※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つぅ
お金・保険

社会保険と扶養について教えてください。パート復帰後、120時間契約で社会保険加入必須と言われました。扶養外れる?収入不足で保育料支払いに不安。103万に届かず。

社会保険と扶養についてわかる方教えてください!


仕事のカテゴリーと迷いましたがこちらに質問させてもらいます。

4月から育休明けでパートに復帰する予定です。
産休前までは労働時間112時間/月(休憩時間含む)の契約でしたが、保育園が時短預かりになってしまうので120時間/月に契約を変更してもらうことにしました。(あくまでも契約を変えるだけで実働は今まで通り、と店側と話しています。シフト制なので双方同意です。)

またその場合職場から社会保険加入必須と言われました。これは扶養を外れるということでしょうか?
つまりある程度たくさん(103万?)働かないと損になるということでしょうか?
主人の扶養控除もなくなってしまいますか?

職場は通勤に時間がかかり、時短預かりだと店側の勤務可能な日数的にも給料が保育料を下回ってしまいそうです、、そもそも保育園の優先順位が低くなるので受からないと思われます。また、賃金が低い地域に住んでいるので120時間(休憩を除いて108時間)働いたところで年間103万に届きません。

調べても保険と税金の扶養は別?等と書いてあったりで良くわからなくて…🤔
分かりやすく教えていただけると嬉しいです!


コメント

みなり

税金のことだけ申し上げれば年収103万以下なので、ご主人の扶養というか、配偶者控除の対象になりますので、たくさん働かないと損ということにはなりません。
社会保険はパート先で入ってくれるとのことで、ご主人の会社の方での社会保険から外れることになりますが、たくさん働かないと損になるということにはならないと思います。

  • つぅ

    つぅ

    回答ありがとうございます!
    配偶者控除の対象ではいられるんですね!
    つまり、社会保険料が毎月いくらか私の給料から差し引かれる事、保険証が変わる事、くらいの変化だと思っていればいいでしょうか。
    ちなみに調べると社会保険加入義務の条件の中に年収106万〜となっているようですがそれでも雇用先が必要と言えば入るしかないという事ですよね?
    質問ばかりでごめんなさい🙇‍♀️

    • 12月20日
  • みなり

    みなり

    私は社会保険関係にはあまり詳しくないのですが、年収ではなく、働く時間や日数が一定基準を超えると社会保険加入義務が出てくるかと思います。ご主人の社会保険にいたほうがいいか、雇用先で社会保険入ったほうがいいかはちょっとわからないのですが、国民年金を払わなくてはいけないわけではないのでそんなに損な話ではないと思います。

    • 12月20日
  • つぅ

    つぅ

    詳しくありがとうございます。主人の職場にも問い合わせてもらうことにします。
    保育園申請の書類を作ってもらう際にいきなり社会保険加入必須!って言われたので、え!扶養を外れちゃう?!収入低いのに!とプチパニックになりました。笑 扶養っていうより配偶者控除ですね。
    難しいです😖

    • 12月20日
  • みなり

    みなり

    雇用先で社会保険に入らず国民年金を払わなくてはならない場合は結構大変かと思いますが、雇用先で社会保険に入る場合は、所得で社会保険の額が決まるのでそこまで社保引かれるわけではないし、下の方のコメント通り、将来もらえる年金が増えるとか、手当がもらえるというメリットもあるのでいい条件かと思います🤔税金と社会保険と似ているようですが実は全く違う手続きなので難しいですよね🤗

    • 12月20日
  • つぅ

    つぅ

    詳しくありがとうございます!仕組みがわかってきた気がします❗️
    社会保険加入は必須であり、そんなに慌てることじゃないんですね😅
    自分のことなのでもっとちゃんと勉強しなければ、と思いました💡

    • 12月21日
deleted user

会社で社会保険加入と言われたのであれば、旦那サンの健康保険の扶養から抜ける必要があります。
税扶養(配偶者控除)は103万までなのでそれを超えなければそのままでいられます。
でも103万未満で社会保険加入は損ですよ。健康保険、厚生年金、雇用保険が引かれる訳ですから手取りが少なくなります。
社会保険加入する奥さんは103万を気にせず働く方が多いですよ。
ちなみに社会保険加入か旦那サンの健康保険の扶養かは選べません。
社会保険に入りたくないのであれば、時間もしくは日数を減らすしかないです。

  • つぅ

    つぅ

    回答ありがとうございます!
    なるほど、引かれる項目が増えるんですね…🤔
    勤務先でそんなにシフトを入れてもらえないので実質80万くらいの年収がやっとになりそうです😖高い保育料払ってまでマイナスは困るので、しっかり調べて働き方を考えたいと思います!

    • 12月21日
まいちゃん☆

社会保険に加入すると、
二人目の時に出産手当金がもらえますし、
傷病手当もありますし、
扶養内の方よりも年金も多くもらえます❤

私はそんなに稼いでいませんが、
扶養外で働いていますし、
これからもそうするつもりです😉

  • つぅ

    つぅ

    回答ありがとうございます!
    手当や年金が増えるのはプラスですね😃
    扶養外で働いているということですが諸々引かれても手取り103万以下にならないくらいは働いてるんですよね??
    頑張って働いてももっていかれる金額も多くなると切ないです😭

    • 12月21日
  • まいちゃん☆

    まいちゃん☆


    いろいろ引かれて103万円以下にならないくらいは働いています☺

    子どもが大きくなったら

    • 12月21日
  • まいちゃん☆

    まいちゃん☆


    もっと働くつもりなので、
    少しずつ延ばせるように今から扶養外にしています☺

    • 12月21日
  • つぅ

    つぅ

    先のことまで考えて働かれてるんですね!とても参考になります。
    自分の働き方を長い目で見てしっかり考えなければと思いました!ありがとうございます😊

    • 12月21日