
アパートに引っ越してからお風呂で泣くようになりました。原因は寒さ?他に考えられる原因は?
3日前から里帰りを終えてアパート暮らしを始めたのですが、急に毎回お風呂で泣くようになりました😢
実家の時はほぼほぼ泣かなかったのに、、。 むしろ気持ちよさそうに寝てしまったりしてました。
実家の時とお風呂で違う点といったら
・お風呂の広さが狭くなった
・お湯の温度が低くなった(実家は42度、今は40〜41度)
・桶でお湯をすくう方向(今は右手で左側の浴槽からすくっているので赤ちゃんの上に腕が交差してすくう)
くらいです。
寒くないように時々身体にお湯をかけてあげるのですが、それでも泣くようになり、シャワーを流しっぱなしにすると泣き止みます!シャワーのお湯はかけたりしません。流すだけです。
洗い終えて浴槽に浸かってる時は、泣きそうだけどギリ泣かないって感じです。
これって室内が寒いから泣いてるんですかね?
それとも何か他に原因考えられますか?(;ω;)
- はな(6歳, 7歳)
コメント

A A A大好き💕
お風呂自体の環境が変わったから!
とかは関係無いですか?💦
きっと徐々に慣れていくのでは無いかと思います(*´Д`*)

ちぃぽん
環境が変わったからか、寒いからか……
シャワー流しっぱなしにしたら暖かくなりますか?だとしたら寒いのかもしれないですね💦
だんだん慣れて泣かなくなってくれたらいいのですが😭
-
はな
まだ見えてなくてもなんとなく環境が違うってわかるんですかね(>_<)
シャワーの温度は浴槽と違って38度と少し低めなので暖かくなってるかは正直微妙なところですね💦
でも赤ちゃんにとっては暖かいのか💦
流しっぱなしはもったいないので、できれば流さなくても泣かないでほしいんですがね(>_<)
環境が原因なら早く慣れてほしいですね😭- 1月11日
-
ちぃぽん
私もそのうち里帰りから帰るので、今から不安です〜😅
なんか暖房器具とかないですか??もしあるなら、事前に浴室を暖めてみるとか!
勿体無いけど、浴槽のお湯の温度を高めに入れて少しの間ふたを開けておいて浴室暖めておいて、少しお湯が冷めて入れるようになってから入ってみるとか?
それでも泣くなら寒いからじゃなさそうですね😭- 1月11日
-
はな
そうなんですね☺️実家は楽だったな〜って思いますよ😩笑
暖房は、お風呂からリビングの廊下が寒いので、そこに置いちゃってるんですよね💦それよりも脱衣所に置いた方がいいのかな💦
先にわたしが洗ってるので、湯気で多少は暖かいはずなんですけどね、、でも蓋開けておくのはまだやってなかったです!
今夜やってみます😭
泣かないでくれるといいな〜(;ω;)- 1月11日
-
ちぃぽん
なかなか何を訴えているか分からなくて大変ですが、一緒に頑張りましょうね〜😭
今夜は泣かないでくれることを祈ってます🙏✨- 1月11日
はな
ですかね、、まだ見えてなくてもなんとなくわかるんですかね(>_<)
早く慣れてほしいです💦