※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっり
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣きやまず、疲れて自己嫌悪になることがある。この状態は魔の3ヶ月と呼ばれるもので、いつ終わるのか不安。

魔の3ヶ月。。聞いた事あるけど、、、
今のこの状態かな??
私の姿見えなかったら泣く、何かしようとしても10分も経たないうちに泣く、バウンサーに乗せて近くで家事しても泣く、私の食事の時は必ず泣くので(この時もバウンサーに座らせて近くに居てます)抱っこでごはん多々。
主人が抱っこしてあやしてもギャン泣き。30分位頑張ってくれますがギャンギャン泣いてます。
寝てもすぐ起きるし、、
これ、3ヶ月あるあるですかね。
ちょっと楽になってきたと思ったら振り出しよりひどい様な。。。
可愛いけど疲れます。
赤ちゃんから離れたい自分がダメなのかと自己嫌悪になってみたり。
どのくらい続くのかなぁ、、

コメント

春0313

ミルクの量は足りていますか?
ミルクの量が足りないと、すぐにお腹が減って泣き出す事が多いみたいです!
個人差もありますが。

  • あっり

    あっり

    足りてると思います。
    体重も少しずつですが増えてますし、おしっこもうんちも大丈夫ですので☻
    コメントありがとうございました!

    • 10月3日
あっり

ちなみに、あと10日で生後4ヶ月です!

らえな

魔の3歳はありますが‥
魔の3ヶ月もあるんですか?!
私、長男は最初からそんな感じでしたよ‥
バウンサーなんて一切乗りませんでしたし、ベビーカーやチャイルドシートも全然乗らず泣き続け、常に抱っこしてました!
家事はちゃんと出来るようになったのはおんぶ出来るようになった頃。
大人しく寝てる訳ではなく、おんぶして家事が出来るようになっただけですが‥

  • あっり

    あっり

    何か、3の倍数の時はややこしいみたいです(笑)
    バウンサー、うちも最近ですよ!乗るようになったのは。
    ベビーカーも、ものの5分で泣くので抱っこだし😭
    ベビーカーの意味!!と何度突っ込んたか、、、
    首は据わったのですが、、おんぶはエルゴしか無いダメなの難しいのでしてません💦
    出来る様になればいいのですが、、
    コメントありがとうございました!

    • 10月3日
にゃあち

うちも2ヶ月までは大人しく手がかからない子だったのに3ヶ月からシフトチェンジし、私じゃないと無理な事が多くなり、あっりさんと同じ状況でした(^_^;)ちなみに今6ヶ月ですが、少し落ちつきまして、一人遊びしたりテレビ見たりしててくれるようになりましたよ。あとは私自身も馴れたからかイライラは減りました(´▽`)ノあとはもう抱っこ出来なきゃ、おんぶして暮らしてます(笑)3ヶ月くらいからママが認識出来るようになるみたいです。3ヶ月くらいまではあまり視力も良くないし、人を認識出来ないから誰でもオッケーですが、3ヶ月くらいから、自我が出てきて、お腹の中からわかってる、お世話を沢山してくれるママに依存し始めます。ママが頼りなんです。だから、あっりさんにしか泣き止ませる事が出来ない事を誇りに思いましょ★私もそう思って毎日格闘してます(笑)

  • あっり

    あっり

    やっぱりシフトチェンジしちゃいましたか、、六ヶ月だと少し落ち着くのかなぁ💦
    今は寝返りが楽しいらしく、ゴロゴロ転がり戻れなくてウプウプなってます(笑)
    確かに、目が見えてきて私が特別な存在になったのは嬉しいですが、大変さも勝ちますよね!
    格闘する者同士頑張りましょう!!コメントありがとうございました☻

    • 10月4日