※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

教員の育休短縮について相談中。保育園希望で復職時期が不透明。管理職との調整が難しく、給付金目当てではないが悩んでいる。正しい選択がわからず…

⭐︎教員の育休短縮について⭐︎

現在育休中の教員です。
復帰は来年度の4月を予定していますが、育児に余裕が出てきて、息子が一歳になる10月に保育園を希望する予定です。

・保育園に受かった場合→育休短縮して10月に復職
・保育園に落ちた場合→来年度4月に復職

という考えを管理職にお話しました。

が、決まるのが9月とギリギリになることで、代替の先生の任期にも関わってくるから…とあまりいい顔をされませんでした。
もちろん、私も代替の先生の立場だったら迷惑な話だと思います。
ただ、保育園を希望しなければ、半年間無給ですし、復職の気持ちも強いのにそれが実現できないのでモヤモヤしています。もし受かって保育園を断れば、組合から怒られるのも納得いかなくて…結局給付金目当てのように見えてしまいますよね。

質問でもなんでもないのですが、吐き出させてもらいました…どうするのが正解なんだろう…

コメント

はじめてのママリ🔰

教員です。私は年度途中の復職は考えてませんでした。休みに入るときも、4月復帰でと言われました🤔もともと10月の予定だったならまだしも、途中での変更はさらに難しいのかもしれないですね😅すみません。もちろん10月に復職したとして、権利なので責められることはないと思います!

ただ私だったらですが、復帰後は何かと迷惑はかけるので(子どもの熱とかで)波風立てることはしないかもです、、。
今後の教員生活のためにも、じっくりと育児して子どもたちがどういうふうに育つかを知る機会にしたいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭子供と過ごせる時間が増えたと思って、前向きに捉えようと思います☺️ありがとうございます!

    • 5月22日