※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が急に遊びの予定が増え、自分もリフレッシュしたいが子育てで大変。夫に遊びに行ってほしいが言いづらく、自分の性格にも悩んでいます。どうすれば伝えられるでしょうか。

夫が遊びに行くのを快く受け入れられません…。

普段夫は飲み会など全然ありません。
年に10回も遊びに行ってないと思います。
子育てにも協力的です。

そんな夫が4月たまたま飲み会が数回
友達と7月にはライブ、8月はテニスとすでに予定が入っています。
私は今住んでいるところが地元ではないので
遊べる友達も少ないです。
遊ぶ予定を入れても子供が風邪をひいてしまい
中止となりました。

リフレッシュしたくて保育園を利用すると
風邪をひいてしまいその後の育児が本当に大変でした。

子供は可愛いです。
でも私も飲み会いきたい、ちょっと離れたい
何であなただけ先に楽しみ待ってるんだと腹がたってしまいます。
こちらは友達を予定たてても子供ありきなので
中止になるかもしれないし、遊べても子供がぐずる時間があるの気を使います…。

普段から飲み会もそこまで多くなくたった一回でさえ
快くいいよ!楽しんできて!って言えないんですが
どうしたら言えるんでしょうか。
私自身の性格の悪さも嫌になります。

コメント

⛄️

全く同じような感じです。
最近飲み会などある時は何かお土産を買ってきてもらうようにしました😂自分にも楽しみを分けてくれ!て感じです♡
私の場合、夫に任せて飲み会に行っても子供のことが気がかりでたまらなくなるのではとも感じます笑
でも友達と飲みに行きたいです〜😂😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お土産素敵ですね✨
    飲み会の話しより、お土産とかならこちらも楽しみに待っていられそうですね🥺
    私も今度頼んでみたいと思います!
    確かに夫に任せるの気がかりで結局出かけても色々考えちゃいますよね😭

    • 5月20日
J

全然あります!!!!
そして私もまんまそうです!!
理不尽って感じちゃいますよね。。

しかも旦那は飲みに行っても何も思われないですが
奥さん側が行くと
え!旦那さんがこどもみてるの!?すごい!!めっちゃいい旦那さんじゃん!!
みたいな感じになっていい気しないですよね。😔

こちらも旦那さんの飲み許してるの!?こんなに大変な時期にワンオペしてくれるなんてめちゃくちゃいい奥さんだね!くらいに褒めてくれるとワンオペでも頑張れるよ、、って思っちゃいます😭笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうなんですよ!
    子育てって褒められることもないのでそうやって言われたら嬉しいですよね!

    • 5月20日
ママリ

0歳の赤ちゃんがいたらそんなふうに思いますよー!!
本当に目を離せないですもんね
夫は「協力」の立場だし…
私は0歳の時は飲み会やめてって言ってました😂
送別会とか大事なやつは行ってもらってましたが、夫は酒癖悪くて飲みすぎて翌日まで引きずるので基本NGでした

快く送り出すには、やっぱり自分にも楽しみが必要だと思います!
今日飲み会OKするかわりに、週末よろしくねーみたいな

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦で色々決め事があっだですね!
    やっぱなんとか楽しみみつけてお互いが楽しい生活になるようにしたいですよね🥺

    • 5月20日
サト

夜とか休日とかご主人がいる時間帯に出かける予定を入れてみてはいかがですか?
一時保育使わずに済むと思います!
ママさんも7月8月予定入れちゃいましょう!!

私は性格上人に子供預けて(それが夫であっても)1人で出かけるのが子供気になりすぎて無理で、病院に行く数時間とかしか見てもらったことないです🤣
気にせずにいられる年齢になるまではまあこんなもんかな〜って割り切ってます😩笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもいいですね!
    そうしてみようと思います!
    割り切れるのが本当尊敬です👏
    私もそんな風に考えられたら良いんですけどね💦

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

七ヶ月だとまだママが出かけるのは自分が心配になっちゃいますよね💦私がそうでした。

我が家は趣味など全部セーブしてくれてました。
なぜ母親だけ?不公平ですもん。二人の子供なのに。
自分も出掛けられるくらいになるまでは同じようにして欲しいです。
夫が趣味や飲み会などで出掛けてもいいか聞く時点でその思考が受け付けません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    出かけたいけど、出かけると色々考えちゃうんですよね。
    夫婦で同じように平等にしていたんですね!それだと腹立つこともないですもんね💦

    • 5月20日
Satimon

私もこどもが0歳のときそんな感じでしたので、お気持ちわかります。
旦那が気軽に出かけるたびにイライラしてました。
性格悪くなんてないですよー!
子育てがんばってるからこその感情だと思います。

私は、なのですが、旦那に理解と対策を話しました。

遊びに行きたい。けど問題は遊びに行けないことじゃなくて、気軽に行けないこと。
共感しなくていいから、とりあえずこっちがイラついてることを理解しろ、と。

対策は、お土産。
旦那が出かけるたびに、美味しいものを買ってきてもらえると、少し楽しみになりました。
どうやったらイライラがマシになるか、自分で考えた結果です。

↑は私の場合なので、ご自身にあったやり方考えてみてください♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただいて対策まで書いていただいてありがとうございます。
    イライラをマシにする方法のお土産素敵です✨
    私も今度お願いしてみようかと思います!

    • 5月20日
ママリ

誰かと出かけなくても、たまに旦那さんにお子さん預けて1人でリフレッシュするのはどうですか?

1人でおしゃれなカフェでランチして映画観てショッピングして…のような感じで😊✨
私は友達と出かけるよりも1人で美容院行ったりカフェ行く方が色々動けて楽しいです💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもいいなと思いました。
    1人でゆっくり食事食べたりショッピングも楽しいですよね😊

    • 5月20日
初ママ

全然、性格悪さに繋がんないですよ!!いくら子育てに協力的とはいえ、フェアではない!と、思うのは当然です!

子供が風邪ひいたりすると遊び行けない気持ち…分かります!が、その子は2人の子供なので高熱で。とかじゃなければ旦那さんにお願いして出かけるのもありです!
まだ言葉を話せない意思表示できない子供をみる大変さを知らぬまま…になってしまいます!!
我が家がそうなので。笑

旦那さんから、この日見てるから遊び行ってきたら?
とかなければそのくらい強気になっていいと思います!
ママのリフレッシュが1番大事です!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意識表示できない大変さ確かに夫にも知ってもらった方が良いですよね。
    旦那からそういう提案はないのでもう予定たてて出かけようと思います!

    • 5月21日