※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の女の子の発達について相談中。言葉や理解力、対人関係に課題あり。市の相談や療育園での診察を検討中。療育園での診察受け入れ可能か不安。

10月に5歳になる女の子の発達についてです

2歳頃からなんかおかしいと感じることがあり、2歳・3-4歳で市の発達相談に行きました。
前回の相談では周りの状況判断が年齢相応よりちょっと苦手だけど、他は年齢相応。目からの情報より耳からの情報のほうが優位。日常生活で事細かく説明・声かけしてみてとのことで様子見となってました。

保育園では個人指導されることもあるようですが、問題なく生活できているようです。


でも私目線だとなんか変だなーと思ってしまうことがあります。
・言葉
コミュニケーションは取れますが文脈がおかしいことがあふ(接続詞がない)
同じクラスの子のようにスラスラした喋り方ではなく、幼稚な喋り方
言葉を話してるけど何のことを言っているのかわかりません
唐突に自分が伝えたいことを他人に話す 脈絡がなく言われた人は???ってなる
意味のわからないでたらめなことを話す

・理解力
自分が主張したいことを主張しつづける
何度も同じことを聞く
空気を読むなど周りの状況を見て理解することができない
人が話していること指示していることがわからず立ち尽くしてしまう

・対人関係
公園などで見ず知らずの人にバイバーイと言ったり、一緒に遊んでたわけではないのにまた遊ぼうねーと言います。


もう一度、市の発達相談で相談するか近くの療育園で診察や検査してもらうか迷っています。


上記のような状態だと療育園での診察は受け付けてもらえないのでしょうか?

同じようなお子さんで何か診断やお教室など通っていますか?

コメント

ゆいやま⛄️🖤💙

実際のお子さんの姿を見たわけでもないし、私は医師でもないですが、投稿を見る限りだと自閉傾向があるかな?と思いました🤔

夏で6歳(年長さん)の娘がいます。
自閉スペクトラム症です。
娘に姿がよく似ています。
お住まいの自治体によって違いますが、ママリさんのお住まいの地域は療育園で相談や検査、診察をするんですね☺️
通っている保育園や幼稚園からは何かお話されてますか?
相談や診察受けてもいいかなと思います!

娘は週2回、療育に通っています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似ているんですね! 日常生活で目立つわけではなく、私個人的になんか気になるレベルで…
    園から気になるとかで指摘されたことはないのですが
    園での出来事を簡単に教えてくれます。例えば
    綱引き遊びの際に娘が体格差のある男の子を対戦相手に指名したようで、綱引きで負けそうになって泣きながら引っ張ってたとか。
    周りの子のできてない事してはいけない事など指摘してくれるとか。
    私が理解力について質問した際には、全体に対しての指示がわからないことがたまにあって、その時はモジモジしたり爪噛みしたりしてる等です

    市の発達相談(臨床心理士やST)では様子見だったので、また市の発達相談に予約するか
    直接、療育園の外来診療受付に連絡するかで迷っていて💦

    • 5月23日
  • ゆいやま⛄️🖤💙

    ゆいやま⛄️🖤💙

    園によっては保育士から発達に関して言わない園もありますからね😣(保護者トラブル防止のため)

    うちの娘も周りの子の出来てないこととか見た目のこととか悪気なく話すので(自閉っ子あるある、空気が読めない)繰り返しそれはダメなことと伝えています😭

    私も市の発達相談に行ったことありますが適当というか…ザルだな〜と感じて、発達外来の病院に予約取ったらすぐ診断おりました💦
    今は来春の小学校入学に向けて支援級スタートできるように各関係機関に連絡取ったりしているので、動き出すなら早めがいいと思います💦

    下の方のコメントも見ましたが、うちの娘も走り方がおかしかったり、ジャンプも下手、スキップなんてとんでもない笑
    協調性運動障害疑惑です💦

    • 5月25日
ままり

なんか変だなーと感じることがあるの一緒です。
なんとなーくおかしいなぁがずっとずっと続いていてモヤモヤが晴れません。。

うちも同い年息子で、幼稚園からは何も指摘ないです😭💦

言葉の部分がよく似ています😔もう年中さんだけど、幼さが残ります🥲
それ以外だと運動面も体の使い方がぎこちないです😭

そしてうちも市の発達相談で様子見です😔
ほんとにずっと悩んでてモヤモヤモヤモヤしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません
    運動面一緒です😳😳走り方は独特で、すり足のようなガニ股気味でバタバタ走る💨連続ジャンプはダンダンダンです。スキップもなんか変(笑)

    体の使い方がわからないんだろうなー運動神経悪いんだな〜と思ってました😭😭
    ほんとモヤモヤですよね

    • 5月25日
  • ままり

    ままり

    ほんとですか!私は主に運動面が気になる点で、調べていると、発達障害には体幹が弱い子が多いとあり、あまりに使い方がぎこちない場合は、発達性協調運動障害(dcd)と呼ばれるそうで😞

    運動神経が悪いというよりは、ぎこちなさが目だったりするので、それもあってモヤモヤです😞😞

    先日初めて発達外来の予約をとってみました😭

    • 5月25日