※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きーやん
子育て・グッズ

産後うつになりかけている方が、赤ちゃんのお世話で大変な日々を送っています。少しでも楽しめる考え方を教えてほしいと相談しています。

産後うつになりかけてます。
生後17日目です。
いわゆる「魔の3週目」真っ最中で、寝たと思ったらギャン泣きが始まり、娘が寝ている時に一緒に昼寝が出来ず寝不足です。
朝、起きると頭痛がして耳鳴りもしてます。
そして「今日も一日娘のお世話が始まる…」と、ため息が出ます。
大変なのはわかっていますが、何かこう…少しでも楽しめるような考え方があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします!

コメント

カナ恋

私もそうでしたよ!このままじゃ自分がダメになってしまうし、虐待してしまいそうだとおもいましたよ。頼る人もいないし。辛くて泣いてばかりでした。実家に息抜きとかは可能ですか?
30分や1時間でも子供と離れて息抜きするといいですよ

ゆたぴ

寝不足辛いですよね😭
私も3ヶ月ぐらい毎日3時間睡眠でした😂
もうすぐしたら赤ちゃんと少し外出出来ますね☺︎
久しぶりに外食やお買い物はどうでしょうか??
ストレス溜まると思いますが、美味しいものを食べたり、面白いTVみたりして笑ってみて下さい♡
少しでも身体が楽になりますように☺︎♡

tama

大丈夫ですか?って、大丈夫じゃないですよね…(>_<)
近くに頼れる方とかは居ますか?旦那さんに数時間だけでもみてもらってその間に寝るだけでも全然違いますよ☆
私はラッコ抱きで抱っこしたまま一緒に寝てました!
本当に少し寝るだけで全然変わるので、お願いできる人が居たらお願いした方がいいですよ(^^)

ちょむ

わたしもそーでした(›´Δ`‹ )
泣くたびに『また?今度はなに?』って
うつになりかけてました

でもこーやってお世話してると
日々大変で寝れなくて疲れるけど
なんだかんだ1日1日
結構あっという間に過ぎて、
1ヶ月、2ヶ月なんてすぐ過ぎてしまうんだなぁ
とか考えてたらほんとあっという間でした😅

大変なのはなにしても変わりないし
キツイけどそのうちその大変さが
懐かしく感じます🤗

あと、育児してると息抜きできないんで
たまにYouTubeとかみて
爆笑して息抜きしてました✨

はな

その頃、夜中一睡も出来なかった事があったなーと思い出しました☺️💦
ほんとにお疲れ様です☺️
旦那様とかどなたか、授乳から授乳までの間の1、2時間でも見てもらえないでしょうか??少しでも寝られると気持ちも違ってくると思います✨

夜中寝れない日が続いた時に、寝れないのが当たり前、寝れたらラッキー~✨と発想を変えたら少し楽になりましあ✨

ゆん

生後21日の男の子います!私も魔の3週目です。昼間はほとんど寝てますが22時ごろになるとギャン泣き始まって朝方の4時まで寝ないことがほとんどです。答えになってないですが、もう少ししたら外出も出来るようになって少しは気分転換が出来ると思います!お互いがんばりましょ☺︎︎

あゆ^^

私も魔の3週目ありました。辛いですよね。泣きたくなりますよね。ゆっくりシャワー浴びれてますか?私はシャワーを顔に当てながら思いっきり泣きました。シャワーの音で声が少しは紛れるし、涙なのかお湯なのかわかんないですしね(•∀•)沢山涙を流した事実を知ると切なくなる…けど泣きたい!って思ってそうやって吐き出してました。そんな時に私が少し気持ちが楽になったお話なんですけど、「魔の3週目はこの世に生まれた事に気づく時期」なんですって!今までお母さんのお腹の中でプカプカ浮いていたけどなんだかおかしいな…って思ってて。よーく辺りを見たら外の世界に出てるじゃん!ってビックリして不安で怖いんですって。私たちもいきなり知らない世界に放り投げられたら不安ですよね。それを知ってなんだか間抜けだなーってその当時はおかしくて可愛くて愛おしくなりました。「そっかそっかー。気づいちゃったかーwいらっしゃいませ:-)これからお腹の中じゃ想像もできなかった楽しい事がたくさんあるよー:-)」って言ってあげれるようになりました。泣いていいよー仕方ないよね。怖いもんね。って思えたら楽になって気づいた時には良く眠ってくれるようになってました:-)

やまぴー

わかります。私の娘もよく泣く子で一時まさに産後鬱だったと思います。泣くとなぜか不安になり泣けてきたり、朝が凄く憂鬱で胸が締め付けられる感じでした。でも自分なりにいつも
『首が座れば少し扱いも楽になる』『今がずっと続く訳じゃない。すぐ大きくなる。もったいないから今の育児を楽しもう』などとプラスに考えていましたし、今も同じです。2ヶ月になりましたが、少~し泣くのも落ち着いてきて?最近よく笑うし、『あ~』などと私の顔をみて声をだすようになりました(^-^)
とにかくずっと続きはしません。お互いに楽しみながら頑張りましょう(^-^)

おもち

毎日の育児お疲れ様です😭
低月齢の頃ってほんとに大変ですよね。常に非常事態って感じで、気が休まる暇が無い上に身体も休まらないし…。

少しでも楽しめる考え方ですが、赤ちゃんにアテレコしてみると結構楽しいですよ👍
「今置いた❓ねぇ、置いた❓いやまだ寝てないし、いやほんとに。全然寝てねぇし。くーっ、実質1時間しか寝てねぇからマジ辛いわー(地獄のミサワ風)」
「誰よ⁉️唐揚げにレモンかけたの〜❗️」
「何〜❓下げ相場だと⁉️空売りだ❗️空売りしろ❗️」
とか、もう全然関係ない感じの赤ちゃんと真逆のアテレコもおススメです笑

限界がきたら赤ちゃんの安全対策だけはしっかりして、ベランダとかで自分だけ外の空気を吸うのも良いと思います😊
応援してます👍📣

  • りりりりりん

    りりりりりん

    横から失礼します🙇‍♀️
    アテレコおもしろい😂私もやってみます!!

    • 1月6日
あゆ^^

長くてすいません!とにかくこれだけは心に留めておいてください。

泣くのは、寝てくれないのは絶対にあなたのせいじゃありません。

そして
仕方ないこと。それもこの世の中には少なからずあるのです。


最後に
お腹の外に出た事に気づくのに3週間もかかるんかーーいっw
って笑ってあげてください♡

大丈夫。大丈夫。いつか笑い話になります。

いーたんママ

私も産後うつでした
そんな時母が私にくれた言葉

楽しんで育児 です

泣いてるとげんなりして
寝ないし泣いてばっか
また明日もこの繰り返しかと途方に暮れてましたがこの言葉を意識してたら
泣いてても、よしよし♥慣れない世界にいるとびっくりがいっぱいですね~♥
とか少しずつ楽しめるようになり
その時その時大変ですがもうあっとゆうまに1歳半です✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝

毎日お疲れ様です♥
新生児ママも慣れない育児に奮闘
毎日大変かと思いますが二度と戻ってこないこの瞬間を大切に頑張りましょう★
いつかはそんなに泣かなくなるし
いつかはいっぱい寝る日が来ますから
今だけだから。。。と歯を食いしばってスマイル~ヽ(*´∀`)ノ

miiii

私もなりかけてました!
しばらくは子供の泣き声の幻聴にも悩まされてたなぁ。。💔

終わりの見えない耐久レースがはじまった、いっそのこと自分が消えればラクになるんだろうか。。とまで追い込まれた時もありました😣

でも、他の方々もおっしゃってるように、しっかり寝ることを諦めたり、昼夜の区別も諦めて、自分自身を24時間営業だと思うようにしてました😅
夜だから寝なきゃとか寝たいとか考えないようにして、1日の中で毎日虎視眈々と寝れる隙を狙い続け、寝れたらラッキー!って🙆‍♀️

産まれて日の浅い赤ちゃんはまだ目もあまり見えてないので、置かれると真っ暗な世界に取り残されてるような感じになるそうです😭
だからこそママの温もりがないと不安で仕方なくて泣いちゃうんだそうで。。
それを知ってからはとにかく安心させてあげよう!と思い常に抱っこしてました!置くと泣くので、置くことも諦めて常に抱っこしたまま寝たりしてました😌
そしたら次第に安心できるようになってくれたのか、だんだん置いても起きなくなりました😌
月齢進めば進むほど泣く時間が減り、しっかり寝る時間も増えてくれるので、もう少しです!😣

人間絶対に慣れる生き物なので、少しずつ今の生活にも慣れてくるはずです!お互いなんとか乗り切りましょう😣❣️

まる♡

産後の育児お疲れさまです。

寝不足になりますよね。。
うちは、心臓疾患がありちょっとづつしか飲めず30分おきに飲ましてました。

昼なのか、夜なのか、良く分からなくなりますよね。

私は、身体ヤバイと感じたら、旦那が早く帰って来た時や休みの日にはリビングで見ててもらい、午前中だけとか、午後からとか別な部屋で一人で寝る時間作ったりしてました。
病院で教えてもらったのですが、赤ちゃんの姿が見えなくて、出来るなら声が聞こえない別な部屋で一人の時間を作るといーよーと教えてもらい、実践してました。

全然違いましたよ😊


あと、産後入院中も2時間おきの授乳にNICUに歩いて通い続けて看護師さんから心配されましたが、私の考え方は今しか無い貴重な時間を大切にしたくて。
我が子がこんなにも、無条件に自分に全てを頼ってきてくれるのは仮に20才になるまでを考えたらほんの一瞬だなぁと思って。
そう思うと、一日一日が愛おしいです(^。^)
あんなにもずーっと抱っこしてた娘は、9カ月の今、すでに自分で動きたくて必要以上の抱っこは拒否です😂

全力でママをしたいからこそ、周りにもしっかり甘えます。
自分が倒れたら赤ちゃんが困っちゃいます。
ママ業はノンストップです!
だからこそ、一度ゆっくり休んでみてはいかがですか。

始めは何だか心配…とか思ってましたが、赤ちゃんの気配が無い所で横になって目を瞑ると、びっくりするほど爆睡でした🙂

きーやん


皆様、温かいお言葉ありがとうございます!
そして返信が遅くなり、まとめてになってしまってすみません💦
今は実家で母のお世話になっているのですが、母が出かけている数時間の間、娘と2人きりになるのが怖くて。
パニック持ちなので、何かあったらどうしようと思うと緊張してしまって、娘と一緒に昼寝をする余裕もなく…。
慣れていくしかないと思いつつ、初めての事だらけで、心配ない事なのかそうじゃないのかとかもわからず…。
それもまた育児を楽しめない理由のひとつなのかなと思います。
妊娠前は1ヶ月なんてあっという間だったのに、今は早く1ヶ月が過ぎて少しでも育児が楽になって欲しいと願うばかりです。
寝不足で頭痛いし眠いしダルいですけど、今、全国で私と同じくらいの赤ちゃんをお世話してるママさんもたくさんいて、皆さん頑張ってるんだなと思うと私も頑張れる気がします。
皆さんコメントありがとうございました!
また弱音吐きたくなったら、ここで吐き出させて下さい😅💦