※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

遊びの帰り時間が延びた際の対応について相談です。遊びたがり子供に対して、事前に帰宅時間を伝えるべきか、その後の対応について悩んでいます。

一年生同士で遊ぶのに
お友達ママさんと時間など決めてたら、
12時解散で!でもうちの子満足できなくて
絶対帰りたがらないので
12:30に解散になるけど大丈夫?と言われました。

もちろん子供がそうなるのは想定内だし
まだ遊びたい!と帰りたがらないのは
よくあることだよなーと思いますが、
遊ぶ前からそう言うって
躾?と言うか、言い聞かせる気ないの?
と思ってしまいました😅

みなさんは一応帰る時間になったら
声かけ等しますよね?
それでも伸びちゃうのはよくあることだと思いますが…

コメント

はじめてのママリ🔰

それは当然言い聞かせるつもりだけど、サクッと12時には帰れなそうっていう事前申告なだけじゃないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それならいいんですけどね😊
    ありがとうございます!

    • 5月21日
𝐚𓂃𓈒𓏸

普通に相手の女の子ママさんと決めた時間にきっちり返しますー!ほら、もう時間だよーと必ず声掛けします(>_<)

何か食べてる最中とかで食べ終わったら帰らせるね!とかはありますが、それ以外は時間厳守です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂
    私もきっちり声かけして
    その時間に帰れるようにするタイプなんで(笑)
    ありがとうございます!

    • 5月21日
さとう

私は別に言われても気にならないです!
むしろ本当に毎回時間のびるから、あらかじめ伝えてくれたのかな?とも思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の気にし過ぎでしたね😅💦
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰‪

時間になったら帰るよーと言い聞かせるけど、可能性としてママリさんに保険をかけたのかな?と思いました🤔
言葉の言い回しの問題というか、、

とは言え12時半くらいになっちゃうかも💦大丈夫?
くらいは言って欲しいところですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の受け取り方の問題ですよね💦
    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月21日
ゆうり(Dオタでアニオタ)

12時にサクッと解散できないで30分くらい伸びちゃうかもしれないからその後の予定とか大丈夫かな?と思って聞いてるんだと思いますよ~!

声かけしてない、躾をしてないってことではないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    私の受け取り方が悪かったですね😭💦
    気をつけようと思います。
    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月21日