※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハッチ
雑談・つぶやき

ちょっとだけ愚痴らせてください。旦那さんとは20代前半からずっと同棲…

ちょっとだけ愚痴らせてください。
旦那さんとは20代前半からずっと同棲してて、義父が急逝したときに義母と同居せざるをえなくなり
広い家を借りるには結婚してたほうがいいという経緯で結婚しました。

その時から義母が家事のほとんどをやるようになりました。
同居の申し訳なさと元々料理が好きみたいでいろいろやってくれるのですが、
わたしが居候みたいで居心地が悪いのでご飯は当番制にしようと何回か提案したのですが受け入れてもらえず…。

去年旦那の実家の岡山に戻ってきてさらに義祖母と同居になったのですが
やっぱり家計は義母が握っています。
岡山にきてすぐ妊娠が発覚したため友達もおらず家族以外と交流はなく息が詰まってしまいます。
妊婦健診も旦那と一緒に義母がついてくるので夫婦水入らずもほとんどありません(双子妊娠のため心配してるのはわかります💦)

このまま子供が生まれてもお婆ちゃん子になっていきそうで、この家での自分の存在価値ってなんなのかなってよく思います。
旦那に何度かそう伝えてるんですが
居てくれるだけでいいとしか言ってくれません。
跡取り産んだらもう自分が用無しな気がして辛いです。

これもマタニティーブルーなんでしょうか😢

コメント

るんるん

こんばんは!

なんだか、とても辛い状況が伝わってきました。
もしかしたらホルモンの関係で気持ちがユラユラしているのもあるかもしれませんが…。
だとしても、何もかもやってもらうのは有難い反面、辛いですよね。。。

言ってダメなら実力行使!!!
みたいに強気になれれば良いのでしょうが…。
例えば、料理なら『やりたい!』ではなく『教えて欲しい』とお願いして少しずつ懐に入るとか。
『今日は私が教えてもらった○○作ってもいいですか〜?』とか。
検診は、旦那様にお願いして、2人でデートしたいから〜とか適当に伝えてもらったり。

義母様は、ご自分が家庭内て1人ぼっちにならないようにアレコレ手を出してしまうのではないでしょうか。
配偶者を亡くすことは基本的なはかなり精神的ダメージも大きいかと思いますので(*T_T*) 
ともなれば全ての愛情が子供や孫にいくのは自然の流れというか…最後の砦というか。

もちろんお婆ちゃんっ子になるかもしれませんが、ママは唯一無二です(´艸`)

お乳も、その腕の温もりも、ママだけが与えられます‼︎
その感触や温かさを子どもはきちんと理解するんじゃないかなぁと思います(ˊ̱˂˃ˋ̱)
綺麗事かもしれませんが(笑)
なので、むしろハッチさんの存在価値とやらは子どもが生まれて爆発的に大きくなるんじゃないかなって勝手に思いました(*´﹀`*)

あと、お友達は、お子さん生まれてからの方ができたりするかもですよ!支援センターなどで!
赤ちゃん生まれたら生活はガラリと変わります。
その時々で気持ちの変化もあると思います\(‘ω’)/

あんまり実のある回答じゃなくてすみません。
ただ、ここはなんとなーく愚痴れるところなので、はけ口にしていいと思います(ˊ̱˂˃ˋ̱)
文字にするだけで、少し落ち着くこともありますから!

つぶやきに長々と失礼しました!

ハイハイ

友達の話ですが、同居で、赤ちゃんが泣くと自分よりも先に義母が抱っこしてしまう、自分がちゃんと母親として認識されているのか不安だ、赤ちゃんと二人だけの時間が欲しいと言っていました。同じような悩みだなと思い、コメントしちゃいました。
心配しなくても赤ちゃんはちゃんとお母さんのことわかってるし、お母さんが大好きですよ。双子ちゃんで大変とは思いますが、ぜひ母乳で育ててあげてください。母乳は母親だけしかあげられないし、赤ちゃんとお母さんだけの時間を過ごすことができます。先輩ママさんは双子ちゃんを両脇に抱えて授乳したそうです(笑)。
今は旦那さんが味方になってくれないと不安になりますが、赤ちゃん産まれたら、赤ちゃんが一番の味方です。旦那さんは二の次になりますよ(笑)赤ちゃんのお世話が大変で、家事もやってもらえてラッキーと思えるようになるかもです。
あと少しで赤ちゃんに会えますね。幸せな想像をたくさんして過ごせますように。無事に出産されることをお祈りしています。失礼しました。

ハッチ

るんるんさん、ハイハイさんありがとうございます。

義母は基本的にはいい人なんですが
わたしが一度稽留流産をして手術した一週間後に
義妹と甥姪を勝手に一週間家に泊めるなどされていて
所詮他人なんだなーという気持ちがあって💦

今回も双子出産で産後バタバタしてるであろうところへ
義妹が甥姪を連れて帰ってくることが勝手に決まっていました…。

経験者である義母も義妹も頼もしい存在なのですが
一度他人だと思ってしまったことにより
長年待望していた我が子なのでどうしてもガルガル期がきてしまいますね😢

そうですね!双子ちゃんだし産まれたら大変で悩む余裕がないかもしれませんね😊
どうしても自信が持てないんですが、今は無事赤ちゃん産むことに専念しようと思います!

愚痴をいう場所もなくてモヤモヤしてたのでアドバイス貰えて嬉しかったです!ありがとうございました😄