※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいたそ
子育て・グッズ

子供が熱を出し、休日診療に行ったら対応が不十分でイライラ。座薬のタイミングや夜間診療について悩んでいます。

質問ではないのですが...先ほど旅行先で子供が熱を出し、帰って来たので休日診療に行ったほうがいいかなと悩んでいたものです。診療所行ったのですが、行ってびっくりやってない!日曜日は4時半までとかって意味ない!!しかも輪番の病院には小児科ないし、市立病院に電話したら座薬入れて様子みて明日来てって...昨日から様子みて熱出てるんですけど!何なんだとイライラ😣息子に申し訳なさ過ぎて罪悪感😥
皆さんは座薬入れるタイミングってどうしてますか?基本ぐずって機嫌悪いとかですかね?前に手足が冷たい時はまだ上がりきってないから温めて座薬は使わない方がいいと見たので私はなかなか使うタイミングが解らず使わないことが多いです。入れても結局対処療法なだけだと思うんだけど😥なぜ夜は診るのをしぶるんでしょう

コメント

ジャムおっ

病院そんなんなんですか?😣

熱はウイルスを殺すために体が頑張って出しているものなので出来たら座薬は使わないほうが良いことは良いです。
ただし、38.5度以上でぐったりしている、愚図っているとかではなく弱っている感じがしたら使っても良いと思います。
普段1番お子さんを見ているママですから座薬使わなきゃまずいなっていうときがなんとなくわかると思います。

あと、基本ですがご飯は食べれなくても気にしなくても大丈夫ですがとにかく水分をとらせてください。脱水症状やなりかけが1番大変ですから。

頑張ってください✨

  • ジャムおっ

    ジャムおっ

    あまり飲んでくれないときは経口補水液をあげてください。効率よく水分補給できます。
    薬局やドラッグストアでしか買えないので夜近くのお店がやっていないのであれば早めに買っておくとよいかもです🙆

    • 9月17日
  • あいたそ

    あいたそ

    コメントありがとうございます!
    細かく色々とありがとうございます!診療所から色々電話して帰ってきたら車で寝てしまっていました。部屋まで連れてきた時ちょっと目を開けたけどまた寝てしまったのでとりあえず座薬は入れず様子みてみます。けどまた熱が上がったのか顔が真っ赤で心配です。起きたらこまめに水分取ります!

    • 9月17日
  • ジャムおっ

    ジャムおっ

    何か飲んでくれたら大丈夫です^_^
    飲めなくなってきたら座薬どころではなくて病院に行かなきゃです。

    病気のとき本当に心身ともに親子で大変ですよね。
    頑張ってくださいね✨

    • 9月17日
あゅ

夜間は専門の先生がいないことが多いそうです
当番制で見てるから例えばお子さんの場合は小児科だと思いますがいないと救急ですぐ診る必要があると感じない場合専門の先生に見てもらう方がいいから断ることは多いそうです
それでうちも何回か断れました
皮膚科の先生でもよければと言われたときはお願いしましたが 多分~だと思うんですよね~とやはり専門ではないので曖昧だったのでうちはお熱なら痙攣や脱水がないなら様子見ます。
座薬いれる目安は私はですが
38度越えてて本人が少しも眠れなくて辛そうなときは一時的にさげて寝る目的で使用してます。
なので本人が少しでも寝てたり 飲み物飲んでくれてるなら入れないです

  • あいたそ

    あいたそ

    お返事が遅くなりました😣コメントありがとうございます!
    そういうことがあるんですね!じゃぁ先に小児科医がいないのでって言ってもらいたいですよね😭散々話聞いて結局ですし💦😰朝も電話して市立病院に行こうと思ったら話聞いて最終的に小児科医いないので休日診療言ってくださいと言われました😅夜電話した時は日中なら来てもらっていいですって言ってたのに😅

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

お住いの地域に、こんな情報サイトなどはないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さん、熱はどれくらいなんでしょうか?
    夜間や土日祝は当番制ですし、小児科医が居なければ断る事が多いですよ(。pω-。)
    下手に診察して、後で何言われるかわからないリスクを負うくらいだったら、診察しない方がいいですし。
    市立病院も夜間は医師が少ないので、入院して居る子の対応や救急車対応の方が優先です。


    厳しい言い方かもしれませんが、お子さん居るんですから、休日診療の診察時間や場所などは前もって把握しておく必要があったと思います(´× ×`)
    解熱剤もっていて、熱だけならうちはわざわざ休みの日に病院には連れて行かないです。行っても待ち時間が長かったり、様々な感染症のリスクの方が高いので。


    座薬は、38.5度以上あり、機嫌が悪い、眠れずぐったりしているなどの時に使いますが、熱が40度あっても水分摂れて眠れていれば使わなくても大丈夫です。
    ただ単に熱を下げるだけになりますし、薬が切れて熱が上がる時に痙攣起こしやすくなるので。

    • 9月17日
  • あいたそ

    あいたそ

    コメントありがとうございます!遠くに旅行しており台風の影響で飛行機が飛ばず、新幹線で1日かけて帰ってきたもので時間が間に合いませんでした。
    熱だけならば行かないんですね。私は熱からその先何かあったらと結構心配するたちなのですぐ病院に駆け込んでしまいます💦

    • 9月20日
とっと

私は38.5°c以上上がったら解熱剤使ってますよ(^^)
子どももきつそうだし、対処療法だとしても少しでも熱が下がって楽になってくれたら、と思います。
夜も診てほしいですよね‼︎
子どもに何かあったら…といつも親は思ってるんですから!

  • あいたそ

    あいたそ

    返信遅くなりすみません。コメントありがとうございます!
    本当に夜こそ子供は熱が上がったりする気がします😣

    • 9月20日
あいたそ

みなさんコメント頂きありがとうございました。
結局月曜日に休日診療診療に行ったら手足口病でした😣湿疹が酷くて痛々しいです😥でも熱も月曜日には下がり元気もあるので良かったです😭