※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

シンママの皆さん、子供に会わせるタイミングについて悩んでいます。イチャイチャする前に再婚勢いが必要か、友人の段階でも大丈夫か、子供に悪影響はないか心配です。

シンママの皆さん、彼氏を子供に会わせるのはどれくらい関係性ができてからにしてますか?

目の前でイチャイチャ(手を繋いだり恋人じゃないとしないようなこと)するなら、もう再婚する勢いじゃないとダメかなと思うのですが

そうではなくて お互いにちょっといいな、と思っている段階で あくまでまだ友人の状態です。

公園とかで知らんオッチャンも一緒に遊ぶ〜という感じだとしても、子供にとっては悪影響になったり
困惑させる可能性があるでしょうか?

コメント

🩵

私はシングルだった当時
今の主人と子供を会わせたのは
付き合って1年目の娘が4歳の時です!
1年間ずっと子供の事を考えてくれて
行動してくれたので会わせました!

むやみやたらに会わせて
子供が懐いた後に
会えなくなったりとかになると
やはり可哀想かなと思うので
私なら再婚を考えれない人とは
会わせない様にします😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!やっぱそこですよね!

    一回会うとなし崩しに何回も会うだろうし
    そこで懐いちゃうと、、お別れの時に悲しいのは子供ですよね。

    せめて1年は様子見ます。
    ありがとうございます!

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

付き合い始めたら(なんとなくではなく、頭お花畑でもなく、落ち着いた穏やかな関係)

年に1回、2回とかなら合わせます。(子供にあのお友達(彼)お仕事忙しくてあまりあそべないと話します)

双方両親の理解もあり、婚約したら制限なしに会ってみて、
数年経てば入籍かな〜と思います🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頭お花畑ではない状態、ていうのは重要ですね!

    ちなみに、入籍する気はない(相手もバツ1子持ちで養育費を払っている状況、私も今の地域から離れる気はなく、お互い再婚のメリットはない)
    としても 年に1.2回、要は友達以上の関係にならない頻度 で会うのはアリだと思いますか?

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供がその人に会いたいと言うようになればアウトかなーとは思いますが、
    子供の心に残らなければokかと💡

    子供がパパほしい!って時期に彼の名前が挙がらないように注意しながら。。🙆

    でも子供の母親への関心ってすごいですから母親が誰を好きかは感じとるかもです😂

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!他の独身の女友達とも遊ぶことがあって懐いてはいるのですが その範疇にしておきたいですね🤔

    たしかに😂あんまり、女の部分が垣間見えると子供が不安になるかもしれないので要注意ですね。ありがとうございました🌸

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

彼氏ではなくただの男友達ですが、公園やお祭りなど一緒に遊んでもらってます!
大人の男性に慣れていた方がいいかな?とおもって。

一緒に住んでから別れたら子供がかわいそうだなと思いますが
「ママの友達」ってわかってるので懐いてますがまた遊びたーいとか言ってる程度です☺️
他の女友達と同じ感じですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それめちゃくちゃ分かります!
    身近に大人の男がジィジのみで、常に優しい女性陣にしか囲まれていないので 
    子供は2人とも男子だし 男性との交流は必要かな、、と思ってます💦

    パパみたいな存在!の域に入ってしまうと別れた時が可哀想ですが
    本当に公園で待ち合わせてちょっと遊んでバイバイ〜くらいだと会ってもアリですかねー🤔

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ランチ食べて公園で遊んで〜くらいなら全然ありだと思いますよ😊

    女友達も男友達も同じように遊んでくれますが、今後もし遊ばなくなったからといって悪影響とかない気がします笑
    というか子供同士ですら年齢とともに遊ぶ相手かわりますしね😂

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!女友達と同じ感じで楽しく遊ぶ〜ってくらいなら問題なさそうですね。

    確かに!パパになって!とならないような距離感を意識しようと思います🥺
    ありがとうございます♪

    • 5月23日