※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

別世帯の連帯保証人に旦那の名前を書いてもいいですか?息子から見たら祖父母の名前を書いたらいいでしょうか?

お恥ずかしい質問なのですが、、💦

来週息子が入院するので書類を書いているのですが、連帯保証人の欄に別世帯の方でお願いしますと書いてあるのですが、これは旦那の名前でいいのでしょうか?
同じ世帯ですが生計は独立してますよね?

それとこれとは別なのでしょうか?
息子から見たら、祖父母の名前を書いたらいいのでしょうか?

コメント

🍠

息子が入院した時同じ世帯じゃダメって言われたので私の実母にしました!

いちご

旦那さんは同世帯ですよ!
祖父母さんが旦那さんの扶養に入ってるわけではないなら祖父母さんを書いて大丈夫です🙆‍♀️

ゆうり(Dオタでアニオタ)

別世帯なのでおじいちゃんおばあちゃんや叔父さんとかです!

りん

別世帯は一緒に住んでいる人では無い人(祖父母など)だと思いますよ🤔

はじめてのママリ🔰

同じ世帯じゃだめと言うなら、旦那さんではNGだと思います。
祖父母など書ける人がいるならそちらの方がいいと思います。

みー

住所が同じならダメです。
親戚や祖父母です。

はじめてのままり

家族以外じゃないですか?
祖父母で大丈夫だと思います。

昔独身のとき、母が入院したとき、祖父母はいなかったので、母の姉に書いてもらったときあります。