※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子が機嫌が悪くて困っています。保育園から帰宅後の様子や行動について相談しています。

1歳半の息子、保育園帰宅後〜寝るまでほぼずっと機嫌が悪くて困ってます…
少し長くなりますがご意見いただきたいです🙇‍♀️

疲れていたり眠かったりもあると思うのですが、

・自転車乗る前・降りた後、ペダルやタイヤを触りたい
→タイヤは手を挟みそうなので阻止
→ギャン泣き

・手を洗う際、ずっと水を流してほしい
→しばらく流してあげたこともありますが、飽きる気配なく…さすがに水がもったいないので阻止
→怒ってシャワーヘッドをシンクにガンガン打ち付ける
→壊れそうなので阻止
→ギャン泣き

・お風呂でも水を止めるとギャン泣き
→お風呂上がり〜歯磨き〜寝るまでギャン泣き
(泣きながらおもちゃ投げたり壁に頭突きしたり…)

こんな感じでずっと機嫌が悪いまま寝付くことが多くなってきました。
4月から保育園に通い出したばかりで息子もストレス溜まってるんだと思うのですが、賃貸住みなのでシャワーヘッドをシンクに打ち付けたり壁に物を投げたりするのはやめてほしくてダメ!と結構強めに怒ってしまいます。
怒った後はすぐ切り替えて抱っこしたり笑顔で接していますが、息子はグズグズイライラという感じです…。

4月は夫が早めに帰宅できたのでそこで息子も気持ちの切り替えができたのですが、今は残業で寝るまでワンオペなので切り替えポイントもなく、ママに怒られて泣き疲れて寝る日々の繰り返しなのが心苦しいです。

保育園で頑張ってきた息子に怒りたくないけど、ダメなものはダメと伝えないとですよね。
もう少し自由にさせてあげたらいいのか、今の接し方でいいのか、どう思いますか?

考え方はご家庭それぞれかとは思いますが、ご意見いただけると嬉しいです。

コメント

mamari🔰

私だったら手を洗うやつは満足いくまでやらせちゃうと思います!
水道代問題あると思いますが、多分お水触りたいのもブーム的なもので長くは続かないだろうし、ギャンギャン泣かれたり、やってほしくない事をされる方が私は辛いので😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    水を触るのは危険ではないですもんね……泣いて寝た息子を見てこんなにモヤモヤするくらいなら、しばらくの間水道代は目を瞑って明日からはやらせてあぜようと思います!

    • 5月22日
  • mamari🔰

    mamari🔰


    ママの心の安定が一番だと思うので、水道代は少しの間目を瞑りましょう🙈
    ちなみにお水触りたいのは蛇口からじゃないと納得しないですか?
    うちの子もお水ブームなんですが、洗面台にお水溜めてパチャパチャさせると少しすると満足して終わります☺️
    蛇口から垂れ流しよりは水道代も気にならないです!

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、日々ニコニコでいたいものです🥹
    流れているのがいいみたいで、溜めたお水はダメでした…が、ある日急にそれでもよくなるかもなので引き続き溜める方もやります!!笑

    • 5月22日
mamarii

めちゃくちゃ共感できます笑
1歳8ヶ月の息子も4月から保育園行きだして、自分の思い通りに行かないことがあるとギャン泣きスイッチが入ります。
今は私が切迫早産で休職して自宅安静中なのでなだめたり相手をしてあげる精神的余裕がありますが、働いている時はイライラして怒鳴ることも度々ありました😂寝顔を見て自己嫌悪してましたね、、
時間とママの心に余裕がある時は付き合ってあげてもいいと思いますが、私は平日ワンオペだと難しかったです😅
機嫌のいい時や寝る前にいっぱいぎゅーして大好きだよって伝えてあげるだけでも十分だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    寝顔見て自己嫌悪、まさに今日はそれでした😭
    寝る前にぎゅーしたのですが、その時も泣いててほんとごめん…という感じだったので、できる範囲でもう少し息子に合わせてあげたいと思います😌大好きを伝えるのは忘れずに、ですね!

    切迫で自宅安静中とのこと、私も同じく自宅安静だったのですが、お子さん見ながらだと相当大変かと…💦無理なさらないでくださいね!

    • 5月22日