    • 3月17日