※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いぬ
お仕事

保育園が決まらず、認可外も難しい状況。面接で正直に保育園のないことを話すつもり。企業側にどうお詫びしたら良いか悩んでいます。

保育園が決まりません💦

明日面接ではあるものの、まさかこんなに苦戦するとは思わず認可外なら空いているだろうと思って応募しました。。

応募してから面接の連絡が来る数日の間に認可外片っ端から電話かけてみたんですがどこも条件があり(提携?している企業さんだったら…など)うちは入れなそうです😔

今日も一度見学にいらして下さい✨と言っていただいた園へ行って凄く詳しくお話しして下さったので入れるのかと思いきや現在一杯でして💦と言われ撃沈しました🫠

面接で保育園がないことを正直に話すつもりですが、企業側もかなり迷惑ですよね💦
何とお詫びしたら良いでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私も去年の12月から決まらずです😂
でも仕事しないとやっていけないので、電車で片道1時間かけて実家や義実家に預けて仕事をしています🥲

一時預かりも厳しい感じですか??
短時間で働くならファミサポも使えるかなと思いました✨
企業側も保育園決まらないことに同調してくれるところもあれば、預け先が決まらないと厳しいかも〜と言われる可能性ありますね🥲

はじめてのママリ

私は1人目の時に結構離れた認証に預けてました。都心勤務でしたが通勤電車に30分エルゴで子供抱っこして乗って途中下車、ロータリーにある保育園に預けてまた駅に戻って電車乗ってという感じでした

もふもふ

以前採用担当をしていました。
断るつもりなのであれば、電話の方が助かります。
対面だと、時間も余計にとられてしまうので💦

本日面接予定でした○○です。
大変申し訳ないのですが、現時点で保育園が決まらず、もし採用を頂けても子供を預かってもらうことができません。そのため~
な感じで大丈夫です。

その面接が正社員など、絶対受かりたい&長く働きたいのであれば、
割り切ってベビーシッターを雇うのもありです。
ただ、めちゃくちゃかかるので、平行して保育園探しになります。
が、ベビーシッターを雇ってると、次の年の保育園はほぼ確実に受かります。

いぬ

皆様ありがとうございます。

朝が若干早く一時保育では預かっていただけないようなので今日企業様に少し待っていただけないか聞いてみます。もうそこで難しいようなら素直に受け入れます。
私としては数少ない経験を活かせて心からここで働きたいと思った企業で、逃したくないのもあります。
このまま専業主婦だとママ友たちとの月2回の朝から夜遅くまでのパーティに参加し続けなければならず、苦痛になってきており逃げ場を探している状態でなんとしても掴み取りたかった仕事でした。まず保育園探しからしなければならないと知るべきでした。