※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆらゆら
子育て・グッズ

保育園に注意して欲しいことを円満に伝える方法を知りたいです。

保育園への注意して欲しい事の伝え方について。
今日1才の子供のお迎えの時に「○○くん、今日園外の公園で遊んでいたら、公園を散歩していたママに似ている人を追いかけて行ってしまって…。人数数えたらいなくて、慌てて探したら公園の外に出るところでした。本当にすみません。気をつけます」と報告されました。
その場では「そうですか、怪我なくてよかったです」と軽く話して帰ってきたのですが、よく考えたらとても危ないことで、思い返すと絶対あってはならないことだと思います。
保育園自体は普段はお散歩も危機管理がきちんとしていてとてもいい園だと思いますし、このようなことはなかなかないことだと思います。
先生も何度も謝ってくれたので再発はないことを願いたいですが、万が一のため、きちんと注意して欲しい旨を伝えたいのですが、何度も謝ってくれた手前、棘がないように円満に伝えたい場合なんと伝えればいいと思いますか?
明日の連絡帳に記入したいと思っています。

コメント

はじめてのママリ みゆき🔰

保育士しています!
お散歩の件、さぞ心配されたことと思います🙇‍♀️💦

昨日は散歩の件、教えて頂きありがとうございました。
怪我はなかったものの1歩遅れていればと思うととても不安を覚えてしまいました。
息子も散歩や公園あそび大好きですので、今後も楽しんで欲しいです。先生方もお忙しい中ではあると思いますが、今後ともよろしくお願いいたします🙇‍♀️と
伝えてみてはいかがでしょうか?🙇‍♀️
不安に思ってしまったことを
伝えてよいと思います!

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    保育士さんからのコメント、とても参考になります。
    一人の先生(担任3人)から軽く言われただけなので周知されているのか気になったので、連絡帳などに残しておいた方がいいかと思い、参考にさせていただきます。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ みゆき🔰

    はじめてのママリ みゆき🔰

    軽く言ってたんですか?🥺
    それはさぞ心配➕不安になりましたね😥
    園外のときは園内の時以上に安全管理には努めなければならないので、軽く捉え保護者へ伝えてはならないと思います。
    主様の言葉を加えつつ伝えたら身が引き締まると思います🥺💦

    • 5月21日
ままり

それは心配でしたね💦
今回のことを受けて"気をつけよう"と改めて感じられたでしょうし、わざわざ言わなくても良いのではと思います。

報告しなくてもバレないようなことをしっかり報告されていますし誠意を感じます。もう少し様子を見られてはいかがでしょうか。

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    コメントありがとうございます。
    軽く「人数数えたら足りなくて…」と言われてなんだか引っかかってしまって。居なくなってから数えるまでの時間や、他の先生は知っているのかも疑問なので聞ければと思いました。

    • 5月21日