※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pp2
子育て・グッズ

託児所に預ける1歳の息子のお弁当について悩んでいます。離乳食が未完了で、おかずの詰め合わせが難しいです。朝から離乳食を作るのも大変で、食中毒の心配もあります。同じ経験のあるママさんの対応策を教えてください。


来月で1歳になる息子が
7月から託児所に預けることになり
お昼にお弁当持参することになりました。
まだ託児所から詳しい話を聞けてないので
わからないのですが
現在、息子は離乳食も完了してません。
食べ掴みも何度か挑戦していますが
食べ掴み全くしないため
ごはんもおかゆのままです。
まだ託児所に預けるまで
少し時間はありますが
よくあるお弁当のおかずを
詰めるのは不可能だと思い、、、
ただ逆に毎回離乳食を
朝から作るの厳しいと
正直思ってます。
あとこれから暑くなるので
食中毒の心配もあります。

1歳ぐらいから
託児所や保育園にお弁当
持参のママさんは
どのようにして対応されてましたか?

コメント

ママリ

和光堂のお弁当タイプのベビーフードを持たせてました!
衛生面が心配だったので…
保育園だとレトルト不可かもですが、託児所ならOKかもです😊
おにぎり食べられるようになってからは、小にぎりとベビーフード。もう少し食べられるようになったらベビーフードをやめてミートボールやウインナー卵焼きなど入れてました!
もしお弁当だったら、お粥は冷凍しといて朝チンして、冷まし保冷剤付けて行くしかないかなと思います!

  • pp2

    pp2

    回答ありがとうございます✨
    衛生面心配になりますよね😭
    ミートボールやウインナーは
    大人と一緒のものですか?

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    その頃はもう1歳半頃だったので、イシイのミートボールや子ども用のアンパンマンとかのウインナーをよく使ってました😊
    手作りのおかずよりは衛生面の心配が少ない気がしたので🙌
    心配しすぎだっかもしれませんが、手作りおかずを入れる勇気が出たのは2歳すぎてからでした😭

    • 5月21日
  • pp2

    pp2

    なるほど!!
    詳しく教えていただき
    ありがとうございます💓

    • 5月22日