※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アラフォーママ
子育て・グッズ

最近読めない名前が流行っているのか気になります。親の想いが入っている名前は当たり前で、大人になると名前の由来をあまり聞かないですね。時代の変化なのかな。

読めない名前が最近流行ってるのかな…(°o°:)
ぜーんぜん読めない…
親の想いがあれば!とかよく聞きますけど、
どんな名前でも親の想いが入ってるのは当たり前で
小さいうちは話題作りとかで名前の由来聞きますけど、
大人になってから人の名前の由来なんて聞かないですよね…。
時代なのかなー。

コメント

はるか

キラキラや当て字、多いですよね😅
ママリでも子供さんの名前をネームに使ってる方がいますが、読めない方がいました😅
わたし自信が男の子の間違えられる名前で学生の頃から嫌な思いを何度もしたので、自分の子には付けてないです😣

  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    本当に多いですよね😅
    しっかりしてると思ってた友達もぶった切りの当て字を付けててびっくりしました…。
    私も自分の子はちゃんと読める名前にします!!

    • 12月7日
  • はるか

    はるか

    最近テレビみてても子供の名前にふりがなふってありますよね😂
    学校いったときとか多いんだろーなーって思ってます(笑)

    • 12月7日
  • アラフォーママ

    アラフォーママ

    それ私も思いました😂!!
    確かにふりがなないと読めない名前だなーって毎回納得しちゃいます。
    学校の先生も大変ですよね💦

    • 12月7日
どんぐりこのみー

看護師をしている友人、従姉妹は揃って「今時は読めない名前ばかりで緊急に大きな病院に転院手続きをとらなければならない時に本当に困る。あれが下手すると命取りになるのが親はわからないのかな」といつも愚痴をこぼしてます。

私も普通の名前なので独身の時読めない名前に憧れたこともありましたが、やはり我が子に実際に名付けるとなると読める名前が一番だと痛感しました。
恩師に言われたのが「他人に名前を聞かれて、子供本人ではなく真っ先に親に目がいくような名前はだめ。読めない名前で親が個性を出すのではなくその子本人が良い意味で皆に注目されるような人にあなたが育てなさい」

親が名前に願いをこめるのは誰だって当然。ですが親が願いがこもってれば何でも、読めなくてもいいと言い切るのは結局は親のエゴでしかないと思います。
名前は他人あってのもの。他人が個人を認識する記号。いくらでも皆に読んでもらえるたくさんの記号があるのになんだかな…と最近は感じます。

  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    なるほどとても勉強になります!!
    確かに名前が分からないと手続き等出来ませんもんね…。
    命に関わることでもあると言われると読めない名前を付ける人が減るかもしれないですね(^-^)!
    その恩師の方のお話もとてもいいお話ですね。確かに親に目がいくような名前はダメですね…。

    • 12月8日
ままりん

未来でみく、みらい、みき
などたくさん読ませる漢字などはまぁいいとは思うのですが翠でサファイアとかはかわいそうですね。

  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    私も漢字の正しい読み方で色んな読みがあるのは日本語として素敵だなと思いますが、ぶった切りとか全く読まない名前は可哀想と思っちゃいますよね…。翠でサファイアとかもう親を恨むレベルですね😅

    • 12月7日
deleted user

最近に限らず、おじいちゃんの名前とかでも読めないのたくさんあります(´・ω・`)

  • アラフォーママ

    アラフォーママ

    おじいちゃんの名前も難しいのありますよね。
    やはり時代などあるんですかね…。

    • 12月7日
まなタム♡

うち晴翔ではるとです
読めないですかね(´๑•‐•๑`)
不安になってきました

  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    晴翔くん私は読めましたよ(^-^)!
    本当に読めない人はほんっっとに読めないのでびっくりです…。

    • 12月7日
たまここ

全然読めないですよね。
ふりがなついてても読めないときあります。

自身がひらがななので読めない名前つけられたら大変だろうなーと思います。旧姓はとてもシンプルな苗字だったので名前間違いなんてありませんでした(^^)

  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    わかります!ふりがな付いてても読めないと覚えられないですよね…。
    ひらがなの名前も素敵ですよね!
    私は逆に旧姓が難しい名前で印鑑作るの大変だし読めないで大変でした💦今は日本で一位二位争う名前になったので本当に楽です(笑)

    • 12月7日
  • たまここ

    たまここ

    日本で一位二位、、、、もしやわたしの旧姓と一緒かもです(^^)

    病院とかはちょっとハラハラしますが基本楽でいいですよね🎶

    • 12月7日
  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    一緒かもですね(^-^)!印鑑も100均ですぐ買えて嬉しいです😆(笑)
    あと表札のサンプルとかそのまま参考になります(笑)
    確かに病院も職場もたくさんいるんで苗字で呼ばれると何人か反応してて面白いですよね(^-^)

    • 12月7日
ことちゃん

幼稚園教諭をしていました!
もう、読めない、書けない、パソコンで変換できない!で、名簿作りが大変でした😂おかげで、手書きパッドで漢字を出すのがめちゃくちゃ速くなりましたよ!笑
「何て読むのですか?」て聞かれて嫌じゃないのかな?とも思っていました。あと、漢字説明する時も大変だろうなぁ…と。

  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    先生本当に大変ですよね(T-T)
    知人にも小学校の先生がいて、嘆いてました(T-T)
    何で読むんですか?とかあんまり聞かれたくないですよね。
    そういう事を考えないんですかね…。

    • 12月7日
deleted user

友達にも若干キラキラした名前を付けた子がいて、久しぶりの出産でハジけちゃったのかなwって周りの反応でした😓

一発で読めない名前なんて、ってわたしは思いますけど、オンリーワンとかオリジナルとか人とちょっと違うのがかっこいいて思うんですかね?理解できないです…💦

  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    意外と周りで陰口みたいに言われちゃいますよね😥
    私の友達もキラッキラ付けてて話題になりました。もちろん皆んなその子の前では可愛い名前だねー。としか言いません。
    オンリーワンにしたいとかオリジナルがいい!って気持ちは名前じゃなくて別の所で引き出してあげたいですよね。

    • 12月7日
ゆらゆら

ほんとですよね、、
上の子の保育園でお友達の名前なんかは全部ひらがな表記しか見たことないんですが、
一体全体どんな漢字書くんだろう????って名前がたくさんです🤔

  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    ひらがな表記なんですね😳!
    読めない名前が多くなったからですかね…。

    • 12月7日
SDluv32♡...*゜

私が学生の時に男の子の名前によく間違えられたということもあったので誰もが読みやすい名前にしました.゚+.(´∀`*).+゚.

  • アラフォーママ

    アラフォーママ

    自分が名前で苦労すると我が子にはその思いをさせたくないと思いますよね(>人<;)
    うちも読める名前にします!

    • 12月7日
すーい

確かに今は読めない名前多いですよね😅
時代なんでしょうが…そのうちプロ野球選手とかもキラキラネームが出てくるんでしょうね😅

  • アラフォーママ

    アラフォーママ

    本当に多いですよね…。
    読めない名前の人そのうちたくさんテレビに出来そうですよね😅

    • 12月7日
  • すーい

    すーい

    漢字も雰囲気で〇〇とか。

    この前薬局で
    愛瑠←あーる君っていて
    あいるじゃないんかいっ!って心で突っ込んでました。
    聞かれるとはぁ?とかって怒ってる親御さん見かけますが『いやそれで良くその漢字にしたな💧』と反対に思います💧
    完璧日本語知らない親だと将来思われそうです

    • 12月7日
  • アラフォーママ

    アラフォーママ

    雰囲気とか困りますよね!!
    あーる君もなかなかですね…。
    確かに名前を聞いて怒ったり、間違えて呼んで怒る親いますよね。
    いや、読めないですから✋って言いたくなります。
    名前で親の顔が分かっちゃうのは嫌ですよね…。

    • 12月8日
だいちゃん

誰とも被りたくないのが強い人が多いのかなって思います!
だから今まであった名前だとしても、どこから掘り起こして来たの?という漢字をつけちゃったり、ぶった切って読ましちゃおうって人が増えたのかなって思います!

  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    被りたくない気持ちは分かりますが、読めない名前はまた話が違うだろー!って思っちゃいます😅
    あまり被らないでしっかり読めるセンスのいい名前にしたいですよね♩

    • 12月7日
ぴっぴ

逆にそのまま読める名前でもひねって読まれるんじゃないかと気になって仕方ないです(⑉・̆н・̆⑉)

  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    分かります分かります!!!!
    でも中にはひねってる人もいるので初めは一応間違えないように聞いちゃう自分もいます😅

    • 12月7日
  • ことちゃん

    ことちゃん

    横からすみません!
    我が娘、1つしか読み方のない昔からある名前ですが、「○○ちゃんであっていますか?」て確認されます😂
    今の時代だと、いろんな風に読ましますもんね!

    • 12月7日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    余計に神経使いますよね😂
    私自身高確率で間違えられて来たので慣れちゃいましたけど🙄笑

    • 12月7日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    『太郎』すら『たろう』じゃないのかもって逆に変わった読み方探しちゃいます😂

    • 12月7日
  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    素直に呼んだら違った!っていうのも多くなりましたよね(°o°:)
    それでも聞いて納得出来る名前なら全然いいのですが、もはやなぜそうした?って名前もあるので困りますよね…。

    • 12月8日
ももあんふう

小さいうちは可愛くてもいずれ50、60になるんだから名前(50)って考えた時におかしくないのがいいなぁと思ってしまいます。

  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    それ本当に大事ですよね!!!
    知り合いの子で「ぴゅあ」ちゃんがいますが、「ぴゅあ(3)」は可愛いかもしれないですが、
    「ぴゅあ(50)」は辛いですよね。職場などで自己紹介する時も恥ずかしいですよね…。

    • 12月7日
deleted user

名付けってもう少し期間が長くても良くないですかね?
短いから冷静になる期間がないというか(笑)
うちは考えてても顔見るまではこれって決められなかったんです。
顔も見てないのにこの名前って決めるなんて無理で。
だから短いのなんの(笑

うちも上の子は
この名前どうしてもつけたい!
でもバランスとか画数とか考えたら
読めないのしかない!
ってなって当て字にするならひらがなにしようかと思いました。でもひらがなだと画数悪くて…
結局当て字にしました。

たぶん、ほとんど読めません。

画数だって結婚したら変わるし
人にも迷惑かけるだろうし
少し後悔してます。

でもわたし的に
かわいい名前をつけられたことは
後悔してません。


しかし下の子は普通の名前つけました(笑)

  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    確かに14日くらいで申請しないとですもんね!
    うちは候補を何個か出して、生まれて顔を見てこれだ!っていうのにしました。でも確かに迷いましたね。
    息子さんが名前を気に入ってくれるといいですね(^-^)!

    • 12月8日
sia

親の想いが篭っていれば、子どもが不便しても良いって発想本当理解できないです\(^o^)/
先日友人が出産して、一般的な字で誰でも絶対読める名前をつけたのですが、親に教えたところ「それは〇〇で良いんだよね…?」って反応でした笑
変わった名前が多すぎて、まんまじゃないんじゃないかと思ったみたいです😅

  • アラフォーママ

    アラフォーママ

    私も理解できません!!
    本当に子供の将来考えてるのかなって思います。
    でも今の時代一般的な名前でも違う読み方をしたりするので確認したくなる気持ちわかります😅

    • 12月8日
くぅ

「名付けは親から子供への最初のプレゼント」と良く言われますが、私は「名付けは親から子供への最初の責任」だと思っています😅

私自身旧姓も名前もふっつーーーの名前なので読み間違えられた事がないのですが、結婚して名字が変わってから読み間違えられる事が多く、「読み方を訂正すんのってめんどくさいな~😅」って思いました😣結婚して数年でめんどくさいと思ったので、子供に読みの訂正を一生付き纏わせるなんて嫌ですし(それでさえ名字が読み間違えられやすいので)、同級生にいつも名前を読みを間違えられる子がいて、その子は毎回毎回怒りながら訂正していましたよ😅

「ぶった切りだけど今時そんなの普通」とか、「キラキラネームの方が最近は多い」とか言うママ結構ママリでもいますが、私だったら失礼ですがその様な名前を付ける親御さんの事を理解する事は出来ません🤣笑 あんまり漢字読めないのかなって思っちゃいます。

ただただイタいなって思ってしまいます😰

  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    親から子供への最初の責任とはその通りですね!!
    私も旧姓で苦労したので分かりますが、名前の訂正は本当にめんどくさいですよね!
    その子も毎回怒りながら訂正してるのも可哀想ですね…(T-T)

    私もぶった切りとか今時だから…とか理解できません。その人の前では可愛い名前だね!とか適当に返しますが、内心、なぜどうしてそうなったんだおいっ!って突っ込みたくなります。

    • 12月8日
yu-mi

うちの子2人ともキラキラと言われましたw読めないよねと(笑)
でも旦那と考えてつけた名前なので気にしないです(^_^)

  • yu-mi

    yu-mi

    キラキラネームをつけたくてぢゃなく、名前を決め漢字を考えてつけたんですがみんなに読めないと言われました😭

    • 12月7日
  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    うちも名前から考えてから漢字を考えましたが、なかなか難しいですよね。
    お子さんが名前を気に入ってくれるといいですね。

    • 12月8日
いろは

キラキラネーム、当て字、ぶったぎり流行ってますよね💧
なにそれ全然読めないwwwみたいな。

そらって普通の名前なのに(蒼空)でそら
えー……読めない💧って感じでした。あと、漢字は忘れましたが らのんとかいましたし(´+ω+`)

正直、犬猫につけるんじゃないんだし可哀想だなって思います(´+ω+`)

  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    読み方も、漢字も別で見ればどちらも素敵なのに無理矢理感満載だと残念だなーって思っちゃいますよね。
    らのんもなかなか破壊力ありますね…。
    確かにペットに付けるような名前の子いますよね😅

    • 12月8日
あいあい

私はアラサーですが、今まで同じ名前の人に出会ったことないかなり変わった名前です

  • あいあい

    あいあい

    すいません、途中で送信してました💦
    営業の仕事してるのですが、名刺を渡すたびに初めて会う人はよく名前の由来聞いてきます。仕事の相手方なのに下の名前で呼ばれることもよくあります。
    変わった名前で得してるなー、お父さんお母さんありがとうと思いますよ😊

    • 12月7日
  • アラフォーママ

    アラフォーママ

    そうなんですね。
    きっとあいあいさんの人柄も素敵なんだろうなと思います。
    私の友達にも変わった名前の子がいて、その子はとても人間性に優れていて珍しく名前っていいな!と思ってしまう子がいました。
    名前も大切ですが人間性も大切ですよね。

    • 12月8日
ふく

私も「親の思いがこもっていれば〜」みたいな最近の風潮は理解しがたいです😓

こないだテレビで「春菜」で「はな」と読む赤ちゃんが出てました。「えぇー!?ハルナ以外に読むなんて…」と思っちゃいました😂

でも、芸能人の武井咲さんや佐藤健さん、黒木華さんや山本彩さんも、おんなじような感じなのかなーとか考え始めたら、もはや基準が曖昧ですよね💧

今はそれが普通になりつつあって読めない私が非常識なのかな!?とか…
「ここな」くらいだったら今は読めますしね。キムタクの時は衝撃受けて、その日の学校で友達とココナッツみたいだよねーなんて話題にしてましたが…

かくいう私も名付けで頭抱え中です…

  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    素直に呼んだら違った!!のパターンですよね😅
    でもまだ読みを聞いて確かにこう読むパターンもあるよなぁ〜と納得出来れば私のなかではキラキラではないです。ただびっくりというか、きっと訂正たくさんしていくんだろうなーって思っちゃいますよね😅

    • 12月8日
すーじー

名前って人から呼ばれるものなのに読めない名前っておかしいですよね😅
親がいくら心を込めようが、自分たちは気にしてなかろうが周りから見ればdqnネーム、キラキラネームです。
実際そういう名前の親御さん達は癖のある方が多いですね…

  • アラフォーママ

    アラフォーママ


    確かに本当にえ?!って思う名前を付ける親御さんたちは癖がある人多い気がします😅
    正直あまり深く仲良くなりたいとは思わないですよね…。

    • 12月8日
アラフォーママ

たくさんの回答ありがとうございました。同じ感覚の人がたくさんいて安心しました😅笑