※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
CORO
子育て・グッズ

ファミサポを利用し、息子を預けることになりました。他人の子供に心配があるが、他の人はどうしているか気になります。

ファミリーサポートを利用してよかったこととか、逆にやめとけばよかったとかあれば教えてください。

私は持病があり定期的に遠くの病院まで通わなければいけなくてファミサポに登録して今度預けることになりました。

病院には何度か一緒に息子を連れて行ったこともあるんですが、待ち時間は長いし診察中はみてくれる人がいないし、病院に長時間息子を付き合わせるのも申し訳ないのと、家族で頼める人もいない状態なんです。

それで登録してみたのですが、息子の預け先は、2歳のこどもがいる家でした。

一緒に遊んでくれたりするとは思うのですが、私の実家にも2歳の姪っ子がいるんですが、出産後の里帰りや、それ以降もとにかく赤ちゃん返りがものすごくて、騒いだり息子をバシバシ叩いてきたりしてきて寝かせるのが気が気じゃありませんでした。6ヶ月になり寝返りしたり笑ったりするようになった今は、姪っ子も息子と一緒に遊んでくれるようにはなったのですが、預け先は他人のこどもだし、同じようなことが起きないはずないと思うんですけど…心配しすぎですかね😳

そんなこと気にしてたら何もできないしなーってわかってはいるんですが、他のひとはどんな感じなのか気になってしまいました😅

コメント

かんこ

2歳の子がいるところなら
私は、そちらに預けないで保育園の一時保育を利用します💦
2歳の子ってイヤイヤ期真っ只中かもしれないし
親でも2歳差の年子で子育て大変でアップアップしてる人いるくらいですしね。。。

私は、特に持病も仕事も無いんですが
住んでいる地域でファミサポ始めて関わっている知人がいるため登録しました
こちらの地域のファミサポは、希望をだせたので
私は、子育てが終わっている方か預ける時間帯(日中)に建物内に子供がいない方としました😅

  • CORO

    CORO

    やっぱりですかー!?ですよね… 私の住んでるところの一時保育は1歳6ヶ月からになっててまだ預けられないので1時間900円の別のところしかないんですー💦高い気がしてファミサポにしてみたんですが、やはり怖いです😭
    私もかん子さんのように希望を出してみますね!!

    • 5月8日
mamami

ほかの会員さんで、
ご自宅まで出向いてくれるかたはいらっしゃらない感じですか?
わたしは預けるのには抵抗があったので
自宅にきてくれるかたを探しました。

  • CORO

    CORO

    なるほど…そういうのもあるらしいのでさっそく確認してみます!!

    • 5月9日