※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月男児の寝付きが悪くなり、夜間の睡眠時間が短くなっています。お昼寝が長いため夜眠くならず、寝付きを良くする方法を知りたいです。

1歳9ヶ月男児、寝付きが悪くて困ってます🥺

以前は寝室に行ってから30分程度で眠っていて、大体20:30〜21:00には寝て6:00〜6:30に起床していました。
3月くらいからどんどん寝付きが悪くなり、酷いと1時間以上寝室で動き回ったり1人でお喋りしたりしています。
たまに飽きてリビングからおもちゃを持ってくるので、取り上げてねんねだよ、と言い聞かせています😮‍💨

寝る時間も21:30〜22:00と後ろ倒しになり、起きる時間は多少遅くなったくらいで変わらずなので、夜間の睡眠時間が短くなっています💦
その分保育園でがっつりお昼寝しているようで、2〜3時間寝ています。
多分このお昼寝が長い為に夜眠くならず、結果的に睡眠不足でお昼寝がっつりのループなんだと思うんですが、寝付きを良くする方法ってないでしょうか🥲

コメント

ママりん

20:30に寝室行くとして、その1時間前からリビングの照明を落として暗めにして過ごすと良いかと思います‼︎
テレビは17時以降はつけない。
明るいと脳が眠くならないので、日の入りと共に照明を暗くしていくとすんなり寝ます💤

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます!
    19時ごろからテレビを消して照明は暗くしているものの中々上手くいかずだったんですが、テレビをもう少し早く消した方が良さそうですね💦

    保育園からの帰宅が17:30でそこから家事の間はテレビで気を引いていたのですが、他の方法を考えようと思います🤔

    • 5月22日
kkkkk

お風呂の時間が直前だったりしませんか?
時間空けると良いと聞きます、あとは湯船で暖まる?

ごめんなさい、そんな事しかおもいつきませんでした💦

  • ママリ

    ママリ


    お返事遅くなり申し訳ありません💦

    確かにお風呂上がり1時間以内に寝室に行ってます😳
    あと最近暑いのか湯船に浸かりたがらず、シャワーだけで済ませてました💦
    その辺り見直してみます!

    コメントありがとうございました😊

    • 5月23日