※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍬mam🍬
子育て・グッズ

保育園で食事中に出歩く2歳の娘について、同じ経験のある方の対策を知りたいです。

2歳の娘が保育園で、食事中に出歩ってしまうと
先生から言われました💧‬
食べ終わり、みんなが食べるのを
待てなかったりするみたいです💨
同じような方は、どのように
対策したのか教えて頂きたいです🥲︎

コメント

はぁ

そりゃ、食べ終わったら動きたくなりますよ(笑)

食べ終わったのに座るようにする保育園なのですかね?
そんなこと言われても
私はそうなんですねーって流します🤣

保育園で決まってるルールなら先生がどうにかしないと。ってなります。

ちなみに保育士です。

今まで働いた3園では、食べ終わった順に着替え、寝る準備だったので
待たないといけない園もあるのか。となりました。


ルールなら先生が考えないといけませんが(笑)
絵本、玩具でも勝手に渡してくれ。と思います🤔

  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    食べるのが早いみたいで
    待っててねと言っても
    ウロウロしてしまうみたいで💦
    家では、食べ終わったら
    はい行っていいよな感じですか?
    と言われたので
    食べ終えても、少し
    座らせておいたほうが
    いいのか?とか
    考えてしまいました🥲
    食べている最中も動いているのかも
    しれませんが、その場合は
    どのように対策していったら
    いいのでしょうか😣🌀🌀

    • 5月22日
  • はぁ

    はぁ

    えーそんなこと言われたら内心私はめっちゃイライラします(笑)


    ご飯食べたらいいよー。が普通じゃないですか?🤣

    もう少ししたらお皿自分で下げるとかプラスされたらかなり最高ですよね。

    保育士は2歳になにを求めているのですか?(笑)

    新人さんですかね?
    新人さんならベテラン先生に相談してもよいかと。

    ベテラン先生も同じ意見なら食事にたいして変な園、って思います(笑)

    食べてる最中に動くのは
    お腹がすいていないからです。または満腹になったから。とベテラン先生に習いました。

    なので、私は
    お腹がすくように体を動かすような活動を促したり、満腹になってそうならおしまいにしていました。

    お母様が悩むことではなくはっきりいって保育士の力不足です。

    なぜお母様にそんなことをいうのか私には理解できませんね。

    • 5月22日
  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    その、お言葉胸が救われました🥲︎
    素敵な保育士さんですね🥲

    ベテランの保育士さんなのですが…
    何だか遠回しに
    ちゃんと、お家でしつけてるのか
    聞かれているようで
    考えてしまいました💧
    確かに家でも落ち着きがないので
    食事中ベルト付きの椅子に座らせているのですが💧‬
    2歳の子供達は、みんな
    ちゃんと座って食べる子が
    多いですか?🥲︎
    多動なのでしょうかね😢?

    • 5月22日
  • はぁ

    はぁ


    救われたなら良かったです😵💦
    本当に考えすぎずに🙏

    子どもが悪いことなんて一切なくて
    どう対応していくかが重要なので、ベテラン先生は他責にしたいだけかと思います。

    もし多動を気にしてる先生だとしたら、お家でも食事中も動きますか?等だけの質問かと🤔

    はい、いっていいよの感じですか?は言わないですね。




    保育士から言うとしても

    食事中の集中力ない。は子どもの性格がそもそもご飯に興味ないだったり、先ほどお伝えしたようにお腹がすいていない。少しの量で満腹。等様々な理由が考えられるので💦


    集中力が色々なところで
    短いのを感じると思ったら、その子のすきな玩具、熱中できる玩具の遊び方を広げて集中力を高めたり、絵本でも集中力を高めれるので読んだり、発達を考え接し


    色々試したけどやっぱり集中力の成長気になる。で主任、園長に話して面談。という感じですが


    お母様的に気になる多動が複数あるなら
    早めに相談だけでも行くのはありかとは思います(^^)

    文章力 皆無ですみません

    経験上

    2歳の子どもはちゃんと座って食べる子がほとんどでした。

    ただ時間がダラダラ続く、満腹になるとみんなソワソワ動きます(笑)

    お家ではベルトしないと立ち上がるとかでしょうか?

    • 5月22日
  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    詳しくありがとうございます😣✨
    2歳児検診の時に
    心理士の先生に相談したのですが
    今こうしていても
    扉から出て行ったりせず
    ちゃんと言われた事をやって
    座っていられるので
    大丈夫と言われ
    もう少し大きくなるまで
    様子みましょうと言われました💧‬

    家では、ベルトなしの椅子だと
    満腹まで食べて
    いらなくなると動きだす感じです💦
    完食を求めて座らせるのも
    よくないかもしれないですよね💧‬

    • 5月22日
はじめてのママリ

2歳の息子も入園したばかりの頃はみんなが座っている時に立ち上がったり別行動することが多かったようです😭
最近は少しずつ周りに合わせてちゃんと座れるようになってきたり集団行動出来るようになってきたと言われました🥺✨️
きっと少しづつ待つことや集団行動を覚えていくと思います!

  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    そうですか!🥺
    1歳すぎから通っているのですが
    そのうち座れるように
    なりますかね😢
    多動なのかとか
    心配になってしまいます😩💨

    • 5月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今4歳の娘も1.2歳の頃本当に落ち着きがなく、もしかして多動症?と悩んだ時期がありました😭
    今もとても活発ですが幼稚園ではきちんと集団行動出来ています✨️

    上の方の言う通り食べ終わったら動きたくなりますよね🤣笑

    • 5月22日
  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    そうだったのですね🥺!!
    これから落ち着いてくれると
    いいのですが😢

    そうですよね💧‬
    待つようになるには
    どんなしつけをしたら
    いいのか悩んでしまいました😅
    これから面談もあるので
    何を言われるか不安です🫠

    • 5月22日