※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の娘が食事に時間をかけて苦労している。食べるのが遅く、食べ物の種類も限られている。食事中のストレスがたまり、どうしたら良いか悩んでいる。

食が細くて食べるのが超遅い娘…6歳で15.5キロしかなくてガリガリです。食事の時間、もはやこっちが苦痛です。どうしたら気持ちよく食べてくれるのか…
今朝はお茶漬け1杯(少なめ)に1時間以上かけてました。
お茶漬けが良いって言ったのは自分なのに…
1口入れてもぐもぐもぐもぐもぐもぐ、、、何回噛んでんねんってぐらいずっと口に入れてもぐもぐしたり。
指摘したらその瞬間だけはマシになりますが何回も言うと本人も嫌になるし。
本当にイライラして嫌になります。
朝ごはん、本当は大人と同じサラダスープ主食にしたいけどそんなの出したら2時間以上かかるのは目に見えてるので無理です。バランスよく食べて欲しいのに…
よく食べるのはポテトお菓子アイスくらい。フルーツも基本嫌いです。
喘息があるので気管支?が細いのもあるかもです。
こないだはスーパーでお肉の試食の人がきて、もらう?と言ったらたべたい!たべる!と言ってもらってその後30分くらい買い物してたらまたずっと噛んでたようで、飲み込めないと泣き出しました。もう本当に怒りやら呆れやら色々ありましたが車の中でティッシュに吐き出させました。
食事のこと以外は本当に良い子なのですがもうこの事だけがしんどくて。本人も悪気があるわけじゃないのでしんどいと思うのですが苦痛で苦痛でたまりません。母親としては最低と思いますが、正直一緒にご飯を食べたくないです。せっかくの食事も毎回こんな感じだと気分が滅入ります。だんだん優しくできなくなってる自分も嫌になります。
来年から小学校だから小学校ではみんな待ってくれないよと教えてますが毎回へぇそうなのぉ!?みたいに言われて終わりです。

最近のご飯の中だと、食パン半キレで40分、バナナは1/2本を小さく切ったのを30分、小さめ唐揚げ1個で20分、味噌汁50mlくらいで20分とかそんな感じです。

時間決めて下げるのは、これ以上ガリガリになってしまったらと不安だし、実際時計で〇〇までに食べようねも効果は最初だけでした。テレビも付けてないです。
毎回1口いれたら皿とスプーンから両手が離れてフリーになってるのでそれもずっと待っときな、と指摘しますが言った時だけで、またすぐ離す。
書いててもう嫌になってきました…同じような人いたら話したいです。さすがにこのレベルがなかなかいるとは思えませんが…もう何年かずっと困り果ててます。助けてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

もう既にやってらしたらすみません。
うちの子も本当に食べるのが遅く、ほっとくと何時間でも時間がかかります
あまりに遅いのでその間の時間が勿体なく、家事に充てていました。
時々声はかけますが(たべてる?!すすんでる?!etc)付きっきりで見てることはありませんでした。

毎回食事の時に怒る羽目になるので食事の時間が楽しくなく、苦痛でした。
食事ぐらい仲良く楽しく食べたいのに、と。
他の子は当たり前にいただきますして、食べてごちそうさまするだけだし
怒ることになんてならないのにうちはなんで?って思ってました😂

全然熱くないしむしろ冷たいのに「熱いから冷めたらたべる」とか言って椅子から抜け出したり
もうほんと気狂いそうで😂

でも、もうこんなの嫌!と思って
自分の時間を犠牲にして子供のいただきますからご馳走様まで
目の前で監視?することにしたんです。
方時も離れずずっと目の前でガン見して
「ちゃんと噛む!もう飲み込む!次はこれ食べる!」みたいな。
正直お互い苦痛だし食事が楽しくないしなんなのこの不毛な時間、とストレスでたまりませんでしたが
そうやってプレッシャーかけ続けて声かけ続けてたら、ホントにみちがえりました!

最初は泣いたり嗚咽しながら食べてましたが、こっちも絶対譲らない態度出してひたすら鬼ババに徹しました😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁぁ、、すごくわかります。嬉しいです。うちも15分冷ましたおかずが熱いから後で、、とか言います。フーフーしながら食べなって言ったらすっごい嫌そうな顔して食べててそれも毎回めちゃくちゃ腹立ってました。
    家事しながら監視…良いですね!私ももう気持ち的には何回も噴火してるので超オニババしたいのですが子供が精神的に?余計に食べなくなってしまったらどうしようかと不安でまだ出来てませんでした😭💦
    成功されたようで本当に羨ましいです!おめでとうございます😭
    多分うちもゴチャゴチャ横から口出したら泣いたりオェーしそうな気がします。。それを乗り越えれば良くなるのでしょうかーー😭😭貴重な経験談をありがとうございます!

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いま6歳なのですが、2.3歳の頃はたくさん食べるし食べるのも早かったんです😅
    なのにどんどん成長するにつれて、偏食になるわ食べるの遅いわ好きなもの以外出されると「いらない」「まずそう」「お腹空いてない」とか言ってきて
    何回ブチギレたかわかりません😭

    嫌そうな顔して食べるのわかります😭😭😭😭😭
    うち、ご飯作ってる時に覗きにきて、ため息ついてどっか行ったりします。
    もう腹立たしくてたまんないです😅

    虐待と言われてしまうかもしれませんが
    あまりに食べないので、「もう一生食べなくていい!」とブチギレて1日食事抜いた時とかもあります😭
    お腹があまりにも空いたら、流石にちゃんと食べてくれるかな?と思ってのことでした。

    1番ひどい時期と比べると全然マシにはなりましたが今でもやっぱり目を離すとダラダラしたりするので声掛けと監視は続いてますが🥲

    • 5月21日
ママり

年長の息子は身長大きいですが14.5㌔です!ひょろいなぁと思いますが意外と周りの子も細い子ばっかりです😂
そしてご飯大嫌いで自分から全然食べないです。ご飯の時間になるとゲームしたり寝っ転がって、、毎回毎回怒ってイライラするので何回か声かけして食べなかったら終わりにしています。そしてお腹すいたら自分で食べています💦
園ではなんとか食べているようなのでもう良いや〜状態です😥

はじめてのママリ

我が家はそこまで食が細いわけではないですが、ものすごく時間がかかるところは同じです。
食事は毎回最低でも1時間半はかかります。それでも完食するかどうかはメニュー次第です。
最初の頃は吸い食べをしていたのでちゃんと噛めるようになったら食事時間も短くなるかと期待していましたが、ちゃんと噛めるようになっても時間は変わらずでした。

時間で切り上げるとお腹がすいてすぐおやつを求めてくるので、ご飯を食べてほしいので時間がかかっても手伝ってでも食べてもらってます。

下の子が邪魔をしないように制止しながら長男の食事補助をしているので本当に辛いです。
苦痛なお気持ち、すごくわかります。

moon

嚥下障害があるかは聞いてみたことありますか?

無い前提だと、娘も食パン1枚に1時間とかかかってましたが、学校に行くようになったら20分で給食食べなきゃで徐々に早くなりました。


お友達でもともと食が細い子ですが、給食が苦痛で摂食障害になった子がいます。その子の親は食べられるものを少しでも食べてくれたらってお菓子とか食べさせてましたよ。

無理させないというのも良い手ではあると思います。もともと食に興味がないと食べるのが嫌になってますます食べられなくなる事もあるから、高カロリー栄養食で補いつつ楽しんで食べられるようにしていくのもありかと。

とはいえ身長とのバランスなので娘は背も小さいので体重も軽いです。6歳だと同じくらいだった気がします。

はじめてのママリ🔰

噛み合わせや嚥下機能の問題などは調べてみたことありますか…?

咀嚼が長いというところに引っかかりました

はじめてのママリ🔰

娘と全く同じです!
年中で98cm、14kgないくらいです。
赤ちゃんの時から食に興味がなく、早めに17時から食べ始めてもダラダラ19時とかになります。。
うちはテレビつけちゃうのもありますが、、偏食で家では野菜食べないし決まったものばっかり。
小さなからあげに何十分もかけて、噛みきれず出すとかもう泣けてきますよね_(:З」∠)_

私もご飯の時間が憂鬱で、別メニューの娘分を先に用意してから大人のご飯作るのですが、カウンターキッチンで顔が見える距離でもひとりだと寂しいみたいなので、なるべく隣で座って何かしら一緒に食べるようにはしてます。
娘の場合は「一緒に!」が好きみたいなので、ご飯一緒だね!一緒に1口食べよう!などのワードには乗っかってくれます。

しばらくすると疲れちゃうのか食べさせて~って言われますが、ご飯はお手伝いするからおかずは自分でね!とか、あと1口は自分でね!とか、だましだまし食べてます(´A`;)

幼稚園では先生に声がけしてもらいながら食べてるみたいで、他の子よりは少なく盛り付けてもらってますが野菜含め好きじゃないものも少しは食べるようになっているらしいですが・・・面談行くと給食の話だけで終わります( ¯ω¯ )