
コメント

モロヘイヤ
私もそのころからあれ?減った?と思ってましたが、母乳さんが学習して、いる分を吸われただけ出るみたいで、おっぱいも張らなくなってたから心配してましが、子どもの体重も大きくなっており、問題ないと言われました(o^冖^o)

テンパリスト(//∇//)
溜り乳から差し乳になったんだと思います♪⬇︎ネットで載っていた説明です⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾
一般的に「差し乳」とは、「放っておいても普段からあまり張らず、授乳時間を空けても張らない」「赤ちゃんが飲み始めると張ったような感じになり、一気に母乳が出てくる」おっぱいのことです。反対に「溜まり乳」とは、「授乳時間が空くとおっぱいが自然と張り、赤ちゃんに吸ってもらうと張りが落ち着く」おっぱいのことをいいます。
これだけ見ると「差し乳の場合は、母乳が作られていない」と勘違いしそうですが、そういうわけではなく、個人差により乳房が張りやすいママ、張りにくいママがいて、体質によるものです。
つまり、「差し乳」といわれるママも「溜まり乳」といわれるママも、乳房で母乳は作られ続けているのです。また、時間ごとに授乳しないと新しい母乳が作られにくくなってしまうのは、同じです。
-
ママリ
わー!!わざわざネットから引っ張ってきて頂いたんですね( °Д°)!!
ありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
体ってすごいなぁ...勉強になりました🤔
ありがとうございます🙇♀️❤️- 7月18日
-
テンパリスト(//∇//)
私も長男の時に、張らなくなったり、母乳パッドが必要なくなったりした時に心配で調べたんです✩°。⋆⸜(ू。•ω•。)笑笑
赤ちゃんの体重が減らなければ乳はでてる証拠です⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾- 7月18日
ママリ
母乳が学習・・・体ってすごいですね😲👏
なるほど〜。気にしなくて良さそうですね😆ありがとうございます🙇♀️