※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での食事内容や連絡帳の書き方に不安を感じています。保育参観で食事について話したいと言われました。この状況は普通なのでしょうか?

現在生後8ヶ月でもうすぐ9ヶ月になります(^^)
保育園に通っているのですが
9時ごろ ミルク160
11時ごろ 離乳食 ミルクなし
15時ごろ ミルク160
という流れで保育園は過ごしています。
最近、保育園の連絡帳に9時と15時の時間にいつもミルク160と書かれていたのがおやつと書かれている日もあり、何も言われてないので保育士さんの書き間違えかな?と思っていました。
ですが、昨日もおやつと書かれておりクッキー、プルーンと書かれてました。
逆にミルクは書かれておらず、持って帰ってくる哺乳瓶は2本使ったものが鞄に入っているので飲んでいるんだと思います。
正直、クッキープルーンも家で食べたことがないし、どういう形態で提供しているのかも知りません。何も説明受けてません…
今週の金曜日に保育参観があり参加予定です。
その時に、9ヶ月になるのでステップアップも含めお食事の事を話したいと言われました。
おやつの事もそうですが、こういうのって始める前に一応保護者に伝えてから始めるのだと思っていました。
これが普通なのでしょうか?不安です、、😭

コメント

ママリ

今日聞いてみた方がいいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回旦那にお迎え行ってもらってるので、今日少し旦那に聞いてもらおうと思います😓

    • 5月21日