※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こゆ
お金・保険

年末調整で配偶者控除を受けるため、書類が適切か心配。平成29年分の書類は必要?旦那の会社に確認したが、不安。解る方いますか?

年末調整について質問です

今年の1/1に入籍
7月から産休育休中です
扶養外で働いていました

今年の年収が100万ぐらいだったので
年末調整で配偶者控除を受けれると思うのですが

旦那の会社からもらった年末調整の書類は
平成30年分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書と
平成29年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書
しかもらってきていませんでした

平成29年分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は必要ないのですか?

旦那に会社に確認してもらったら
いい
と言われたそうです
これで配偶者控除ちゃんとできるか心配です

どなたか詳しくわかる方おられますか?

コメント

フリード

大丈夫ですよ😃うちも30年と書いてるものもらってきてます✨

  • こゆ

    こゆ

    そうなんですね
    配偶者控除これでてきてなかったら
    はぁ?ってなりますね!
    ちゃんと理解してるのか
    不安で心配です😭

    • 11月15日
あわわ

複数会社で総務勤務ありです。

書いておられる通り、本来なら29年の申告書にも記入が必要なんですが、会社によっては新しい方(30年)の申告書で処理を済ませてしまうこともあります。

総務の方ではわかってされているかと思いますが、もし扶養に入っていない状態で年末調整されていたら、会社に再計算してもらえるか確認してみてください。
無理なら確定申告が必要になります。

  • こゆ

    こゆ

    やっぱり29年の必要ですよね!
    でも会社は30年のでいいって言ってたみたいなので
    これでちゃんと処理されてなかったら嫌です
    まだ小さい子供を連れて
    インフルが流行っている時期に
    確定申告しに行きたくないです😭
    回答ありがとうございました

    • 11月15日
  • あわわ

    あわわ


    グッドアンサーありがとうございます😊

    会社の方では説明がややこしいので、30年の申告書に書かれた内容が年末の現況として処理されてるのではないかと推測します。
    総務以外では理解してもらいにくいんですよね。
    たぶん、こたママさんのように気がつく方の方が少ないです😅

    ご主人の立場などもあるかと思いますが、もし気になるなら、なぜ30年の申告書だけでいいのかを聞いてもらってもいいかもしれないですね。

    • 11月15日
kie

変更になった場合は去年の今頃に書いてもらったものを渡して、書いてもらったりしますけど…うちは29年のも貰ってきて、年末調整には関係ありませんが下に娘の名前を追加しました。

会社の人がいいと言うなら、わかってるから大丈夫ってことなんですかね…。

検診や出産の医療費で確定申告もするでしょうから、その時にやってもいいのかなーとも思います。

  • こゆ

    こゆ

    去年の今頃はまだ入籍もしていなかったので29年のに追加しないといけないですよね?
    30年のに私の名前と
    8月に生まれた息子の名前を書いていいのですか?

    • 11月15日
  • kie

    kie

    そうだと思います。
    年末の状況を聞いて年末調整するので…。

    育休中ということなので、こたママさんの状況が来年どうなるのかわかりませんが、お子さんは下の方に16歳未満の子供の名前を書くところがありますよ。
    16歳未満は扶養には入れない(児童手当があるため)ので、書くだけって感じですが。

    • 11月15日
  • こゆ

    こゆ

    来年は保育園に入れたら
    9月から復帰して
    子供が小さいうちはガッツリ働けないので
    旦那の扶養内で働こうと思っています
    色々ありがとうございました😊

    • 11月15日