※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

扶養関連の書類での記入方法や還付金について質問です。

定額減税について教えてください🙇‍♀️

私、2022年12月までは150万の扶養外パート
子供1人を税扶養に入れてましたが
2023年1月から産休育休の為、
2023年は子供2人とも夫の税扶養

私は育休手当はありましたが、給与所得は0
2024年4月から復帰したけど今年は年収100万以下(社保は継続して加入)

①この場合、夫の書類の赤丸部分に、私と子供2人の名前を書けばよいんでしょうか?
私は職場に何も提出しなくて大丈夫ですか?

②こちらの書類で言う扶養とは税扶養の事ですよね?社保入っているは関係ないですか?

③一体私の場合(夫、扶養内?妻、子2人)いくら還付?されるのでしょう😂

すみません。ちんぷんかんぷんで、、、

コメント

初めてのママリ🔰

①ご自身が6月以降お給料を受け取られるなら、定額減税はご自身のお給料から行われます。結果として減税しきれない分は、来年還付されます。
そのため、旦那さんの申告書にはお子さんの名前だけでいいです。

②税扶養のことなので社保も育休手当も関係ないです。

③ママリさんが住民税1万、所得税3万。
旦那さんが住民税3万、所得税9万。
合計16万円になると思います!
住民税については去年の所得により決まっているので、通知書を確認されると良いですよ。もうすぐ会社から配布されるかと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    追加で教えてください🙇‍♀️

    私は収入的に住民税は払っていないです。
    なので私が減税される予定の1万、3万は、来年還付されるという事でしょうか?💦

    • 5月22日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    それであれば旦那さんの方の住民税通知書に「定額減税額40,000円(1万✖︎4人分)」になっていませんか?
    もしそうでなければ、市町村から支給されますよ!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確認してみます😊

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

①上の注意とこに書いてあると思いますが16歳未満の扶養親族については年末調整の方ですでに把握できており加算の対象になっている為書かなくて大丈夫みたいです!
私は職場でこの申請書をもらい名前と住所だけ書いて出しました!
②税扶養だと思います。
③ママリさん自身は今年度は収入があるので所得税減税、昨年分は住民税が発生しないので年末調整でその分が戻ってくると思います!
間違っていたらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    きちんと明細確認しないとですね🥺

    • 5月23日