※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
meme
ココロ・悩み

5歳の女の子を預かる際、嘘をつかれて困っています。祖父祖母も鵜呑みにし、対応に困っています。どうすればいいかアドバイスを求めています。

こんばんは。
同じマンションの5歳の女の子をよく預かります。
その子は父子家庭で、祖父祖母に主に育てられています。
普段はかなり甘やかされて育っているようです。
預かった後に祖父祖母に嘘をつくので困っています。
確かにうちの子も2歳ですが気が強いので、喧嘩みたいになるんですが
私は何もしていないのに叩かれた。
何もしていないのに泣いている。
と嘘をつきます。こっそりみているんですが
その子が無理矢理娘のおもちゃを取るので娘は怒って泣いているいることがほとんどです。
祖父祖母もそれを鵜呑みにするので、〇〇ちゃん(娘)は悪い子だねー。と言われます。
また、私が喧嘩やイタズラを注意してだけなのに
私が何もしていないのに怒られた。など嘘をつきます。
それを祖父祖母はじゃあこれからはやめてってママに言いなねー。とまた全て鵜呑みにします。

5歳児を育てたことがないのでどう扱っていいかわかりません。
まとまりのない文章で申し訳ないですが、何かアドバイスを頂きたいです。

コメント

虎羽ママ

預かる経緯はどんな感じなのでしょうか( ;∀;)?
預かるのやめますね私なら。

  • meme

    meme

    その子が我が家に来て、上がっていいですかー?って来ます!

    • 8月8日
なかのみ

祖父母に育てられた子供は結構わがままな子が多いイメージです。現に私も諸事情があり祖父母に育てられましたがかなり甘やかされたし、反面寂しかったという気持ちもあります。他のママが羨ましくてでもおじいちゃん、おばあちゃんには理解できない嫉妬心というか。誰も自分のことは見てくれない!分かってくれない!だから自分をよく見せる嘘をついていましたしそれによって可愛がってもらえると思ってました。他の子を困らせるようなことも良くしていました。その子は甘やかされた子なのかもしれませんし、もしかしたら小さい時の私みたいな気持ちなのかもしれませんね。娘さんが嫌な思いをされる、ご自身がその子に対して罪悪感があるようなら預からない方法が1番かもしれないですね!

  • meme

    meme

    ありがとうございます!
    すごく参考になります!やはり、そういう寂しさや構って欲しい気持ちがあるんですかね?
    娘とは仲良しなときは仲良しで娘も本当に楽しそうだったんです。
    そして娘にとっての唯一のお友達だったので私も別にいいかなっという気持ちで預かっていました。
    嘘が出てきたのは最近のことで、、、💦
    やはりお断りするのが一番ですかね。
    ありがとうございます!!

    • 8月8日
  • なかのみ

    なかのみ

    私はそうでしたね。その子もきっとあなたや娘さんに意地悪したいわけではないと思うんですよね。
    だから断るにしてもその子を責めないであげてください^ ^一度その子に直接わかりやすくちゃんと会えない理由を話ししてあげて会うのをやめたほうがいいかもしれないです。
    人の家の子かもしれないですが、いきなり来ないでと言われるとなんで?また一人ぼっちなの?と思ってしまうかもしれないです。
    ちゃんと話ししてあげてそれでも嘘をついて祖父母に悪口をいうようであればそれはそれでほっといたらいいと思います^ ^ただ大事なのはその子にとってたださみしいからって理由で人を傷つけたらいけないんだよというのをちゃんと分かってあげさせる必要があります。その子にとってもあなたのおむすめさんにとってもそれがベストなのじゃないかと思います。 長々とすいませんでした!

    • 8月8日
  • meme

    meme

    長々となんてとんでもないです!
    とても参考になります!!私自身、断ったら可哀想かなっと思いなかなか断れないこともありました。
    質問ばかりで申し訳ないのですが、こういう子は嘘をついているという自覚はあるんでしょうか?(>_<)
    5歳がどのくらい心が成長しているのかもイマイチわかりません。。。

    • 8月8日
  • なかのみ

    なかのみ

    どうでしょう泣 私は嘘を嘘と思っていないで喋っていたような気がします!

    5歳児があたしもどのくらいなのかわからないですがいいこと、悪いことは喋ったらきちんとわかると思うのでこれはダメなことといってあげるのがいいかもですね!

    • 8月8日
  • meme

    meme

    ありがとうございます!
    やはりそうですよね、みていてもそんな感じなんです(T_T)

    ありがとうございます!
    きちんと伝えて、ダメだったら理由も伝えて遊びに来るのを控えてもらうようにしようと思います!!

    本当にありがとうございました(>_<)

    • 8月8日
  • なかのみ

    なかのみ

    その子と娘さんがまた仲良く遊べる日がくるといいですね^ ^

    • 8月8日
deleted user

書いた様なことが頻繁にあるので、これ以上は預かれません!って断ることはできないんですか?(´・ω・)

  • meme

    meme

    そうですね、、、。気が弱いのでなかなかハッキリ言えなかったです(T_T)

    • 8月8日
LMO

お子さんにも影響ありそうですし(嘘つくなど、)預かるのをやめた方がいいと思います!!

  • meme

    meme

    そうですよね、、、。ありがとうございます!

    • 8月8日
あー☺りん

祖父母にそこまで言われてお預かりする理由って何ですか??
わたしなら、預かりません💦
預かるというのは、その時間その子の命に責任もつことですよね。
気を張って預かり、そんな言い方されるなんて、嫌じゃないですか??

  • meme

    meme

    預かる理由は特にないですが、強いていうなら娘が楽しそうだからです!
    嫌ですね💦ただ娘には唯一のお友達だったので💦

    • 8月8日
はる

えー絶対預かりたくないです(;´д`)
悪くないのに悪い子とか言ってくる人の孫を、なんで預からなきゃいけないんですか?断れないんですか😭?

  • meme

    meme

    別に断る理由が今までなかったので断らなかったです!!
    そうですね、ありがとうございます!

    • 8月8日
ちー

預かるのをやめたらいいと思います!

絶対に居留守します。


万が一その子を預かってる時に
お子さん
もしくは、その子が
亡くなったらどうなりますか?

ありえなくない話だと思いますよ。

安易に預かるのはよくないと思います。

  • meme

    meme

    そうですよね!ありがとうございます!
    一応何があっても責任はとれないということは先方にお伝えはしていましたが、確かにそうですよね!

    • 8月8日
  • ちー

    ちー


    お伝えしたところで

    なにか法律に準じて
    書類を作成してない限り
    なに言われるか分かりませんよ?

    この先何もないといいですね^^

    • 8月8日
Halu

きっぱりとお断りするか、祖父母ではなく父親の方に話をした方がいいかなと思います。自分の子が一番大事ですから...

  • meme

    meme

    ありがとうございます!そうですよね!父親は話す機会があまりないので、今度会ったとき話してみたいとおもいます。

    • 8月8日
ぽてち

うちの姪っ子、3姉妹で真ん中5歳、末っ子2歳ですが、5歳の子は面倒見が良く、お姉ちゃんより2歳の妹をお世話したり一緒に遊んであげていますよ(*^o^*)
まだ一緒に騒ぎすぎて叱られたりもしてますが…
4月生まれで身長も中身も大きいみたいで、保育園でも頼りにされているみたいです(。・ω・。)
5歳でちゃんとした子はしっかり色々わかっていますよ!
その子は少し問題ありなのでは…?😅
きょうだいの子とか、仲の良いお友達の子でない限り、預かるのをやめるのがいいのかなぁと思いました(´・_・`)

  • meme

    meme

    そうなんですね!参考になります!
    はい、そうしたいと思います!ありがとうございます(^^)

    • 8月8日
あい

父子家庭ということなので、母親に捨てられた子なのかもしれません。愛情不足なんでしょうね。

父親と話をしてみてはどうですか?

無理に預かる必要はないと思いますよ。はっきり断らないと娘さんがかわいそうだし、もし怪我とかしたときに、その祖父母さんたち、とんでもないこと言い出しそうです。

  • meme

    meme

    コメントありがとうございます !
    愛情不足からくる虚言なんでしょうか?(>_<)
    そうですよね!参考になります(^^)

    • 8月9日
Amy

5歳児だと、もう既にいい事悪いことが分かっている子が殆どです。ただ、その子が父子家庭で祖父母に育てられてるという家庭環境から、心に不安があるのだと思います。全てを安心して伝えられず、自分を良く見てほしくて『自分は悪くないアピール』=嘘をつく、となっているのでしょうね〜。
その子にお話してもいいとは思いますが、トラブルになる可能性があります。祖父母が完全にその子のペースにハマっていて、めるさんの言うことよりその子の言う事を真に受けそうなので…

  • meme

    meme

    コメントありがとうございます!
    やはり、もうわかる年齢なんですね(>_<)
    そういう感じですよね、祖父母の前では凄くいい子です。
    そうなんですよね、祖父母は孫は優しくてとてもいい子と思っているので
    何を言っても信じてくれなそうです。

    • 8月9日