※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハムカツ
子育て・グッズ

ひよこクラブの記事で同月齢の子の発達が気になります。早い子を取り上げているのか不安です。

ひよこクラブの同じ月齢の子の記事を見ると、毎回うちより運動の発達が進んでいて焦ります…
7ヶ月でつかまり立ちハイハイおすわりマスターしましたと書いていたのですがうちはおすわりができたばかりです。
あえて早めの発達の子を取り上げてるのでしょうか?

コメント

✿さとあゆ✿

成長には差があるものなので、そこまで気になるなら雑誌読まない方がいいと思いますが(›´ω`‹ )

椎名.

7ヶ月でつかまり立ちまで出来たら大分早い方だと思いますよ😂!焦る必要ないです!!

  • 椎名.

    椎名.

    これ参考にしてください😊

    • 9月15日
  • ハムカツ

    ハムカツ

    表すごく参考になります!
    こうしてみると全然焦ることないですね😃安心しました。

    • 9月15日
kaaa

大丈夫です!私の子も後ろに進むのと回転するだけでズリハイもハイハイもまだです(•́ε•̀(;ก)💦💦

  • ハムカツ

    ハムカツ

    まさにうちもそんな感じです😄動きたい意思はありそうなのでゆっくり見守ります😊

    • 9月15日
あーやなにょ

あくまで雑誌は目安
なのでいつか出来るように
なったらいいね〜☺️
くらいのゆったりした
気持ちで居たら良い
と思いますよ〜🎵

  • ハムカツ

    ハムカツ

    ありがとうございます!
    ゆったりした気持ちでいたほうが赤ちゃんにも良いですもんね😄

    • 9月15日
  • あーやなにょ

    あーやなにょ

    私も初めなんでうまいこと
    行かないんかなぁ〜😞
    って思ってましたし
    月齢にあったおもちゃ
    与えても写真の赤ちゃん
    みたいに全然遊んで
    くれないし写真の
    赤ちゃんは嘘なんか?
    って良く思ってましたよw

    • 9月15日
  • ハムカツ

    ハムカツ

    嘘なんかって気持ちすごくわかります笑
    赤ちゃんにもおもちゃの好き嫌いはありますよね😅赤ちゃんって単純なようで難しいです(^_^;)

    • 9月15日
あったん

私も雑誌見て焦った時期ありました😂
もー今は人それぞれだわ。って割り切って我が子の成長見守ってます👮
雑誌とかは、早めの子を参考にしてるのかなってイメージがありますね!
おすわり、うちは9ヶ月ちょい前にようやく1人で座れるかな?くらいだったので
ぜんぜん早いですよ💪

  • ハムカツ

    ハムカツ

    同じように思っていた方がいて安心しました😄一生のうちのたった数ヶ月の差ですもんね。気長に見守ります😃

    • 9月15日
まゆな

いつかは出来るので早いか遅いかって思ってます(*´-`)
まだハイハイはしてないし、おすわりもまだふらつきますよ!

  • ハムカツ

    ハムカツ

    個性がありますもんね😃みんないつかはできるようになるから親はゆったり構えておけば良いですね😋

    • 9月15日
夢美

おすわり、ずり這い、ハイハイ、つかまり立ち辺りは、その子によって順番バラバラだったり、ハイハイする事なつかまり立ちしたり色々なので、あまり気にしなくて大丈夫だと思いますよ☆
うちの上の子も7ヶ月でおすわりって感じで、現在3歳ですが成長過程は他のこと変わらず普通です☆
友達の子は5ヶ月でハイハイしてましたし、姉の子はハイハイ全く無しで1歳過ぎて急に10歩歩いたって言ってました(^^)

  • ハムカツ

    ハムカツ

    順番もバラバラなんですね!みんな違っていておもしろいですね😃あまり近くに歳が近い子がいないので身近な方の成長過程のお話聞けるの羨ましいです😊

    • 9月15日
baby baby

7ヶ月でつかまり立ち。
早いなーって印象です。
なんせうちは9ヶ月でおすわり、1歳過ぎて寝返り、つかまり立ちは未だにしません。笑
私も周りを見て焦ってましたが、ゆっくりでも確実に出きることは増えてるので本当にその子のペースなんだなぁと思ってます(^^)

  • ハムカツ

    ハムカツ

    たしかに産まれたばかりの頃に比べたら確実にできることはたくさん増えていってますね😃他の子と比べるより自分の子をじっくり見守ることが大切ですね😁ありがとうございます

    • 9月15日
おのママ

うち、7ヶ月後半からの成長が早く、ハイハイ、捕まり立ち、伝い歩きしましたが、お座りができません(´;ω;`)
片膝立てた座り方してて、椅子などに座らせてもずり落ち、マットに座らせてもすぐハイハイに移行するので、お座りの状態で遊ぶことがないです(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋捕まり立ちは、リビングをプレイスペースと、食卓スペースに自作の柵で分断してるので、比較的早かったような感じです( ੭ ・ᴗ・ )੭
ハイハイせずに捕まり立ちする子もちるそうで、あんまり早くからやると、O脚になるとか、全身運動であるハイハイで筋力付けてから捕まり立ちした方が足腰安定するのかなー?と思って、なるべくハイハイさせるようにしてます( ੭•͈ω•͈)੭
ベビーの成長は、その子その子なので、焦ることはないですよ( ੭ ・ᴗ・ )੭
実際、息子は頭が大きくて完全にら首座ったの、4ヶ月過ぎてからでしたので(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋

  • ハムカツ

    ハムカツ

    上の方もコメントくださっていましたが、本当に順番もバラバラなんですね😄そういえばうちはまだ掴まるところがないかもしれないです…
    環境によってできることの順番やスピードも変わるのですね😁私も赤ちゃんの時O脚で大学病院までいったらしいので気をつけてみます(^_^;)ありがとうございました

    • 9月15日
ゆみ

9ヶ月の娘は、ハイハイ、ズリバイ、一人座りまだできません。ずっと寝返りでゴロゴロしながら移動してます(^_^;)

  • ハムカツ

    ハムカツ

    ここでのコメントだけでもみんな成長に個性がありますね😄雑誌でみると世の中の赤ちゃんはこうです!って錯覚してしまって…反省です😅
    うちは寝返りでゴロゴロ移動は見られなかったので見てみたかったです(゜o゜)

    • 9月15日
死ぬ事以外は擦り傷

気になるなら見ない方がいいのでわ💦
気にしなくていいとおもいます。
うちは成長が早いので
ある意味寂しくなりますよ(´Д` )