※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの発達について心配しています。周りの子どもとの差を気にし、自分の子どもが普通なのか不安です。成長に遅れを感じ、ママ友との関係も気になっています。成長についての前向きな経験談を聞きたいです。

バイバイやはーいできないし、手押し車やベビーカー、掃除機、車のおもちゃなどコロコロ動かすものばかり好きでおし続けたり動かしたり…、
扉も開けしめ続けたり 音に過敏だし

私は大丈夫??って感じてしまって🥲
普通なのかなあ…
普通の成長をしない子なのかなあと毎日苦しくなってます。
もしそうだったら
今のところわからないけど大きくなったら目立つし、ママ友あまりもう付き合いしないようにしたい。1歳半まで周りの子とどんどん成長がかけ離れてくのを間近で見るのつらいなあ。


めげてきちゃったけど、バイバイもっと根気強く見せたらやるかなあ
遊び方とかは真似というか、遊び方通りに型はめやアンパンマンカーをこいだり、ボールけりしたり 積みカップをしたりできるようになるのに……。




すごく色々心配だったけど、元気に成長したよって方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳ならそんなもんじゃないですか?個人差あると思いますよ!
男の子って回るもの大好きだし、扉の開け閉めも大好きです!
うちの子もそうです✌

音に過敏、だけ程度がわからないのであれですけど
耳がいいだけ、とか
家がシーンとしてるとかないですか
うちの子もよくいろんな音に気づきますよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅いように思えて…
    遊び方とか、進化してるけど、コミュニケーションが進化しないというか。

    掃除機や手押し車、車のおもちゃが、好きですごい動かしてます…
    扉の開けしめも、プレイハウスとかでもよくやってます…

    突然最近外から聞こえる救急車やピロロロン右に曲がりますって車インターホンに怖がってしまって… 風呂場の換気扇も怖がってましたが慣れたみたいですが…

    そばにいる人が移動したりすると 声あげてついてきたり………

    色々心配です

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

うちは歩くのも話すのも遅かったですが、2歳過ぎてから何となく大丈夫そうだなと思えました。心配なら自治体の発達相談に行かれてもいいかもですね。私は心配だったので、2回行きました💦
心理士さんが子どもを観察してくれて、相談にのってくれましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    こればかりは様子見なきゃですよね
    徐々にできること増えてますが コミュニケーション系が心配なので
    自治体の相談口に相談してみます、

    • 5月30日